多発性骨髄腫症状痛みに該当するQ&A

検索結果:64 件

多発性骨髄腫を疑っています

person 30代/男性 -

  2年前にHIV感染が発覚し、 現在投薬してCD4の値やウイルス量も検出以下で安定しています。 定期的に血液検査を受けており、 今回、総蛋白(8.3g/dL)カリウム(4.95mmol/L)が高値でした。 アルブミン 4.5g/dL A/G 1.48 年末年始にインフルエンザに罹患し、 1月中旬に身体に発疹が出て、 その後体調が優れません。 特に左肩〜首のうなじの上にかけて、 下を向くと痛みのような凝りのような張りがあり、肩にはコリコリとした部分があり、うなじの上の方にもコリコリがあります(リンパというより筋肉のような可動性の塊)。 息を大きく吸うとその部分に鈍い痛みを感じます。 最近は肩の違和感部分から倦怠感を感じ、 下腹部〜下肢にかけて浮腫があり、 靴下の跡もはっきりでます。 他にも両太ももの内側に筋肉のような張った部分があったり、お臍の横にもしこりのようなものを感じます(エコー検査では問題を指摘されませんでした)。 調べているうちに、 多発性骨髄腫の症状と合致する事に気づきました。 過去2年の間で総蛋白が基準値を超えることは何度かありましたが今回が一番高値です。 カリウムが高いのも、腎臓の症状なのではないかと不安です。 主治医は積極的に多発性骨髄腫を疑わないとのことで、3ヶ月後の診察で血中カルシウムを調べるとのことでした。 肩のこりや痛みは湿布をすれば気にならない程度ですが、倦怠感も感じるため、もう少し早く検査するべきではないかと悩んでいます。 上記の内容で多発性骨髄腫や形質細胞腫などは 強く疑われますでしょうか。 なるべく早く検査をし、診断が下り、少しでも早く治療を始めれば、予後が良いのではと思うばかりです。

2人の医師が回答

がん患者です。目の浮腫が酷く痛いです。

person 50代/男性 -

多発性骨髄腫の化学療法を受けています。 56歳男 Vrd療法3-4が終わり、現在抗がん剤は2週間休薬中。(レブラミドカプセル錠5mg、レナデックス錠4mg、ベルケイド皮下注射を休薬) 今は ・フェブキソスタット錠10mg ・アシクロビル錠200mg ・フルコナゾール錠100mg を毎日、 月曜日と木曜日のみ、 バクタ配合錠を服用しています。 病気の影響で、全身にむくみがあります。 3日程前から徐々に浮腫が普段よりひどくなり、特に目が物凄くむくんでしまい、見えづらく全体が充血し、ぶよぶよしたゼリーのもののようなものが出ていて、常に涙もでます。 8月上旬にも同じ症状の目のむくみがあり、主治医に、許可を取った上で眼科を受診した所、 眼科の先生に「プラノプロフェン点眼液0.1%」を処方していただき、 その時は点眼していて、良くなったのですが 点眼すると副作用なのか咳や喉の痛みがでてしまい、辛い思いをしたので 今回同じ目薬を点眼するのを躊躇っています。(家にまだ処方された目薬の在庫があります) しかし、目のむくみによる目の痛みもつらく、 明日、どっちみち病院には行こうと思っていますが 今現在は何もせずにこの痛みと浮腫を我慢していたほうがいいでしょうか? 現在熱はありません。 目の浮腫により、目が瞼に擦れて充血してると思いますので、長時間放っておいていいものか、不安です。 長くなりすみませんが よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)