87歳の父が1年くらい前からよく喋るようになりました。
昔の話や現在のご近所さんの話など、延々と話し続けます。
もともと寡黙な父でしたので、始めの頃は、昔のことをきっと私たちに聞いて欲しいんだな、と思って来ましたが、最近は色々なことをネガティブに捉え、娘の私に対しても縁を切るだの言ったり、仲良くしていた親戚にも嫌がらせのようなことをしたりします。
父には毎月診ていただいていたかかりつけ医がいましたが、ちょっとしたことで気に入らないと、2ヶ月前に他のクリニックに変わりました。
現在父は介護認定は受けておらず、足腰も丈夫で、89歳で要介護2の母の介助をしてくれています。
父のようなことは、高齢者によく見られるものなのでしょうか?
今後どのように対応したら良いでしょうか?