もうすぐ1歳10ヶ月になる男児がいます。
兎に角夜泣きが尋常でなく、かつ抱っこ(座って抱っこはダメらしく立っての抱っこのみ)するまで泣き続け 時には嘔吐までするため
こちらの体力的にもしんどい毎日です。
睡眠障害の相談に行くべきかアドバイスをお願いします。
以下、夜泣きの詳細とこちらが対策している内容や状況です。
【夜泣き詳細】
・21時半頃に就寝後、初めは2時間程寝て、
その後30分-1時間ごとに起きて泣きわめきます。
・目を瞑ったままいきなりものすごい声量で泣き出すこともありますが
基本意識はあるようで、抱っこするまで抱っこ抱っことせがんできます。
・抱っこすると、すんと落ち着きます。
・布団に置くとだいたい気付いて泣きますが
1時間近く頑張って抱っこを続けてから置くと
そのまま2時間ほど寝てくれることもあります。
【対策やその他状況】
・テレビは20時までには消し、
部屋の電気は21時前には消してゴロゴロタイムとしています(ただあまりゴロゴロしてくれず暗い中でも走り回ってしまいます)。
・遮光シート等は使用していないため
部屋は完全に真っ暗ではなく、薄く明かりが入っています。
・朝は6-7時頃に起きますが、
本人もぐっすり眠れていないため機嫌の悪い日が多いです。
・昼寝は保育園に行っている12-14時頃の2時間ほどで、
保育園ではトントンも抱っこもなしで自分で寝られるようになったようです。
・保育園に通いだして約7ヶ月です。
・家では癇癪を起こすことが多いですが、
保育園ではそのようなことはほぼないそうです。
今、妊娠していることもあり
夜中に何時間も抱っこしていることが辛い日もあります。
また、下が生まれてからも寝てくれない日々が続くと精神的にも体力的にも限界がきそうでこわいです。
まわりの同年代の子でこんなに夜泣きが酷い子が1人もおらず
誰に相談していいのかも分かりません。
アドバイスをお願いします。