多嚢胞性異形成腎に該当するQ&A

検索結果:61 件

赤ちゃんのおしりのしわ 脊椎二分症

person 乳幼児/男性 -

生後1ヶ月の息子で持病で多嚢胞性異形成腎があります。それは経過観察でいいと言われています。そして先日行った大学病院での1ヶ月検診にて、 左肩の1センチ角の苺状血管腫と、赤ちゃんのおしりのY字のしわを指摘されました。 苺状血管腫は悪さをするものでは無いのでさほど気にしていませんが、おしりのしわは、脊椎二分症の可能性があるかもしれないと言われたので心配でなりません。最初に見ていただいた先生とはべつの先生もその日におしりのしわを見ていただいたんですが、 シワ程度だし、穴もあいていない、毛も生えていない、足も元気、おしっこうんちがちゃんと出ているたぶん大丈夫だろうと言われました。 MRIはまた相談で〜と予約もなにもとられませんでした。 そこでわたしが先生方にお聞きしたいのは、 1、赤ちゃんのおしりの割れ目の上にY字の皺がある。他の症状がない。それなのに脊椎二分の可能性はあるのでしょうか? 2、左肩の苺状血管腫、多嚢胞性異形成腎と関係あるのでしょうか?? 3、また脊椎二分症だった場合手術をしたら普通に生活できるのでしょうか? どうかご意見をお願いいたします。 息子はとても足は強く縦抱きすると立ちあがるほどです。

3人の医師が回答

低形成腎→基礎疾患児童は欠席扱いなしの場合

person 10代/男性 -

小学生高学年の腎疾患のこどもがいます。 コロナウイルス休校後の学校再開で、基礎疾患児童は欠席扱いしないことを学校から連絡受けました。リスク度合いで判断したいので、ご教示願います。 【質問詳細】 こどもは、低形成腎と多嚢胞性異形成腎の持病があります。いずれも先天性のもので、ステージG2です。 進行は8年ほど同じような状態を保っています。 現在コロナ集団感染がみられる地域在住で、学校の再開が近づいていますが、「基礎疾患のある児童は、欠席扱いにしません」と、学校から連絡を受けています。 自主的な欠席は考えていませんでしたが、改めて連絡を受け、リスクの程度を知りたいと思うようになりました。 ・低形成腎と多嚢胞性異形成腎の両腎疾患の場合、コロナによるダメージは甚大でしょうか?欠席扱いのない欠席を申し出る程度なのでしょうか? ・欠席が推奨される場合、ハイリスクという表現にふさわしいのでしょうか? どのようにハイリスクだととらえればよいですか?(学校には誠実に説明したいです) ・このような疾患のこどもは、感染症がどの程度におさまれば登校できるのでしょうか?出欠の見極めについてです。 ・今後、その他の感染症が流行する際も、大事をとって休むべきなのでしょうか? 以上、4点教えてください。 現在、コロナウイルスの得体が知れないので、不要不急の外出は避けて自宅で過ごしています。 近所は休校でも、こどもの出歩きがとても多いエリアに住んでおります。 これまで胃腸炎やインフルエンザが流行っても、自主的に欠席することはなく、過ごして来ました。 腎臓病の主治医と学校再開までにお会いする機会がなく、おたずねします。 コロナが流行する以前、主治医からは「格闘技などの腎臓への衝撃に注意」とだけ言われています。 よろしくお願いいたします。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)