夜になると喉が渇くに該当するQ&A

検索結果:497 件

1ヶ月続く頻尿について

person 30代/女性 -

以前も質問させていただきましたが、未だ頻尿が続くので追加で質問させていただきます。 猪苓湯、フラボキサート2週間で効果がなく、現在トビエース4mgに変更して3週間目でも改善しません。 今日の16時までの排尿量です。 7時 150 9時 130 11時半 70 12時少量(排便) 14時 230 15時 200 16時 170 水分はおおよそ 7時~9時 200 ~12時  250 ~15時  200 昼食にスイカ可食部約200g 夜間は就寝後3,4時間で必ず1度目覚めて、量は多いときと少ない時があります。 今日はスイカの影響があるかもしれせんが、食べない日であっても夕方にこのように量の多い頻尿になる日があります。 水分摂取を1リットル程度に抑えた日は尿量自体は減りましたが、運動もしているため口や喉が渇いてしまいます。 日によって3時間我慢して300ミリ溜められた日もありましたが、平均して1、2時間我慢して100~200ミリで出してしまう事が多いです。 毎回排尿から30分もするとムズムズして、1時間後からは尿意を我慢している状態になってしまいます。 泌尿器科の先生からは強い薬ということでトビエースを処方されているのですが改善の傾向がなく、過活動膀胱ではないのでしょうか。

2人の医師が回答

さいきん、小便の量が少なく、

person 60代/男性 - 解決済み

9月末までは、飲む量が多かったのか、運動量がかなり少なかったのかは判りませんが、日中だけで6〜8回、一日に12回程度、1回の尿量も多めで、夜間も決まって、就寝後3時間くらいで、目覚めてトイレにいく毎日でした。住居がかわり、通勤に1時間20分かけ、自分で歩数を数えて、通勤往復だけで3500歩、一日6000歩(スマートホン歩数計では9000〜11000歩を記録)を歩くようになり、10日が経過、若干怠さはありますが、体重が10日で2kg(97.5→95.5kg)減になりますが、毎日の小便の回数と量がかなり減っており、気になっています。朝起きて1回も、少なめで、それ以降も少なめです。顔には浮腫はありませんが、脚に靴下のゴムの跡がくっきり残ります。ただ跡が残ることは、以前から同じです。1日4〜5回です。トイレに行きたくなることがあまりありません。意図的に、500mlの麦茶を1日2本を食事中も含めて、飲んでいますが、以前のように喉が渇くことが少なくなりました。 出勤で、汗をかきますが、それにしても、急に変わりました。 なお、小便の色は、以前は非常に薄い黄色(透明に見えることもありました)でしたが、今ははっきりと黄色で、泡の消え方が遅い、或いは、消えません。腎臓の機能低下が気になります。1ヶ月前の血液検査では、60〜61%の機能率ではありました。(食後4時間時採血) 食欲、食事のバランスは、以前と変わりありません。現状、病的でしょうか? 症状で、注意すべき点ございましたら、宜しくお願いします。前立腺の腫瘍マーカー、胸部、腹部CTとエコー検査は、1ヶ月前に行いました。問題はありません。 宜しくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)