多系統萎縮症薬に該当するQ&A

検索結果:42 件

多系統萎縮症でしょうか?

person 40代/男性 -

タイトル通りです まず私はレム睡眠行動障害を患ってます(PSG検査済) 主治医の説明によるとパーキンソン35%、レビー小体35%、多系統萎縮症5%のいずれかになる可能があると説明を受けました(パーセンテージは正しいのと残りは何かはわかりません) どの病気も不安と恐怖しかありませんが、パーキンソンやレビーは薬や治療法があるのでまだいいですが、多系統萎縮症だけはなりたくない印象でした 今現在の症状から多系統萎縮症の可能性はあるでしょうか? レム睡眠行動障以外で気になってる症状は 尿があまり溜まってないのにトイレへ行くようになったり(かといって一時間以内に何度もトイレに行くわけではないです)、出る量が多かったり少なかったり、残尿感はありませんがやけに陰茎がむずむずします(何かに集中していれば感じません)、これを排尿障害というまでなのかは疑問ですが…いままでこんなことはありませんでした 偶然か否か病院から処方されたリボトリールを飲み始めての頃から、本格的に自分がレム睡眠行動障害であると診断されてから将来に対する不安やストレスを強く感じる頃から出始めたような気がします めまい、ふらつき、歩きにくい等は全くありません、下品な話で申し訳ないですがEDもないです 医者に神経学的検査もしてもらいましたが「今のところMSAの気はない」と説明され 私はまだ40代なので「若年性のMSAは進行が早いからMSAによるRBDだったら他の症状も既に出てますよ」と安心させるためか否かそう説明されました ネットで調べたことなのでわかりませんが多系統萎縮症の発症前にRBDと同時期に排尿障害、起立性低血圧、性機能障害とありました これらがなければ可能性は低いですか?また発症前に見られる症状等はありますでしょうか?難しいと思いますが評価の程をお願いします

3人の医師が回答

神経難病の多系統萎縮症 パーキンソン症状の薬服用について

person 50代/男性 -

先日、神経内科で処方して頂いた「ドパコール配合L50」は、治療薬ではないので次第に量を増やすことになり又、効果も薄れ、逆に振戦も悪化する場合もあるなどの情報を読みました。病気もパーキンソン病ではないですし、多系統萎縮症です。 MSCと診断されたのは、2016年です。小脳失調症状が強く、ふらつきから始まりあっという間に車椅子生活になりました。介護4で食事とリハビリ以外は、ベッドで過ごすようになりました。2020年に入ってから振戦が顕著になり右手と食事の際に食べ物を口に入れるときに上下に首が揺れます。ネックサポートもしていますが、頭を押さえながら食事介助も大変です。本人も就寝時に右手の振るえが気になり中々寝付けない時もあるようです。 薬を服用するのを躊躇している状況です。現時点の状態を改善するのであれば服用するのが一番なのでしょうが、治療薬ではないですし、後々、更に苦しむことになるのであれば、現状維持で服用しない選択肢もあるのではないかと考えてしまいます。 振戦はありますが、どうにか睡眠も取れているし、どうにか食事もできている状態なので もう少し、先送りしたほうがよろしいでしょうか? リボートリールを5年程服用していましたが、最近、服用をやめました。やめても影響はないようなので取り合えず服用をやめて一か月以上経ちますが、医師よりリボートリールとこのドパコールを一緒に服用した方が効果があるとのことでした。せっかく止めたのでと伝えたところ取り合えずドパコールだけの処方となりました。 基本的に薬はなるべく最低限を希望しています。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)