夕方,微熱 肝臓の病気・症状に該当するQ&A

検索結果:28 件

10/27から続く身体の痛みと倦怠感

person 40代/女性 -

6月にコロナ 高熱は一日で治まり、咳なども特になく終わりました。 しばらくして倦怠感が続いたりしましたが 回復傾向にありました。 6月中旬頃、手足の(片方)痺れや目眩があり 整形外科を受診。 腰椎椎間板ヘルニアが元々あるので確認するも、特に悪化はなく 整形外科的な血液検査も問題なし。 (膠原病やリウマチ、肝機能腎機能炎症など) 念の為、脳神経内科も受診。 MRIは撮ってませんが先生曰く、肩こり首こりが酷いためその影響ではないかとのことで物療と漢方、生活改善の指示。 その後は整骨院にも通いながら問題なく生活。 10/28夕方から身体の痛みがあり、微熱(37.6)が出ました。 夜には38.6となったため、翌日に発熱外来にてコロナとインフルエンザの検査。 どちらも陰性のため、抗生剤と解熱剤で様子見。 抗生剤を飲み始めて蕁麻疹が出たため、痒すぎて皮膚科を受診。 薬疹の可能性とのことで抗生剤は1.5日分のみ飲みました。 蕁麻疹用の薬で症状治まり過ごしてましたが 11/2から身体の痛みが再発。 熱も37.3-5℃をいったりきたりしていて身体も痛く先程内科を受診して甲状腺含む、血液検査を行いました。 結果はまだです。 上記を説明したところ、喉をみて喉が赤いこと、首のリンパを触ったところリンパが腫れてるとのことでした。 ただ、喉の痛みを感じてません。 痛みがなくても赤くなり、リンパが腫れる事もあるのでしょうか? アデノウイルスとかの問題の可能性もあるかもね。元々アレルギー性鼻炎があるので副鼻腔炎の可能性もあるし。と言われました。 調べるとリンパの腫れは癌とかの可能性も出てきたので不安です。 ご回答よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

1ヶ月ほど続く四肢の痛み

person 40代/女性 - 解決済み

1ヶ月前に喉の痛みと37.2の微熱が出てから、右上腕、右ふくらはぎに痛みが出始め、現在、左右上腕、左右ふくらはぎ、左右太もも(裏表とも)、左右足の付け根に痛みがあります。 座っていればあまり痛くなりませんが、歩いたり動くと痛みが出ます。 また、だるさもあります。 痛みが出てから、2週間後に整形外科へ診察していただき、血液検査と体の部位を押して痛みが出ないかの診察がありました。 血液検査でも診察でも異常はなく、神経内科の診察をすすめられたため、その1週間後に神経内科で診察していただきました。 血液検査の結果AST、LD、CKは基準値、CRPも基準値、甲状腺や白血球、肝臓の数値も基準値で異常ありませんでした。 リュウマチなどに関わる数値については結果待ちの状態です。 手足の痛みが出てから ・腕の肘の周りに発疹 ・夕方に37.0程度の微熱が出ることがある という症状もあります。 また 不安障害の通院歴があります。 更年期の症状もあります。 この症状で考えられる、病気は何がありますでしょうか? ALSなど重篤な病気の可能性もありますでしょうか? また、心因性の症状の可能性もありますでしょうか? 痛みがあまりない時と痛い時があるのですが、ここ1ヶ月悪くなっているので不安です。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

HIVの初期症状ですか?

私は、HIVに感染したと思いますか?みなさまの意見を聞かせてください。よろしくお願いします。 私は、35歳男性です。感染したと思われる日より、1ケ月経ちました。性行為の内容は、ヘルス店での本番。ゴム付で10分・女性の性器を指を入れながら1,2分なめました(キズがあったかは不明です)。2週間後に友人より『あぶないぞ〜』といわれてから体がおかしくなり、まず、ひじから下手のひらまで熱ぽくなりました。その期間は持続しています。3週間ぐらいにももが熱いというかヒヤヒヤします。肩からひじにかけても同様な症状です。どちらも夕方になるとひどく気になるぐらいです。2週間後より、気になってお酒で紛らわし、安定剤を飲んで寝ています。微熱は、2.3回ぐらいはあったかと思いますが、考えすぎてうつ状態での熱にも感じられます。かぜのような症状は、まだありません。体のだるさはあります。リンパが腫れると聞きましたが、気にしたらムズムズした期間が2,3日ありました。肝臓の数字がガンマGTP350ぐらいあるので、肝臓からの病気を疑いなさいとも言う人もいます。検査に行くには、まだ早いし、からだのだるぽっさヒヤヒヤ間が感染した状況であればどれぐらいのこの状態が続くのでしょうか?

1人の医師が回答

10日以上続く微熱と息苦しさ

person 50代/女性 -

2016年に乳がんの左乳房切除と同時再建手術をし、その時にリンパ転移があり術後に抗がん剤、放射線と治療をしました。 2019年に多発骨転移、今年の3月に多発肝臓転移で現在TS1とランマークで治療中です。 若い頃肺炎や肺結核にもなった事があります。 これまでTS1の副作用は軽い吐き気程度だったのですが、10日ほど前から午後になると微熱(37.3度〜37.6度)が続いていて、立ち上がるだけで息苦しくなり立っていられない状態が続いています。 主治医に連絡するといったん休薬して下さいと言われ4日前から休薬しています。 2日前にCTと血液検査をしてもらいましたが、肺の炎症は見られず血液検査でも軽い炎症がある程度でした。 主治医によると副作用で微熱が続く事はないとの事で、原因が分からないまま帰宅しました。 その後も午前中は比較的動けるのですが、夕方になると微熱が出て急激に呼吸がしんどくなって立っているのも座っているのも辛くなります。背中側にも痛みやだるさがあります。 2ヶ月前の大腸内視鏡検査も異常なし、ひと月前の脳の造影MRIも異常はありませんでした。 尿がオレンジ色の時があるので、来週尿検査もしてもらった方がいいのかなと思っていますが、この症状で他に何か原因となる病気があれば教えていただきたいです。 若い頃微熱が続き、他に何も症状はなかったけれどレントゲンを取ったら肺結核だった事があり、微熱が続く事に不安感があります。 このまま様子見で大丈夫でしょうか。

1人の医師が回答

1歳 風邪と、肝臓の数値と便の色について

person 乳幼児/男性 -

経緯 8/10…血液検査にて肝臓の数値が高いと判明 AST 51 ALT 59 LD 238 その他項目は、少し貧血がある程度。 8/16…ウイルスに感染したと思われる 8/18…風邪症状が開始(鼻水、咳、微熱が1週間ほど続く)。市販の抗原検査は陰性。 8/17…予防接種(四種混合、ヒブ、肺炎球菌) 8/18…夕方から発熱38℃ 8/19…明け方に37.9℃ 8/22…父母も喉の痛みと鼻水の症状のため、全員でPCR検査→陰性 8/30…血液検査 AST 47 ALT 52 LD 235 ガンマGT 10 前回より少し数値がさがったものの、依然として異常値。 大きな病院で念のため詳しい検査を勧められる。 9/3…便の色が白っぽいことに気づく。(写真を添付します。) 回数もいつもより多い。(普段は1~2回/日→3~4回に。) 数日前から色の変化は感じていたが、さつまいもを毎日食べさせているせいと思っていたので、気に止めておらず、小児科受診時にも便の色については言及していません。 母子手帳の便色チェッカーの3~4番の3寄りの色の薄さです。 質問 1…8/30時点での肝臓の数値より、なにか疑わしい病気はありますでしょうか。 2…便が白っぽいのは、肝臓の数値が高いせいでしょうか。また、その場合、詳しい検査の受診は急ぐべきでしょうか。(紹介先の病院での受診はもう2週間ほど先になります。) 3…詳しい検査はどのようなことを行いますか?また、行うべき検査を知りたいです。 4…川崎病や、その治療の影響は考えられますか。 5…便が白くなるのは、他に何が考えられますか? 補足 5月に川崎病にかかっております。 6月の血液検査では AST 35 ALT 22 LD 212 ガンマGT 10 でした。

4人の医師が回答

1ヶ月以上微熱が続いています

person 50代/女性 -

3/31~4/4 37・2~37・6の熱がありました。31日かかりつけ医受信。風邪薬だけもらう。 改善されないので4/4大学病院に行きました。血液検査、レントゲン以上なし。 コロナではなく風邪だろうから様子を見てと言われました。 4/9症状改善されないので再度大学病院に連絡しました。そしてPCR検査を受けることができました。 4/10結果は陰性でした。 その後10日たっても微熱が下がらないため大学病院に連絡するも、かかりつけ医を受診して、どんな風邪か見極めてもらって紹介という形をとらないと受け付けられないといわれました。 4/22かかりつけ医受診。 レントゲン異常なし。 4/28血液検査の結果がでて、腎臓肝臓など甲状腺も検査に入れていただいたのてすが、それも正常値でした。 いまだ、朝は、37・2~37・4 夕方、夜だけは、ここ1週間36・6~36・8の平熱にです。 4/27、28日は、平熱で過ごせたのですが… もしかしてやっばりコロナか?癌などの病気がかくれているのか 心配でたまりません。 かかりつけ医には、しばらく様子を見てと言われましたが、改善されずまた1週間過ぎます。 休み明けにでも、再度かかりつけ医に診ていただいた方が良いでしょうか? もう一度PCR検査をお願いした方が良いでしょうか?簡単には受けられないと思いますが。 微熱の原因は、何が考えられるでしょうか? よろしくお願いします。

3人の医師が回答

首筋から肩の強い痛み、夕方からの微熱、頭痛1

person 40代/女性 -

順を追ってお話しますので長くなりますが申し訳ありません。 私は2012年に子宮体がんで子宮卵巣全摘手術をし、半年間6回の化学療法(TC)を終えています。今のところ転移再発は認められず、経過観察中です。 数日前の診察では肺のレントゲンでは何もなく、血液検査は肝臓の数値が少し高めな他は問題なかったようです。その時に主治医には痛みを問題視されなかったのですが、症状が辛いのでお伺いしたいことがあります。 10日ほど喉仏のすぐ右側が強く痛み、右肩への痛みもあります。夜中に起きてしまうくらい強いです。腫れているような感じがあるのですが、主治医の触診でリンパ腺の腫れは認められないとのことでした。肝臓のこともあるので1が月後にまた検査があります。 同時に歯も痛んだので虫歯のせいかと思い、歯科へ行ったところ「顎関節症」ではないかとのことでした。(確かに口は指二本しか開きませんし、食いしばりの癖があります)とりあえずマウスピースを作っていただくことになりました。 ただとても心配なのが、喉脇と肩の痛み、頭痛が強くなり、倦怠感と痛みと寒気で具合が悪く、夕方に微熱(37.3ほどですが)が出るようになりました。 歯医者さんからボルタレンをいただいているので、飲んで寝ています。朝方薬がきれると熱は下がっているのですが倦怠感と痛みが強くあります。昼間はなんとかなるのですが、夕方になると痛みと熱があり具合が悪くなります。この繰り返しで今日が4日目です。 このような症状なのですが、いつもの風邪とは少し違う感じがしています。 熱が出たのは癌の経過観察の診察後なのですが、主治医に診察をしてもらった方がよいでしょうか?それとも近くの病院で良いのでしょうか? また、癌の経過観察の血液検査のデータで何か他の病気が発見されることはありますか? アドバイスがありましたらお願いいたします。

1人の医師が回答

1歳で急性膵炎に(病名、原因、セカンドオピニオン)

person 乳幼児/男性 -

1歳0ヶ月の息子が9月初めに急性膵炎に。 【経緯】 夕方からグズグズ。いつも通り夕飯・お風呂後におっぱいで寝る。夜中2時頃足をつっぱってお腹が痛い様子。便秘でお腹が痛いのかと思ったが、おっぱいも抱っこも拒否で生まれて初めて吐いてぐったり(微熱)。 4時頃夜間の総合病院でエコーと血液検査。「水腎症や腸炎の可能性。腸重積ではない。腹水がたまっている」とのこと。 救急車(ドクター付添)で救急病院へ入院。救急病院ではエコー、血液、CT、レントゲン、尿検査。「腹水(胸水も?)たまっている。石はないので膵臓にバイ菌がはいって膵炎の可能性。腎臓の一つが小さいことも判明」。点滴、3日間絶飲食後、血液の数値が安定し1週間で退院(退院当日エコー、血糖値、検便)。 退院1週間後の血液検査では「通常に近い数値」今後3ヶ月おきにエコー(膵臓と腎臓)を行う予定。 【質問】 1.退院時に「一応急性膵炎という事で。肝臓と膵臓の周りにウィルスが入ったかも」と言われました。症状から膵炎以外の病気(膵臓癌や肝臓)の可能性はありますか?最近、寝起きや食後に一時的に顔や足の裏が黄色になります。ずっとクラムチャウダーのような口臭がしていて心配です。 2.腹水の位置(膵臓内、肝臓内、その周り)によって病名や症状に違いはありますか 3.子供の膵炎の一般的な原因を教えて下さい。食べ物が原因という事はありますか 4.今後、膵炎を繰り返すことはありますか 5.セカンドオピニオンを検討中です。膵臓と腎臓の両方診察可能な病院を探しています。病院探しや受診時の注意点を教えて下さい。(小児専門、○○科があったほうがいい、○○の検査はしてもらった方がいいなど) 6.救急病院から資料を頂いてセカンドオピニオン外来(30分1万円程度)に行くべきか、直接本人を連れてエコー等の診察を受けるべきか悩んでいます。 7.今後の予防接種の順番など気をつけることはありますか

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)