夜になると声が枯れるに該当するQ&A

検索結果:682 件

半年ほど咳と痰が続いています

person 20代/女性 - 解決済み

2月末頃、アレルギー性の気管支炎と診断を受け、5月末まで咳と痰が続きました。ガのアレルギーがあること、父が喘息であったことなどからアレルギー体質であり、寒暖差によるアレルギーだろうと診断を受けました。 暖かくなり、6、7月は落ち着いていたのですが、8月からまた気管支が痛痒く、咳や痰を出したくてもなかなか出ない感じがしたため、診てもらうと、聴診器を当てるとヒューヒュー聴こえるらしく、医師からは当初エアコンが原因だろうということで、テリルジー200、アンブロキソール、モンテルカスト、プレドニゾロン、アシノン、デキストロメトルファン、ジスロマックカプセルなどを2週間続け、咳や痰が出やすくなりましたが、まだ続くため、その後テリルジー200を2週間続けました。薬が切れ、9月に入ってからも特に状態が変わらなかったため、再受診し、検査をしても炎症反応はなく、呼気NO検査も12ppb、15ppbと正常。気管のなかをカメラで見ても綺麗だが、聴診器を当てるとヒューヒューしているとのことで、フルティフォーム、スピリーバ、アンブロキソール、モンテルカストを処方されました。また、私が7月からPTSDでメンタルクリニックにも通ってることから、心因性もあるのでは、とのことで、頓服で処方されているクロチアゼパムも毎日飲むようにと指示が出ました。咳や痰は出しやすくなりましたが、また続いています。 咳は気管支のあたりから「ゴウゴウ」「バウバウ」といった低く響く音が出て、痰は透明で粘着質です。咄嗟に出る感じではなく、咳や痰を出したい感じがしたときに自発的にする感じです。出さないと声が枯れたり、気管が締まる感じがします。夜は眠れますが、それ以外は時間場所関係なく咳が出ます。 心因性咳嗽の可能性は高いでしょうか。医師の言うことが行くたびに変わるのでご意見を伺いたいです。

2人の医師が回答

生後1ヶ月 敗血症について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

生後1ヶ月の娘、敗血症の可能性についてです。 一昨日の夜、38.2度の発熱があり、救急外来を受診しました。 その際に尿検査や血液検査、インフル・コロナ・RSの感染症検査、レントゲンを行いました。 2時間ほどで検査結果を伝えられ、尿検査や血液検査の値は問題なし、感染症も陰性、レントゲンから肺炎もないと言われ、発熱原因はこもり熱か風邪だと言われました。 受診時の主な症状としては、 発熱、鼻水、鳴き声がかすれている、鼻詰まりのせいかミルクをむせて飲めない、等です。 翌日、一応受診を、とのことで再度受診した際に鼻水を吸引してもらい、熱が下がらないようであればまた来るように言われました。 また、血液にばい菌が入っていないかの検査は少し時間がかかるので、もしバイ菌が入っていた際は病院から電話がかかるので、その時は来てください、とも言われました。 受診後はミルクの飲みは回復、熱は37.0〜37.7度をうろうろしています。 風邪かなと少し安心していたところ、ネットで新生児は風邪を引くことはほぼない、との記載を見つけ、敗血症や髄膜炎の可能性を考え始めました。 質問としては以下の4点です。 ・救急受診した際の血液検査等で敗血症や髄膜炎の可能性は否定できるのでしょうか。 ・上記の症状はこもり熱や風邪ということで結論づけて宜しいのでしょうか。 ・血液にバイ菌がいるかどうかの検査は何のために行うのでしょうか。 ・敗血症や髄膜炎の症状はどういったものになりますでしょうか。 現在は37.0度〜37.7度あたりをうろうろ、ミルクは飲めている、鼻水はつまっている、泣き声は枯れているように声が出しずらそう、顔色良好です。 よろしくお願いいたします。

12人の医師が回答

明日で生後9か月 クループ症候群

person 乳幼児/女性 -

明日で9か月になる娘が、先週の木曜から鼻風邪をひき、昨日辺りからオットセイが鳴くような、犬が鳴くような変な咳する&泣き声が出ないほどに声が枯れてしまい、本日小児科を受診してクループ症候群と診断されました。 病院で、ステロイド(デキサメタゾン)を処方してもらい本日の朝11時頃に飲みました。 ただ、現在も朝ほどではないですが、まだオットセイが鳴くような犬のような咳をします。 1.このステロイドはどのぐらいで効果が出ますか?現時点でクループの咳をしてるのはステロイドの効果が無かったのでしょうか? 2.呼吸は鼻をふんふんする音が聞こえますが、苦しそうな感じはしません。(ひゅーひゅーという音ではなく、本当にふんふんて感じです。元々鼻風邪のため鼻詰まりがあります) 3.夜間に酷くなると聞いて心配なのですが、ステロイドを飲んだ為、重症化するリスクは避けられたと思って良いのでしょうか? 4.夜間の緊急外来に行く目明日としては、寝付けず咳をずっとする。でしょうか? 5.月曜から該当の咳が出始めた気がするのですが、ピークはいつまでですか?また今回飲んだステロイドはどのぐらい効果を持続しますか? 6.慣らし保育をずっと休んでいます。親の都合で申し訳ないですが来週から復職のため、明日までは休ませて木曜から保育園に行かせようと思うのですが、該当の咳が止まっていれば問題ないでしょうか? 質問ばかりですみません。 ご回答いただけますと幸いです。よろしくお願いします。

7人の医師が回答

ALSと肺機能について

person 40代/女性 -

47歳女性です。 4月の下旬に夜間に息苦しさで目覚め、睡眠時無呼吸症候群の簡易検査をしたところ、一時間あたりの回数は少ないものの82%まで酸素濃度が落ちていました。 実は一年前によく手がすべり皿を落とし何枚も割ってしまっていた時期があった事、また今年の4月下旬から全身のピクつき、ずっと喉に痰が詰まっている、声がかれる等の症状があり、呼吸の筋肉から衰えていくALSではないかと不安になり、先日大学病院の神経内科を受診しました。 頬を膨らましたり、舌を出して発声したり、引っ張りあいっこ、ハンマーなどの検査をされ、異常無しとの事でした。こちらのサイトの質問者の方々はよく、筋電図?などの検査もされると書いてありますが、そういった検査や血液検査は無くても判断できるのでしょうか? また、近くの呼吸器内科でも肺活量等も調べてもらいましたが、呼吸からくるALSでは無いとの診断を頂きました。 検査結果を添付しますので、こちらもご意見頂けると幸いです。 昨年の12月に胸部CTで異常なし、更に4月下旬にホルダー、心電図、レントゲンでも異常無しでした。 近頃は起きている日中でも息苦しい感じがして酸素濃度を測ると94〜96の時もあり、すぐに98に上がります。 ちなみに睡眠外来にて、自宅で脳波も測定できる詳しい検査も先日したので、今月末に結果が出ます。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

繰り返す風邪症状と喉の白い膿について

person 40代/女性 - 解決済み

今までの経過です 6月13日 喉に違和感あり 6月15日 少しの咳と鼻水が出てくる 6月16日 最高38.2度 37度台の発熱 喉が腫れて白くなり話しづらくなる 6月17日 耳鼻咽喉科受診 溶連菌アデノ陰性 抗生剤点滴ラスビック7日間処方飲みきる →改善 7月2日 再度軽い風邪症状と喉に白い膿で再受診 溶連菌陽性 抗生剤点滴とラスビック7日間追加 →改善 この間に家族が全員風邪を引きアデノ溶連菌コロナ陰性 7月21日 風邪症状がまた出てくる 鼻水はあまり出ないが咳出て声が枯れる 前述の2回とは違う普通の風邪症状だと思ったので市販訳で様子見 7月26日 前日にまた喉が白くなっているのを確認したので再々受診 鼻の様子がウィルス風邪っぽいとの事でコロナ検査し陰性 抗生剤点滴とラスビック7日間処方 その間あまり鼻水は出ないけど咳症状がひどく眠れない日もありました。 その後咳も回復してきてだいぶ良くなってきたなと思ったら昨日8月2日に喉痛と鼻水が出てきて本日は鼻水と咳が酷いです。 経過としては普通の風邪症状っぽいのですが先程確認するとまた喉に白い点を数個発見しました。 また扁桃腺炎再発でしょうか? だとしたら溶連菌含め4回目です。 子供2人いますが子供達も夜間の軽い咳症状がずっと続いています。 私はクローン病を患っており、溶連菌陽性後に定期受診があったので相談はしております。 採血して問題なしでした。 受診した耳鼻咽喉科と定期受診の病院は別のところです。 共通してるのは普段風邪は喉からくるのですがこの一連は最初に痰からきました。 最初の2回は鼻水症状ほとんど無し咳が少し。 あとの2回は普段の風邪症状と似ています。 喉が白くなるのが気になりますが様子見できますか?

10人の医師が回答

30歳女、夜になると声が枯れる

person 30代/女性 -

はじめまして、こんばんは。 3週間くらい前から、声がかすれています。 3週間くらい前、目が覚めたら声がかすれていたので内科を受診しましたが、「喉がちょっと赤いね」と言われ、トラネキサム酸等を処方されました。 ちなみにこの時、痰と鼻づまり、36.9℃の微熱(平熱は36.5℃以下)もありました。 微熱は数日で下がりました。 2週間くらい前、声がれが治らなかったので耳鼻咽喉科のオンライン診療を受け、トローチと漢方をいただきました。 痰と鼻づまりも治っておらず、喉に少し痛みがありました。 喉の痛みは1〜2日程度でなくなりました。 そして今日から4日前の金曜日、違う耳鼻咽喉科で内視鏡検査をしていだきました。 私も画面を見せていただきましたが、白い痰はあるものの、声帯は白くて腫れてはいませんでした。 先生は「んー…副鼻腔炎かな…?」と曖昧な感じでした。 昨日馴染みのある鍼灸院に行って上記のことを伝えると、症状に合わせた施術をしてくださいました。 その日は1日声が出しやすかったですし、痰はありましたが鼻づまりも抑えられていました。 ですが今日、夜になってまた声が出づらくなってしまいました。 昼間は問題なかったのですが…。 ちなみに鼻づまりは朝からありました。 時間が経つのを待つしかないのでしょうか? それとも他に病気の疑いなどありますでしょうか? お答えよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)