多嚢胞性卵巣症候群治るに該当するQ&A

検索結果104 件

高齢での自然妊娠希望、チャンスはありますか

person 40代/女性 -

年齢的には妊娠を諦める頃ですが、赤ちゃんが欲しいです。 もっと早く妊活すれば良かったと後悔してます。 去年2月までピルを7〜8 年飲んでいました。生理不順や生理前の不調などはピルのおかげで整っていました。 ピルをやめてから避妊せず、レスではないので、特にタイミング見るなどはせずに自然に過ごしていましたが、秋頃から、年齢的に、タイミング狙っても可能性低いのに狙わなければできるはずない、これでは駄目だとタイミングとるようにしました。 周期は、ピルを飲んでいた頃は大体28日で生理が来ており、(たまに1日ずれたりくらい)、去年2月にピルをやめ、次の生理が37日後になりましたが、だんだん、33日、30日となり、夏前までは周期28日に整っていました。 ですが、今年の1月の生理から周期がズレ始めました。1月は30日、2月は33日となりました。 これは、ホルモンバランスが崩れてきたのでしょうか? 今までできなかった生理前のニキビもできるようになりました。 また、20代で妊娠出産してますが、妊娠発覚時に多嚢胞性卵巣症候群と言われました。 子宮の位置も後ろにあると、妊娠しにくい体だと。出産もして、ピルを飲むことで多嚢胞性卵巣症候群も治ったと思っていました。 ピルをやめたことで、しばらくは整っていたのに、周期がズレ始めたのは多嚢胞性卵巣症候群も再発したのでしょうか? 去年ピルやめたあとの生理が整っている間(4月〜12月)にもっと頑張ればよかったのかと、去年その時が最後のチャンスだったのかもと、すごく後悔しかなく、毎日落ち込む日々です。 性交痛もピルをやめてから痛むようになり、行為を断った日もあって、その日が排卵日だと後から知った時にものすごく後悔しました。 こんな感じで1年経ってしまいましたが、まだチャンスはあるのでしょうか? 1月に、不妊クリニックへ検査に行きました。 卵子の数は30代半ばと言われましたが 質はこの年齢だからねと。 あと、卵管が片方詰まってると言われました。年齢的に、お金かけて治療しても1%が2%になるくらいでおすすめしないと言われました。卵管が片方詰まってることでその確率も2分の1と。 夫の仕事が忙しく、タイミング取りたくても取れなかったり、タイミングを言うことで仲も不穏になったり、生活習慣や食生活の改善もしなきゃと思うのに、塞ぎ込んでばかりでヤケ食いしては後悔したりの繰り返しです。メンタル的にもストレスも駄目ですが、あきらめがつきません。 多嚢胞性卵巣症候群が再発したのですか? 高齢で私の体質で自然妊娠のチャンスはありますか? あるとすれば、何をすればいいですか? あと、ピルをやめてからの数ヶ月が1番のチャンスだったのでしようか? 「ピルをやめたあとは、今まで卵巣も休まっていて、元気な卵子が出てきて妊娠しやすい」と聞いたので、高齢でもそのおかげでチャンスがあったのなら、自ら逃したのかとすごい自分を責めてます。 今年ズレ始めたのは、その効果もなくなり、元の妊娠しにくい体に戻ったのですか?

2人の医師が回答

多嚢胞性卵巣症候群と診断されました

person 20代/女性 - 解決済み

20代半ばです。 ずっと生理不順でPMSが年々ひどくなってました。 おととし、低用量ピルを二種類試しましたが、PMSの改善はされず、血栓になった?なりかけた?(血液検査一回目は血栓ができてる・二回目は治療なしで解けてると診断されました)のでやめて、生理が来なくなる薬を処方してもらい半年ほど飲んでました。結果、ずっとむくみがある感じが嫌でやめました。 結果生理不順にもどって、違う病院へ検査に行ったところ、多嚢胞性卵巣症候群と診断されました。診断の時点で三か月生理が来ていなかったのに生理になりそうでもないとのことでした。 現在妊娠を希望していないのもあり再度低用量ピルを処方してもらうと思ったのですが、血栓や副作用が不安だったので別の一週間薬を飲んで飲み終わった一週間後に生理がくるような薬をもらって、様子を見ることになりました。 薬を飲んで、その後生理が来たのですがその二週間後にまた生理が来ました。おなかの痛みもなく、PMSの症状が一つもなく、普通にトイレに行ったらティッシュに血がついてやっと出血に気づくレベルで急でした。 不安なのですが病院に行けるタイミングがなく、こちらで質問させていただきました。 まだいったん様子を見るべきでしょうか? ちなみに多嚢胞性卵巣症候群と診断されたのは病院を三件ほど行って初めていわれたのですが後天性なのでしょうか?治ることはありますか? 今は妊娠を望んでいませんが今後は子供が欲しいと思っています。

2人の医師が回答

中1 多嚢胞性卵巣症候群 デュファストン

person 10代/女性 -

現在中1の娘は小5の秋に生理が始まったのですが、生理のない時期がほぼなく、長い間ずっと少量の不正出血がでている状態でした。 若い時は安定しないのかなと思いながらもさすがにおかしいと婦人科に行ったところ、ホルモン値や卵胞の状態から、多嚢胞性卵巣症候群と診断され、現在デュファストンを朝晩12日のみ14日あけてまた12日という方法で生理を定期的におこしています。 最初は出血が多かったりしましたが、現在は安定しております。 下記、教えてください。 1)デュファストンは長期間飲むと乳がんリスクがあがるとネットでみて不安になりました。事実でしょうか。 長期間とはどのくらいですか? 2)娘は今後ずっと薬を飲まないと自分で普通の生理はおこせないのでしょうか。 治ることはないから、妊娠したいと思うまで飲むと言われた気がします。 長期間の服用は問題ないでしょうか。 3)最初はヤーズフレックスを提案されましたが、血栓の話などをきき中学生の間はデュファストンにした方がよいかといまはそうしています。長期間服用ならば、早めにピルにした方が乳がんリスクなどはないのでしょうか。 4)ピルは長期間飲み続けて問題はないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)