外耳炎 検査・薬に該当するQ&A

検索結果:406 件

外耳炎につきまして

person 30代/女性 - 解決済み

お忙しい中、申し訳ございません。 質問させて下さい。 昨年末から背中(肩甲骨辺り)の痛みがあり起き上がるのも痛かったため、病院で診て頂きました。心電図、胸部のレントゲン、血液検査を行い異常は無く、神経痛と肋間神経痛と言う診断で経過観察になりました。徐々に症状も治って来ておるのですが、両耳に軽い外耳炎があります。治療中ではあるのですが、指で耳穴の入り口を掻いてしまい慢性的に外耳炎を起こして良くなったり外耳炎になったりを繰り返してしまいます。 診て頂いた医師へは「外耳炎の治療を続けても良いか」と聞いたら「外耳炎は左側❓」と聞かれたので両耳と伝えたら「治療は継続した方がいい」と言われましたが、左側か聞かれたため、もしかしたら背中の痛みは外耳炎から来ることもあるのかな❓と疑問に思いました。 そのような事もあるのでしょうか❓ また、耳漏等が脳の方まで行ってしまって脳に炎症が起こることはありますでしょうか。今まで耳穴入り口を傷付けてしまった時に病院へすぐ行けない時は処方されていたリンデロン軟膏をつけて治していました。 リンデロン軟膏は長く使うといけないと聞いたのですが、大丈夫でしょうか。 長々と申し訳ございません。 ご回答頂けましたら幸いです。 宜しくお願い致します。

10人の医師が回答

外耳炎から中耳炎

person 40代/女性 -

いつもお世話になっております。 早速ですが、この1週間の事で、相談させていただきます。 1日目。外耳炎で受診しました。以前にも患った事があります。軟膏、抗生剤をもらいました。その後夕方から夜にかけて痛みが増し、自宅にあるロキソニンを服用し就寝しましたが薬がきれると、目が覚めるほどの痛みでした。また、それに伴い発熱し38度になりました。ズキンズキンと耳の奥、後ろと痛みました。 2日目受診。 インフルエンザ陰性、のどの赤みあり カロナールとムコダインが処方されました。その夜、痛みは更に増し、夜中には熱は40度になりました 3日目受診。午前中には38度まで下がりました。中耳炎になっている、との事でした。薬は処方されませんでした 4、5日目。熱も下がり、耳の痛みは治まりはじめました、激痛の頻度も減りましたが、頭を下げると痛みが増します。他に、違和感、閉塞感があります。また、目眩ほどではありませんが乗り物酔いの様な感覚があります 6日目受診。 中耳炎は治っているから、肩こり、首こりからきている痛みということで、デパス錠を処方されました。症状に変化はありません。 長文になり申し訳ございません。 他に耳の病気は考えられないものなのでしょうか? 中耳炎は検査をしてグラフを見せていただき、治っているからと説明もしていただきました。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

なかなか治らない外耳炎

person 40代/女性 -

2018年に外耳道真菌症になり週1〜2回の通院をして数ヶ月で完治しました。 それ以降真菌症ではありませんが外耳炎を繰り返しており、5年くらい頻繁に耳鼻科に通院している状態です。 耳鼻科では吸引や耳洗の他、細菌検査や糖尿病の検査をしてもらったこともあります。(細菌検査をしたときは点耳薬を処方されます。糖尿病ではありませんでした。) 耳鼻科に行った後1週間から2週間で何故か耳垂れが出てきます。耳かきや綿棒、イヤホンは何年も使わないように気をつけています。痒くても触らないように我慢しています。夜には出ていなかった耳垂れが朝起きると耳の穴の周りで固まっていることが多く、寝ている間に無意識に触っているのかもしれません。 耳鼻科に行くのが2ヶ月くらい空けば良い方でここ最近は2〜3週間に一度は行かないと耳が腫れてしまったり耳の穴の周りが荒れたり、ときには耳垂れが詰まって聞こえにくくなるような状況です。 以前は点耳薬や抗生物質を処方されることもありましたが、最近はステロイドの軟膏を処方されるのみで、赤くなっている耳の穴の周りに塗っています。(中には塗らないように気をつけています)。以前よりは良くなっていると先生に言われますが、耳垂れが詰まってしまうため通院しなくてはいけない頻度はさほど変わっていません。 ずっと同じ病院で同じ先生に診てもらっているのですが、違う先生に診てもらうべきか、病院自体を一度変えてみた方が良いのか悩んでいます。

3人の医師が回答

外耳炎が良くなりません

person 30代/男性 -

6日ほど前に寝れないくらいの耳の中の痛み、腫れて聞こえにくい、臭い汁が出る、などの症状で耳鼻科を受診しました。細菌性の外耳炎と診断され、以下の薬を4日間試しました。 ○飲み薬  ペニシリン系 ○塗り薬  抗生剤とステロイドの混合 ○痛み止め  ロキソニン 4日たっても改善せず、腫れ感が強くなっていたため、2日前に再度受信したところ、6日前には見えた鼓膜が見えないほど腫れているらしく、薬が以下に変更になりました。 ○飲み薬  ペニシリン系⇒セフェム系 ○塗り薬  塗り薬⇒点耳薬  (成分は抗生剤とステロイド) ○痛み止め  ロキソニン(変更なし) またこのときに原因菌を特定するために耳をチョンチョンされて検査に出してます。 明日再度受診して、改善してなければ大きい病院に行ったほうがいいかも、と言われたのですが、 都内に外耳炎を専門とする病院はありますでしょうか。 また細菌性の外耳炎で薬を使っているのに、こんなに長引くものでしょうか? 痛み止めを飲んでても噛むと痛みがあり、辛いです。 必要以上に耳を触ったりせず、入浴時もガムテープで水の侵入をおさえるようにしています。

4人の医師が回答

外耳炎 長引く痛み

person 30代/女性 -

初めて投稿させて頂きます。 左耳の痛みが酷く、現在治療中ですが中々痛みが取れずにいます。 [受診するまでの自覚症状] ・耳が痒く奥のほうまで耳かきをすると黒いアカ?が出ていた ・ジクジクした痛みが出て、次第に膿のような緑の液が付着するようになった(発熱はなし) 痛みが我慢できず放置で治りそうにないので最寄りの耳鼻科に受診した所、耳にカビがはえていると言われました。 一年は前から発症していただろうとの事です。 はっきりした病名は告げられず、できるだけ毎日来るように、治療は一か月はかかると思う、とも言われました。 治療は耳の中の膿?を吸引したり汚れ?を取って下さってると思います。詳しく聞けていません。 薬はオステラック、シンクル、トランサミンが処方されます。 点耳薬はありません。 現在受診して二週間ほどになります。体調を崩したりで二日程通えない日がありました。 耳の痛みはあまり収まっていません。気にならない時もあれば、ジンジンと痛んだり、ずきっと痛む事があります。今も数時間と痛みが続いています。 治療が長引くのは仕方ないとして、お薬を飲んでも痛みが続くのはよくある事でしょうか? 一度痛みが引かないと先生に言って鎮痛剤が変わりましたが、症状は変わりません。 外耳炎という病気の症状としては普通なのでしょうか? 通えない日があったので治りが悪いのかもしれませんが、耳の閉塞感や痛みが悪化している気がします(気のせいかもしれません) ネットなどで検索すると、外耳炎でカビがある場合、カビを検査したり耳を洗浄したり、点耳薬が出るとあります。 症状によりけりとは思いますが通ってる耳鼻科ではそれがないので、やや不安にもなっています。 このままの治療で良いでしょうか? 長文になりましたが、ご回答頂ければと思います。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)