夕方になると動悸がするに該当するQ&A

検索結果:1,657 件

低心拍数及び動悸について

person 50代/男性 - 解決済み

お世話になります。昨年末から時々動悸と低心拍数通知を受け取るようになったので、相談させてください。主な症状や既往歴は以下の通りです。 ー昨年から時々動悸が激しくなります。特に夕方以降です。動悸というよりも、脈が不規則に打つという感覚です ー血圧測定時に「動脈を検知しました」と表示されることがよくあります ー年間の血圧の平均値は120-84くらいです(病院で測定する時はもっと高くなります) ー2023年9月に画像診断を含めた心臓検査をしましたが特に異常はありませんでした ー昨年8月の人間ドックでも心電図検査で異常はありませんでした ーアップルウオッチをはめていると、「低心拍数通知」が時々来ます(40以下)→主に就寝前や休日のリラックスしている時です ー今年の安静時平均心拍数は54です ー毎日泳いでいますし、1万歩/日くらいの運動を心がけています ーアップルウオッチでは、今までに「不規則な心拍リズム」の通知は受領したことはありません ー身長184センチ、体重73キロくらいです。今年56歳になります 6月に人間ドックを受ける予定ですがそれまで様子見をしようかと思っていますが、何かアドバイスあればよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

シャワー中の動悸と頻脈 緊急性について

person 40代/女性 -

今朝のことです。シャワーを浴びていたらドクドクと脈が早いのをかんじ早めに切り上げ出ました。 その後、パルスオキシメータでprbpmが105とかまであがりました。携帯心電計でも品脈とでました。1月にやった24時間心電図で安静時も90くらいではやいねと言われていたのですが、ここ最近夜横になってるときなど図ると60を切ることがあり50台前半になることが多々ありました。 なので久しぶりに感じる動悸でびっくりしてシャワーを切り上げたのですが。頻脈の時間は朝7時35分くらいから20分程度100前後だったと思います。 120を超えることはなかったと思います。 携帯心電計では、心房細動はなかったとかかれていましたがどんなことが考えられますか? 今日の夕方、循環器内科にいこうかなと思ったのですが、仕事を休んで緊急でいくべきでしょうか? 以前背中の痛みだけで胸の痛みはなかったのですが冠攣縮狭心症の疑いを言われました。 今回は動悸を感じ怖くなりシャワーを早々に切り上げ、その後しばらくドクドクと動悸を感じていた。その間は心拍は100前後だったと言うかんじです。 吐き気とかはなかったと思いますが、倒れてしまうのではという不安におそわれ気持ち悪かったと思います。 よろしくお願いします

5人の医師が回答

熱中症は治ったと判断して良いのか

person 20代/女性 -

昨日の夕方野外イベントに行ったのですが、かなりの暑さで、ビール1杯を飲んだあたりで動悸がしてきたので飲酒をやめ、シャーベットを買って食べたら落ち着きました。 その1時間後に帰宅して水をあまり飲んでいなかったことを思い出し、経口補水液を200mlと水500mlを飲み、おにぎりを1つ食べたら回復した感があり、そのまま寝てしまいました。 食べて飲んですぐ寝てしまったからか少し左横腹〜胸あたりにズキズキするポイントがあるのと、少し首肩が痛いのですが熱中症と関連があるかは分かりません。動悸がしたときは汗だくでトイレに行っていませんでしたが、水と経口補水液を飲んでから尿も出るようになりました。起きてからも喉が渇くのでちびちび水を飲んでいます。息苦しさはなく、動悸ももうありません。 後から心臓の疾患やその他悪い症状が出るパターンも度々聞くので不安になっているのですが、熱中症は治ったと判断して良いのか、または祝日でも開いている病院を受診した方が良いでしょうか? 平日ならかかりつけに行くのですが、祝日はあまり口コミのよくないクリニックしか近くで開いておらず、そこにまで行くべきか悩みます。 また、今警戒するべきことや今からでも追加で対処できることがあれば教えていただきたいです。

5人の医師が回答

生理中に目眩(浮遊感)と動悸について

person 40代/女性 - 解決済み

もう4年程前からずっと生理中、前後も含め体調が悪いです。動悸と胸の痛みでホルター検査をしましたが問題なし、動悸はただの頻脈との事でした。脳の痺れるような感覚もありCTは一年前に撮りましたが何もありませんでした。去年の11月に目眩があり、平均感覚の検査?を行い…10段階中、1番下の程度で原因は内耳の可能性があると言われました。緊急性は無いとも。あらゆる症状が出ますが、何も治療は要らないようです。今日また生理中なのですが、朝から胸がざわざわして違和感があり、浮遊感の目眩もありましたが、かなり辛く何とか仕事をしていました。夕方 スマホを触ったときに強い目眩に襲われて、動悸もはじまり、2,3分で何とかトイレで堪えて早退しました。それから多少は落ち着きましたが、椅子に座るのも辛く、起きては横になってを繰り返しています。長くなりましたが、体調が悪い毎日で来週に病院へ行こうかと思います。この場合、何科にかかればようでしょうか?血液検査は今年の2月に行っています。結果もありますが、再度希望するべきでしょうか?また、CTは1年前ですが必要でしょうか?また、毎回血液検査をするのですが、結果は何もなく健康なようです。この場合は難病などのような検査は必要ないのでしょうか?質問が多くて申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

3人の医師が回答

期外収縮、胸のつっかえ感について

person 30代/女性 -

1人目を出産し、復職後しばらくして動悸がするようになりました。 循環器内科で心電図、エコー、採血、ホルター心電図の検査をしました。 心室期外収縮が1日に1000発ほど出ているとのことでした。脈拍は普段50〜60台が多いのですが、夜間は40台になっているようです。 期外収縮は単発なのでストレスを減らして休むようにと言われ、様子を見になりました。 しばらく落ち着いていましたが、2人目が生まれて数ヶ月して再度動悸がするようになりました。 胸の重苦しさと、脈が飛ぶ時に喉や胸がつっかえるような不快感があります。 再受診し、同じく期外収縮は出ているが単発なので問題はないと言われ、動悸時に頓服でリーゼが処方されました。 夕方から夜にかけて脈が飛んだり、胸の不快感が増えてきます。 夜間熟睡しているところで起こされると、胸がバクバクすることも昔からよくあります。 今は仕事をしていないので、1回目に調子が悪くなった時ほどの疲れは感じていないのですが、同じ症状が出ています。 授乳中なのでできるだけ頓服を使いたくないのですが、このまま症状が続いても様子を見ていて良いものなのでしょうか。 休んでいれば薬を使わなくても、そのうち落ち着くようになるのでしょうか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)