夜だけ熱が出る大人に該当するQ&A

検索結果:501 件

子供からもらった風邪で発熱が8日間続いています。

person 40代/女性 - 解決済み

少し前に子供が発熱し7日間熱がでてました。インフルやコロナは陰性で、保育園でアデノウイルスが流行っていた時期だったので、医師もアデノかもしれませんねとのことでした。(アデノの検査はされませんでした) ちょうど息子の熱が下がり出したタイミングで私も発熱。39〜40.5まで高熱が出た時もあれば合間合間で37度代まで下がる時もありました。もう治るかなと思ってもまたすぐ39度超えの発熱が出てを繰り返しもう8日目になりました。熱が出て4日目に近くの病院で検査をしてもらったところインフルもコロナも陰性で肺炎にもなってないと言われました。 症状は、咳がひどく(夜も眠れなかったり、吐いてしまうほど)、鼻水も奥で溜まっている感じがずっと続いており辛いです。 年末にインフルエンザにかかったときでさえ発熱は4日だったので今回異常だなと感じておりまた明日病院受診したほうがいいかなと思っています。 そこで質問としましては、 1. アデノウイルスで大人がここまで熱が長引く可能性はあるのでしょうか?咳が酷くてヒトメタニューモウイルスや、また他の可能性としては何がありますでしょうか? 2.実は基礎疾患があり(今のところ生活に支障はないが末期腎不全)、それを先日発熱で受診したクリニックで説明したところ、出せる薬にすごく迷われたようで「そんなに腎臓の数値悪いなら◯◯病院(腎臓かかりつけの国立病院)に行かなきゃ」と言われました。 国立の総合病院の腎臓内科で風邪の症状見てもらうのも違うのかなと思ってこれまで風邪をひいても担当医師に相談したことはありません。事後で報告しても特に何か言われたこともありませんでした。今回、あまりに熱も長引いているので明日にでも電話で相談するべきでしょうか?ちなみに金曜日しか外来担当ではないので明日も電話していいのかも分かりません。 もしくは地域の呼吸器内科などで明日は診てもらった方がいいでしょうか?

4人の医師が回答

6歳の子供です。食中毒か単なる疲労と消化不良か判断ができません。

person 10歳未満/女性 - 解決済み

6歳女児です。 一昨日から昨日にかけて親戚の家に泊まりました。従兄弟たちとかなり遊び、夜は疲れて帰宅し食事後すぐ寝てしまいました。 昨日は普段あまり食べないスナック菓子など多めに食べ、昼はSAでお子様ランチを食べました。(ごはん、ハンバーグ、唐揚げ、ポテト)夕飯は家で作った食事(春菊としめじの豚丼、湯豆腐、)を食べました。 昨晩夜中に突然2回ほど嘔吐し、その時は未消化のものが多かったです。 気持ち悪かったようでグズグズしており、 今日の朝方とお昼前に1回ずつ嘔吐し、その時はほぼ水でした。 それからは吐き気というより熱で少しグズグズしています。 昼前から38.5℃が出だし、夕方まで38.0℃です。下痢、咳、鼻水、頭痛などはありません。 単なる消化不良と疲労なのか、食中毒を疑うほうがいいのか判断できません。 食中毒であればSAのお子様ランチが怪しいと思っています。他の食事は大人と同じものを食べていますが、他の人は健康です。 水は飲みたがるのでしっかり取れていて、尿もでてます。 どのくらいまで様子見で良いでしょうか? 熱が下がって機嫌が良ければオッケーでしょうか? よろしくお願い致します。

6人の医師が回答

大人のりんご病について

person 30代/女性 -

大人のリンゴ病の経過、発疹がリンゴ病によるものかお尋ねしたいです。 13(金)夜、頬の火照り(ほんのりピンク?程度)と耳の火照り・赤みあり 14(土)昼〜、眼から下全体的に赤みあり 盛り上がりやブツブツなどは全くなく、日焼け・雪焼け様。赤みは濃くなったり薄くなったりするが消失はしない。 15(日)顔の赤みは落ち着いてきたが、目の周り以外赤みがあるのは変わらず 16(月)顔の赤みはほぼ落ち着いてきた。 このタイミングで朝いちで皮膚科受診。 医師と話をしてる時間内でも、赤みは少し出たり引いたりしているようで、前腕の赤みも少しありリンゴ病と言われる。 この日の夜、シャワーに入ろうと服を脱いだところ、写真のような前腕内側の紅斑が両腕に出現。盛り上がりは全くなし。 17(火)朝、顔の赤みは全くなし。 腕の赤みは薄くなったように感じたが、ふと見るとまた紅斑が出ていたり薄くなったりする。 赤みが強いときはやや熱を持った感じがある。 娘が、8(日)〜頬の赤みあり、11(水)にリンゴ病と言われた為、私もリンゴ病だと思うのですが、腕の紅斑が麻疹などではないかと不安です。思い出す限り、12月3〜5日で関節痛はあったのですが、発熱や風邪症状はここ1ヶ月全くなく過ごしています。 大人のリンゴ病は非特異的な事も多いと皮膚科の医師に言われましたが、日内で紅斑が出たり消えたりする事もあるのでしょうか? 蕁麻疹?とも思ったのですが、盛り上がりは全くなく、指で押すと一時的に消失する紅斑です。痒みもたまに有りますが蕁麻疹のような痒さではないです。 長くなり読みにくいところもあるかと思いますが、この紅斑が麻疹など感染性のものでないか、リンゴ病の経過として当てはまるか、また皮膚科に罹った方がよいのか、ご助言頂けると幸いです。

5人の医師が回答

発熱が続き、手のひらが赤いです

person 乳幼児/男性 -

3歳の子どもですが、1月5日の夜に膝が痛いと言い始め、まもなく37度台の発熱がありました。しばらく37.6度程度でしたが、6日の夕方38.5度に上がり、夜39.0度まで上がり、機嫌がとても悪く、ぐったりもしていたためアンヒバ座薬を使用しました。座薬により熱が下がり、数時間は機嫌が良く起きていましたが、その後の寝つきは非常に悪く、寝てもうなされていて、よく眠れていませんでした。 7日の15時頃まで、熱は37度台を行ったり来たりでしたが、熱の割に非常に機嫌が悪かったかと思います。 15時頃にまた38.5に上がり、ぐったりしておりましたが、21時頃には37.4になり、少し元気に立って歩くようになりました。 途中で気がついたのですが、手のひらが真っ赤です。特に腫れているわけではなく、ザラザラもせず、ただ手のひらだけが赤いです。 体に発疹等はみられず、今のところBCGの跡等も赤くなってはおりません。 唇が痛いと、いっ時泣きましたが、冷やしているうちに治ったようで言わなくなりました。 食事は、おにぎりを少し食べておりましたが、味が変に感じるといい、今日は食べませんでした。ヨーグルトやアイス、リンゴジュース、水、麦茶等は飲食できています。味覚が変なのか、今まで好きだった飴も美味しくないと出しました。 また、同時期に別の家族(大人)も発熱しており風邪症状を示しております。母親も今日軽く鼻のどの症状が出てきました。 手のひらが赤い、発熱、不機嫌、唇の症状を調べると、川崎病が出てきます。 川崎病の可能性はありますでしょうか。 親族に子どもの時に川崎病になった者がおります。 非常に心配なのですが、川崎病含め、どんな病気が考えられるでしょうか? 明日病院には行きたいと考えておりますが ご意見お聞かせいただければと思います。

4人の医師が回答

4歳の子供、胃腸炎の疑い

person 10歳未満/男性 -

4歳の息子ですが、夜中に起きて突然嘔吐しました。2時間半後、再び寝ながら嘔吐しました。 今の時点では熱はなさそうです。数日前から鼻水だけは出てましたが、今回の嘔吐と関連はわかりません。 1.胃腸炎だとしたら潜伏期間はネットに24〜48時間と書いてありますが、本当にそのくらいでしょうか。 2.胃腸炎とも思わず今日はお昼に唐揚げ、ヨーグルト、夜はネギトロ、ココア、と消化に悪そうな物をたくさん摂ってしまいました。 ネギトロなんかナマモノですが大丈夫でしょうか、、 また、うちの子供は昔から吐きやすく、赤ちゃんの頃は泣いて嘔吐は良くありましたし、今も風邪ひいて咳込み嘔吐が2週間毎日のように続いたり、食べ過ぎの時なのか?食後も吐くことが時々あったり、吐き方も噴射で何発も勢いよく吐きがちです。 さらに今4歳にして1歳あたりから胃腸炎は必ず毎年、多ければ年に何回かなります。 3.息子は胃腸が弱いのでしょうか。 かなり偏食ですが、好きな物だと大人の一人前位食べます。好きな食べ物はネギトロなどのナマモノや餃子や少し脂っこいものが好きだったりチョコレートも大好きで食生活も要因なのでしょうか。 2歳になる頃から偏食が始まり便秘がちになったので今も緑のモビコールを1日1包飲んでますが、便はわりと大人より大きいくらいの便をします。 4.胃腸炎に毎年かかるのは、何歳くらいになったらかかりにくくなくなるのでしょうか。 質問が多くてすみませんが、よろしくお願いします。

4人の医師が回答

1歳11ヶ月子ども 発熱

person 乳幼児/女性 - 解決済み

1歳11ヶ月の子どものことです。昨日の朝38.5度の発熱で保育園を休み、小児科で解熱剤と咳鼻の薬(1ヶ月前の風邪症状がずっと続いていたため)をもらってきました。一昨日には保育園で便が緩めと言われたので整腸剤も出してもらい一緒に飲んでいます。 今日の朝には解熱剤を飲まずとも37.5度まで熱が下がったので安心していたのですが、お昼頃からまた熱が上がり39.2度、1番高い時には18時頃に41.2度まで上がってしまいました。食欲はあり水分も取れていて排尿もしているものの、本人が辛そうでお昼寝も夜も寝付けなかったので解熱剤を飲みました。 夕方ソファで休んでいる時に身体がビクビクッとして、びっくりして泣き出すというが3回ほどあり、その時はさほど気にならなかったのですが、夜の寝かしつけの時には間隔は不定期ですが、多いと1,2分おき、間隔が空くと10分おきくらいに寝入りのタイミングで手足がビクッとして、振動の大きさによって起きて泣いたりそのまま寝ていたりまちまちでしたがなかなか熟睡できずでした。 先月40度の熱が出た時にも眠そうな時に神経がビクッとなることが何回かあったのですが、今回はその時よりも頻度が高く、何か神経の病気が隠れているのではないかと心配になって相談させていただきました。元気な時はこういうことはなく今のところ高熱が出た時だけ起こります。 1. 高熱の時にはこういうことはよく起こるのでしょうか?病院で一度診てもらった方が良いのでしょうか? 2. 熱性痙攣の前兆だったりするのでしょうか? 3. 週末を挟むので高熱が続いていると不安なのですが何度くらいになったら救急外来に連れて行った方が良いのでしょうか?大人で41度と聞くとかなり辛そうに思えるのですが。。

4人の医師が回答

4歳 39℃ 嘔吐1回

person 乳幼児/女性 -

今朝体が熱い気がしたので熱を測ったら37.4℃で念の為保育園を休ませました。午前中は37.1〜37.7℃を上がり下がりしていて、37度台なのに物凄くしんどそうでグッタリしていました。昼過ぎの2時にいきなり39.3℃まで上がり寒い寒いと言うので座薬を一度入れました。 座薬投入後30分くらいで急に汗をかき、熱が下がるかなと思っていた矢先一度だけ豪快に嘔吐しました。朝はほとんど食べておらず飲みものとプリンだけだったので吐物は胃液とプリンと水分のように見えました。 座薬投入と同時に嘔吐してからはみるみるうちに元気になり、お風呂にも軽く入り晩ご飯も少し食べ座薬がきれる夜8時くらいから、少しまたしんどいと言い眠りました。今は37.7℃です。前日に何か症状があったかと言えば特に印象的な発言もなく、強いて言うなら口の真ん中が痛いと言うので喉かと聞いたら上顎の前歯の後ろの波々のところ?を指していました。(大人で言うと揚げ物の衣とかスナック菓子がたまたま当たったら痛い箇所です) 昔からですが、基本的に高熱でも元気で解熱座薬を使うことはあまりなく、熱に関係なくよっぽどの時は使いますが、解熱剤を使うと急激に下がり、その後熱が上がってこないことがほとんどです。解熱剤は抗生剤とかではないので本来なら再び上がってくるのが普通と認識しているのですが、、、解熱剤を使って下がったまま、、、となりますと何だったのでしょう、、、?39度まで出るということは何らかのウイルス感染かと思うのですが、、、1日で下がった場合(平熱ではなくても37℃後半で止まっていて元気な場合)病院は行かなくて良いでしょうか?宜しくお願い致します。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)