夜間頻尿腎不全に該当するQ&A

検索結果:22 件

腎性糖尿の尿の泡について、また、透析になる可能性について

person 20代/男性 -

27歳男性です。双極性障害、病気不安症を患っております。 13歳頃から間欠的蛋白尿、尿糖を指摘されており、21歳時点で蛋白尿は消失しましたが、尿糖は持続しており(平均尿糖4+)、血糖値、hba1cが正常であったため腎性糖尿であると診断されました。 26歳までは尿検査、血液検査をして尿糖、細菌尿以外は全く問題はない状態でした。 ただ去年、急激にストレスで急激に太ってしまい、170cm60kgから70kgまで太ってしまいました。 去年4月時点では血液検査のみではクレアチニンやなど腎機能に全く問題なかったのですが、尿の泡が明らかに太る前より出て、消えないようになってしまいました。 これは腎機能障害の兆候なのでしょうか?背中の痛みなども感じますが整形外科的な慢性痛もあるので腎臓由来なのかも分かりません。 運動不足なので靴下を履くと痕がつきますが、数時間で消えます。むくみではないのでしょうか? 夜間頻尿、糖尿病や腎不全由来と考えられる多飲などはありません。(不安になって多飲になることはありますが・・・) また、腎機能障害であったとしたらどうしたらいいのでしょうか?透析になりたくありません。精神障害もあって食事制限や生活を持続するのは難しいです。 ご回答の程よろしくお願いします。

6人の医師が回答

頻尿が続いていてすぐ尿意を感じる

person 30代/女性 -

半年以上前から頻尿に悩んでいます。少し前に泌尿器科を受診したのですが、膀胱炎ではなく、BUN6.クレアチニンは0.55でした。夜間は一回から3回トイレに行き、量は200程度です。日中は仕事の時は汗をたくさんかくので一回量が150ぐらいで3から5回ほど行きます。汗をかくのでやや濃い尿がでます。休みの日には朝から30分おきぐらいにトイレにいきます。300m出る時もありますが、一回160m程度が平均で、30分前に行ったのに150m以上出ることもあります。休みの日は水分も多めにとりますが1000mから1500mぐらいです。頻尿な時はかなりおしっこも薄く透明です。 空腹時血糖値は正常だし、糖尿病を指摘されたことはありません。こんなにトイレに行きたくなるのがストレスだし、腎不全とかならどうしようと不安です。蛋白尿は疲れていると時々健康診断でプラマイで出ることはありましたがそれぐらいです。一時間にそんなに尿が作られているのかなーって不安です。何の原因かわからないので心配です。コロナ流行と仕事でストレスはあります。また出産して2年ほど経ちますがそれも原因でしょうか。性生活も子供ができてからないので、三年ほどありません。ホルモンの乱れなのでしょうか。婦人科にもかかりましたが筋腫などもありませんでした。

3人の医師が回答

79歳です。久しく便秘で苦労しております。

person 70代以上/男性 - 解決済み

長いこと便秘で苦労しております。 7月9日までは、アローゼンで多少効いていましたが、便があまりに硬くなって辛いので、 くすりをセンノシドと酸化マグネシュウムを飲むことにになりました。 それでも、3日に一度くらいの通じなので、酸化マグネシュウム朝昼晩3度250mg一錠づつ服用しています。センノシド12mg は就寝前に3錠服用です。 ひと月くらいのなりますが、やっと数日前から2日に一回(時々浣腸を使っています)になりました。少し楽になった気がしていましたが、昨日 泌尿器科へかかりました。前立腺が大きくなっているようです。夜間頻尿もあります。 多少の腎不全があるので、内科の先生に相談して酸化マグネシュウムをやめて、ほかの便秘薬に変えてもらってください・・と言われました。 クレアチニン値が 3か月ごとの検査では、1.20・・・1.21・・・1.24・・・1.16mg/dlでした。次回の内科の診察が4週間後のなります。 待たずに、酸化マグネシュウムを停止したほうがよいでしょうか。 泌尿器科の先生には急ぐようには言われていませんが、心配になりましたのでご相談させていただきました。よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

慢性腎不全を疑っています。

person 20代/女性 -

昔から体質的によく水を飲む頻尿体質だったのですが一年ほど前から体質が変わり、あまり喉が乾かなくなったりトイレの回数が減りました。 また、私は発作性上室性頻拍疑いの不整脈持ちでもありたまに少し重めの発作?を起こすのですがどうやら心臓から来る疾患ではないなと思い始めました。 最初はホルモンの乱れかなとも思いましたが、飼い猫が急性腎不全で亡くなったのを切っ掛けにふと腎臓から来る不整脈では?と考えました。 アレルギー体質な事もあり、あまり気にしてはいなかったのですがその心臓の発作というのが夜間とそれから食後に多く発生するのも気にかかっています。 食事ですが、昔はかなり食べる方だったのに最近では全く食欲がなく···(体重の減少はありません) 筋肉質だったのに筋肉が落ち始めた事の全て、加齢によるものだとばかり思っていましたが慢性腎不全の初見はありますでしょうか? 暴飲暴食(痩せ型、低血圧ではありますが) アルコールも無理な飲み方をして参りました(最近はまったくです) 夜型の生活と、心当たりのある節があり過ぎて。 汚い話、1回の尿量は230mlくらいで勢いもなく昨日は1日に2回しか行きませんでした。 昔が異常であり、今が普通なのでしょうか?やはり泌尿器科にかかるのが最適ですか?

4人の医師が回答

尿の出が悪い 導尿の基準

person 30代/女性 - 解決済み

3日前に日中15回ほどの頻尿、 2日前に出が悪くなり通院、 尿検査結果は「腎臓に異常なし」 「緊急性はないから処方なし」 「1日に1.5Lほどの水を飲んで」と 指導されました。 過去に十二指腸潰瘍で尿が全く 出なかった事があり、 潰瘍の完治と共に治りました。 現在も逆流性食道炎のような症状があり こちらは来週内視鏡予定、 現在胃酸を抑える薬を飲んでいます。 今回の出が悪いのも、空腹時は緩和され 食後に出なくなる感じで、 胃腸症状と連動してる印象です。 空腹感もあまりないため 尿が出ないのが怖くて食事は少しに しています。それでも出は悪いです。 ・腎臓への影響が怖いので導尿が  必要になる基準が知りたいです。  1日の尿量がどの程度だと緊急性高く  導尿の必要がありますか?  (夜間救急でも行く必要があるなど) ・腎臓に問題がないのなら胃腸の炎症で  尿路に影響が出てるのかと  思うのですが、出が悪いなかで  水分を取り続けるのも不安です。  「日に1.5L」を守っても大丈夫ですか  (現在は調子が良くても100~150ml  程度しか出ませんし、今日はどの程度  出るかわかりません…) ・急性腎不全などを恐れています。  痛みも熱もなくなる場合はありますか よろしければご回答お願いいたします。

3人の医師が回答

10年以上続く頻尿について

person 20代/男性 -

私は現在26歳なんですが、小学生か中学生の時から昼夜共に頻尿が続いています。夜は最低でも必ず2回は起きてしまい、用を足しにいくんですが、慣れかどうかは分かりませんが、特に寝不足気味といった事は感じていません。日中は1時間の内に数回行きたくなる様な時もあれば、3時間とかもつ場合もあります。けど1時間の内に数回行きたくなる場合はほぼ決まって自宅にいる時です。排尿時の状態については痛みや残尿感といった事はなく、勢いもあります。それとこの間行った健康診断では、尿がタンパク+2、尿潜血が+1で再検査でした。それで結果ですが、タンパクは変わらず、潜血は±に下がっていました。タンパクの方は以前から出ており、元々タンパクが下りやすい体質だと医師の方に言われた事があります。潜血は今回が初めてで心配になりましたが、無理矢理に尿を出したからかなと個人的には思ってますが、どうでしょうか?これらの症状からどのような病気が疑われますでしょうか?また、このまま放置していたら、何か深刻な病気に繋がる恐れはありますでしょうか? 因みに父が腎不全で人工透析していたんですが、何か関係はありますでしょうか? 質問ばかりでスミマセン…

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)