夢と現実がわからなくなるに該当するQ&A

検索結果:297 件

不眠症の夢だか現実だかわからない現象について

person 30代/女性 - 解決済み

30代シングルマザーです。 不眠症のためデエビゴを処方していただいておりますが、4時間くらいで起きてしまうので、最近1日7.5mgに増やしました。 デエビゴを飲むようになってからよく夢を見るなとは思っていたのですが、あまり気にしていませんでした。 最近は夢が軽いような感じがして現実と夢を行ったり来たりしているような感覚です。 昨日は寝ていたら急にガシャガシャガシャン!みたいな音が聞こえて、何事?地震?不審者?と周りを気にしてみましたが、何も起きてませんでした。 その後もすぐにガシャガシャガシャンと音が聞こえてきて、本当に不審者でも入った?と思ったけど何も起きてないので、これ今夢の中?いや現実だよね?と思い寝ましたが、その後も2回くらい同じようなことが起きました。 最後の音の時は、頭の横に白い人が立ってるような幻覚も見えて、流石にこれはないでしょ。絶対夢の中でしょ。と思いましたがよくわからないうちに朝になってました。 薬を変えてもらった方がいいのでしょうか? 真面目に先生に夢の話をするのもなんだかな…という感じです。 ちなみに幽霊は信じてません。

3人の医師が回答

夢と現実の区別がつかない、自分の考えてることが分からない、上手く言語化できない

person 20代/女性 -

文章を書くのが苦手なため読みにくい点、分かりにくい点があったら申し訳ないです。 夢と現実の区別がつかず泣いたりぼーっとしてしまったり気分が悪くなってしまったりすることがあります。 見ていた夢は思い出せず、妙にリアルな夢を見た記憶と、嫌な感じだけが残っていて境界がぼやける感じです。 目が覚めて起きたことは理解出来るのですが、どこまでが夢でどこからが現実なのか分からず、現実で起きてることに確証が持てません。 また、自分の考えていること、現実に起こってること(例えば目が覚めて泣いていること)に自信が持てず、全ての言動を 「今自分は心配して欲しいがために適当に嫌な夢を見たことにして心配してもらおうとしているのではないか、本当はそんな事実はなかったのではないか」 のような気持ちになります。 中学生頃から取調室のような部屋のガラス越しに自分を見ている感じがあり、自分が泣いてるのか(なんで今泣いているのか)、泣いてる人を自分が見ているのか分からなくなることがよくありました。 また時間軸がバラバラになって記憶が抜けることもあるので人とコミュニケーションをとる時に咄嗟に反応できないことがよくあり困っています。 人とコミュニケーションをとる際は特に不安感と焦燥感が強くずっとソワソワする感じがあり、とりあえず笑ってその場を誤魔化しています。 自分の意思や思考を信じることが出来なかったり、周りの情報を遮断してしまったり、これ以上強い感情を感じないようにしようといった感じで虚無になってしまいます。 歩き方が分からなくなってしまうことや(方法は知っているけど体の動かし方が分からない)、仕事中に頭にモヤがかかったように思考が遮断されること、パートナーと話をしている時に急に虚無になってしまうことがありとてもしんどいです。 過去に家から出ることができなくなり、ご飯も食べられずな状況が続いたり、急に泣き出してしまったり、自律神経が乱れているような症状が強く出ていたりしていた時期があり、希死念慮が出てきたためカウンセリングのようなものを受けたことがあります。 その時は「双極性障害、発達障害?愛着障害?の可能性がある」と言われました。 この辺は記憶が曖昧なためあまり覚えてないです😢 (その時も「きっと自分は心配して欲しいからそう思い込んでいるだけなんだ」と感じ病院受診はしておりません。) 思いついたことを並べただけの稚拙な文章で申し訳ないです。 伝えたいことがしっかり文章にできているか分かりませんが… みんなそんなもん、なんでしょうか? 私が心配性過ぎるのでしょうか? 対策や対処法、言語化のコツ等がございましたら教えてください🙇‍♀️

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)