夕方になると偏頭痛に該当するQ&A

検索結果:963 件

咽頭痛からの発熱、その後の経過について

person 30代/女性 -

30代前半です。 喉の痛みから始まった不調についてご相談させてください。 月曜日の朝から少し喉の違和感(話しすぎた日の喉のような疲れた感じ)がありましたが、体調に問題はなかったため外出していました。 夕方、耳掃除のために娘を耳鼻科に連れて行った際、自身も数日前から膿栓があったので診てもらいました。 特に問題もなく、念のため吸引+炎症止めとうがい薬を処方してもらい帰宅したのですが、数時間後から徐々に喉が痛くなり始め就寝前には飲み込むと痛みを感じる状態でした。 翌朝(火曜)からはうがいでも痛いと感じるほどでしたが、熱や風邪症状はありませんでした。ただ、大雨による低気圧で偏頭痛(時々痛みます)があったため、朝カロナールは服薬しています。 その後夕方に38度の発熱があったため、念のため耳鼻科を受診。 発熱から時間は短いですが、小さい子供が家にいるため何の悩みコロナの溶連菌の検査を行いましたが陰性。 (なぜか受診時には37度1分まで解熱) 喉の奥?扁桃?に昨日はなかった白い膿が少しできているとのことでした。 検査は一旦陰性なので、ウイルスなのか疲れなのか感染なのかは分からないけど、軽く炎症は起こっているので抗生物質を処方してもらい様子を見ることになりました。 (その日の夜は頭痛で少し嘔吐もしました。過去に偏頭痛で嘔吐した経験はあります) 翌日水曜には咽頭痛はほぼ消え、平熱まで戻っておりましたが、頭痛はまだ残っていました。 取り急ぎ現在(服薬開始後役2日)は、 咽頭痛、頭痛は消え、若干の気持ち悪さだけが残っています。 前置きが長くなりましたが、 これらの経過を踏まえて、 1.この経過ならインフルやコロナなどの疑いはなさそうか(一瞬で解熱。同居家族に体調不良者なし) 2.疲れやストレスで咽頭痛、一瞬の発熱、頭痛や吐き気(偏頭痛の可能性大です)などが一気に起こることがあるのか 3.溶連菌の可能性はゼロではなかったと思います。溶連菌の場合抗生物質は10日服薬というネット記事を見かけましたが、今回は5日分の処方(セフェム系)です。一度抗生物質を服薬してしまうともう検査は正しく反応しないかと思いますが、症状が落ち着いていればこのまま5日分飲み切って終了で問題ないでしょうか。 それとも飲み切った後再度受診した方がよろしいのでしょうか。 (10日服薬しないと完全に叩けない、劇症型に移行する場合も?というような記事も見かけたので少し怖くなりました) 4.咽頭痛、頭痛が治った後も気持ち悪さのみ続いています。抗生物質の副作用でこのような症状はありえますでしょうか(昔クラビット500でも不快感があったことがあります) 今まで喉の風邪の経験がほとんどないため質問が多くなり申し訳ございません。 お手隙の際にご回答いただけますと幸いです。

13人の医師が回答

7年ほど前から頭痛が

person 30代/女性 -

今、33歳なのですが 偏頭痛が7年ほど前から気になっています。昔はそんなことは無かったんですが、急に頭が痛くなり、自分から見て右目の奥が痛い時があります。 その痛みは 長い時5日起き上がる事はできず ロキソニンは効かず、頭を抑え唸ります。食欲もなく吐き気を伴い多々吐きます。 歩くのも寝てるだけでも家族の声にもズキズキと目の奥が痛みます。明るいのも響くし過去に痛みが強く唸りながら頭を抑えて耐えていて、眠くもないのに気付いたら寝ていたと言うことがありました。気絶?したのかな?と思いました。痛くて自分の頭を叩いてしまう時もあります。 朝起きて偏頭痛があり、我慢ができる痛みです 夕方になると立ち上がる事もできなくなります。 3時間から4時間長いと一日中。それが5日から6日続きます.目の奥をぐりぐりと刺されてる痛みです。 偏頭痛は月に何度か、薬や鈍い痛みがありますが薬やその日に治ることが多いです。しかし、 3ヶ月に一回あるかないかの薬が効かず何日も続く激痛の痛み。こちらがいつも気になっています。病院に行くべきだと思ってもいろんな種類があるから断定はできないと言われ、行っても別に治らないんでしょ?と後回しにしちゃっていますが、ネットで群発頭痛を見て はっきりしないといけないのかなと思いました. 本当に痛くて痛くて 何か該当するものがあれば教えて頂きたいです。

11人の医師が回答

今日?から、目眩感がある。寝る前に横になったらぐるぐるする

person 30代/女性 -

寝ようとして横になったら急にぐるぐると目眩感がしてきて吐き気が少ししました 左向きが酷く、右向きになってもまだまわるかんじがあり仰向けが1番マシで、、 ストレスがかなり今強くて。子供の冬休みがキツく、、先ほどやっと2人とも子供が寝てくれて、そのあたりから目眩感が変えてきたように感じたりもします、、 以前にも目眩がひどかった時期があり耳鼻科に何軒もまわりましたが、眼振無し、メニエール検査や聴力問題無し、たくさんみてもらい、なにもなく、結局ベタヒスチンと、内耳の水の流れをよくする漢方だけもらいました。。 ここのところインフルがなおってから頭痛も続いており、めのまわり、こめかみがズキズキしていました。 今日はまだマッサージなどして良くなっていた方だけど、夕方からまた頬骨や目の奥 こめかみがずきっとしてきて、頭痛薬を飲みましたがそのせいで目眩感がするのかわかりません。 肩こり首からもひどいです。とにかくインフル後から体調が冴えなくて。眼精疲労と首こりのマッサージしてもらったあとから、目が少しだけ充血していたのも不安で 何か脳などの重大な病気でしょうか?? 脳が悪いのではと怖くなってきて 脳のctは2021、2023の年末に2回撮り、何もないので、偏頭痛いうことで薬はもらっています。ミグシスですが、結局は全然予防薬は飲んでいません。頭痛はする時はするし、しない時期はしないかんじです。

4人の医師が回答

インフルエンザ後の頭痛・倦怠感

person 10代/男性 - 解決済み

13歳の男子ですが、木曜日に学校から帰宅後怠さと咳を訴え、その後38.5ぐらいまで発熱。翌朝(金曜日)受診したところインフルエンザA陽性と診断され、病院から帰宅後ゾフルーザを服用。昼間は39℃前後、夜には40℃まで熱が上がり、カロナールを2度服用。翌朝(土曜日)は37.5℃ぐらいまで下がり、その日の夕方には平熱になりました。が、朝から頭痛とめまい(?頭のふらつき)が酷く、カロナールを服用。日曜日、月曜日は熱もなく、少々の頭痛が残っていましたが咳等の他の症状はなく、自宅療養していました。解熱してから2日も経過していますし、期間満了につき明日から登校再開できるのですが、今朝もまだ偏頭痛や頭重感、怠さがあり、スッキリしない様子です。 主に、40℃出た時からの頭痛、めまいの症状の改善が遅れているように見えます。高熱が出たことにより何かその後、脳に問題が起きている、など考えられることはありますか? 単に、病み上がりで体力が落ちていることや、後遺症的な頭痛や怠さと捉えて大丈夫でしょうか?(受診等は不要でしょうか?) ※ちなみに、インフルエンザ療養期間中、40℃出た翌朝以外は食欲は常にあり、通常通りの食事をとれていました。異常行動や、意識障害のようなものもありませんでした。 よろしくお願いいたします。

9人の医師が回答

左足指がジンジンしています。

person 50代/女性 -

朝ごはを食べていたら、左足の親指から薬指がジンジンしてきました。 正座していたからなのか、と思って伸ばしてますが、全然ジンジンしたままです。 昨晩足が攣ったので、その名残なのかな。と考えたりもしてるんですが。 10月に目がチカチカ変で脳神経外科に行ったら、小脳に血栓があり、今、クロピドクレル75mg飲んでます。 脳の血栓は1ヶ月で消えてましたが、首にまだプラークあり投薬中です。 そんなのもあって、また血栓飛んだのか。 飛んだのは左脳なので、それは関係ないかな。 右の首上から後頭部あたりに偏頭痛持ちで、今日もジンジンしてるのでそれが原因かな。(脳神経外科で診察してます) いや、右に血栓飛んだのだろうか。 腰椎椎間板症だったり、頚椎椎間板症だったりもあるから、それが原因か。 足もヘパーデン結節なのか。 (右手の小指がなってます) などなど、色々と考えてしまいます。 血圧は今朝は120-82です。 来週に脳神経外科の診察なのでその時に相談はしようとは思ってますが。 夕方までジンジン続いたら、整形外科とか行った方が良いですか? とにかく、水分はしっかり補給して過ごそうと思います。 書いてました10月の目のチカチカはもう出てません。

9人の医師が回答

かかりつけの医師の対応について質問です。

person 40代/女性 -

4年ほど病院の脳神経内科に片頭痛と緊張型の混合型頭痛の治療で通院中です。今までスマトリプタンを1ヶ月20回分処方されていましたが 先日の診察時に担当医師からもう在庫がないようで出せないと告げられ最近は受診の度に注射アジョビを勧めてきます。注射の費用が1回1万3000円くらいとのことで今の収入だと厳しくてとても高額すぎてすぐには出せないという理由で毎回断っています。予防薬はミグシスとバルプロ酸ナトリウムを混合で1日2回分(それぞれ朝2錠夜2錠ずつ1回4錠分)で処方されて2ヶ月くらい経ちますがいまだに1ヶ月8日くらい頭痛があるので飲まない前と比べて頭痛発作の頻度はあまり変わってない気がします。飲み続けても体に悪影響になるだけな気もして効果をあまり感じていません。それにたまに軽くふらつくといった症状が出るのと今後もし妊娠した場合胎児に悪い影響が出るかもしれないと聞いているのでそれも心配です。鎮痛剤をなにも出さず予防薬のみの処方では頭痛発作が出た時の対処方がなく困っています。以前処方されたアマージが残っていたのでそれで対処しましたが、体質的に効きが強すぎるのか時間が経って効果が切れるとまた痛くなっているという悪循環になっている気がしたのでやめました。アマージ服用中は1週間4日ほど頭痛がありました。夕方以降になると額に頭重感を感じてくる痛みが多かったのですが薬による乱用頭痛でしょうか?それと鎮痛剤なにも処方せずに予防薬とアジョビしか勧めない医師の対応は適切なのでしょうか? 市販薬であればすぐに手に入るので最悪市販の物で考えていますがおすすめの鎮痛剤があれば教えて下さい。薬局の登録販売師の方にもカフェインに弱い体質なのであまりカフェインが入ってない物が良いと相談したらカロナールが良いとの事でした。ちなみにロキソニンは効かなかったことがほとんどで片頭痛には効果がありませんでした。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)