10ヶ月の男の子について質問です。
完全母乳で育ててましたが、
先月乳糖不耐症になり乳糖が細かい粉ミルクを飲ませてました。
治ったのですが粉ミルクのがよく寝る気がして
余った粉ミルクももったいないし
夜だけミルクを飲ませていました。
粉ミルクがなくなったので完全母乳に戻そうと思い
母乳のみにしたのですが
粉ミルクの時より睡眠時間が減った気がします。
そこで疑問に思ったのですが
粉ミルクよりも母乳のが良いと言われていますが
母乳を飲すことか睡眠を取ることかどちらが大切なのでしょうか?
どちらも大事だと思いますが
どちらかといえばどっちなのかご意見聞きたいです。
ちなみにですが
母乳だと1日のトータル睡眠時間11時間30分
粉ミルクだと12時間を超えるくらいです。
夜中、母乳だと眠りが浅いような感じがあり、粉ミルクのがぐっすり寝ているように感じます。
私は夜中起きても、一緒に昼寝をするので
特にストレスを感じていません。
子供にとって良い方で進めていきたいです。
よろしくお願いします。