50代女性で、慢性腎炎、橋本病の持病があります。
4/16に体調不良を感じ、熱がいつもより低く35℃台でした。
4/18夕方から36.8℃の微熱が出て、この日から自宅待機と様子見をはじめました。
4/20,21と37.3℃、4/22には37.1~37.7℃と寝ている時に汗もかきました。
4/23からは最低が35.8℃、最高が37.7℃と1日の中で体温の変化が激しい日が続き、様子見が不安になったので4/27に発熱外来で診て頂きました。
血液検査、レントゲンとも異常なしの結果で、血圧がいつもより高めなだけでした。
その時の体温は37.0℃です。
先生からは 多分コロナではないと思いますけど…と言われましたが、自宅待機で様子見する事にしました。
その後も微熱(1日に36.0~37.5℃の変動有り)が続き、背中腰が熱く感じたり、何となく痛く感じていたので、5/1に腎臓内科で診て頂きましたが、血液検査、尿検査とも異常なしでした。
5/2辺りからは35.5~37.3℃という感じです。
微熱が出ているなと思う時は、背中や手のひらを熱く感じます。
微熱の出ているのは長時間でなく(1~2時間を日に2~3回)、動き回ると下がる事が多いです。
後は喉が痛い時があります。
今のところは咳も胸の苦しさもなく、味覚障害もありません。
コロナの可能性はありますでしょうか?
宜しくお願い致します。
【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】