夢現実わからなくなるに該当するQ&A

検索結果:297 件

不眠症の夢だか現実だかわからない現象について

person 30代/女性 - 解決済み

30代シングルマザーです。 不眠症のためデエビゴを処方していただいておりますが、4時間くらいで起きてしまうので、最近1日7.5mgに増やしました。 デエビゴを飲むようになってからよく夢を見るなとは思っていたのですが、あまり気にしていませんでした。 最近は夢が軽いような感じがして現実と夢を行ったり来たりしているような感覚です。 昨日は寝ていたら急にガシャガシャガシャン!みたいな音が聞こえて、何事?地震?不審者?と周りを気にしてみましたが、何も起きてませんでした。 その後もすぐにガシャガシャガシャンと音が聞こえてきて、本当に不審者でも入った?と思ったけど何も起きてないので、これ今夢の中?いや現実だよね?と思い寝ましたが、その後も2回くらい同じようなことが起きました。 最後の音の時は、頭の横に白い人が立ってるような幻覚も見えて、流石にこれはないでしょ。絶対夢の中でしょ。と思いましたがよくわからないうちに朝になってました。 薬を変えてもらった方がいいのでしょうか? 真面目に先生に夢の話をするのもなんだかな…という感じです。 ちなみに幽霊は信じてません。

3人の医師が回答

夢と現実の区別がつかない、自分の考えてることが分からない、上手く言語化できない

person 20代/女性 -

文章を書くのが苦手なため読みにくい点、分かりにくい点があったら申し訳ないです。 夢と現実の区別がつかず泣いたりぼーっとしてしまったり気分が悪くなってしまったりすることがあります。 見ていた夢は思い出せず、妙にリアルな夢を見た記憶と、嫌な感じだけが残っていて境界がぼやける感じです。 目が覚めて起きたことは理解出来るのですが、どこまでが夢でどこからが現実なのか分からず、現実で起きてることに確証が持てません。 また、自分の考えていること、現実に起こってること(例えば目が覚めて泣いていること)に自信が持てず、全ての言動を 「今自分は心配して欲しいがために適当に嫌な夢を見たことにして心配してもらおうとしているのではないか、本当はそんな事実はなかったのではないか」 のような気持ちになります。 中学生頃から取調室のような部屋のガラス越しに自分を見ている感じがあり、自分が泣いてるのか(なんで今泣いているのか)、泣いてる人を自分が見ているのか分からなくなることがよくありました。 また時間軸がバラバラになって記憶が抜けることもあるので人とコミュニケーションをとる時に咄嗟に反応できないことがよくあり困っています。 人とコミュニケーションをとる際は特に不安感と焦燥感が強くずっとソワソワする感じがあり、とりあえず笑ってその場を誤魔化しています。 自分の意思や思考を信じることが出来なかったり、周りの情報を遮断してしまったり、これ以上強い感情を感じないようにしようといった感じで虚無になってしまいます。 歩き方が分からなくなってしまうことや(方法は知っているけど体の動かし方が分からない)、仕事中に頭にモヤがかかったように思考が遮断されること、パートナーと話をしている時に急に虚無になってしまうことがありとてもしんどいです。 過去に家から出ることができなくなり、ご飯も食べられずな状況が続いたり、急に泣き出してしまったり、自律神経が乱れているような症状が強く出ていたりしていた時期があり、希死念慮が出てきたためカウンセリングのようなものを受けたことがあります。 その時は「双極性障害、発達障害?愛着障害?の可能性がある」と言われました。 この辺は記憶が曖昧なためあまり覚えてないです😢 (その時も「きっと自分は心配して欲しいからそう思い込んでいるだけなんだ」と感じ病院受診はしておりません。) 思いついたことを並べただけの稚拙な文章で申し訳ないです。 伝えたいことがしっかり文章にできているか分かりませんが… みんなそんなもん、なんでしょうか? 私が心配性過ぎるのでしょうか? 対策や対処法、言語化のコツ等がございましたら教えてください🙇‍♀️

3人の医師が回答

現実だと分かっているけど夢の中にいるような・・・

person 30代/女性 -

1歳と3歳の母です。 育休があけ、8月からフルタイムで仕事復帰をしています。 9月に入った頃から現実感の無いような、夢の中にいるような感覚の中で生活をしています。(これが現実ということは分かっています) 仕事から帰った後の育児を楽にするために休みの日や子供が寝た後に作り置きを作ったりしていました。 それでも下の子がグズったりで心に余裕がないのは感じていました。 また、少し完璧主義なところがあるので早くご飯を食べさせなきゃ、栄養あるものを食べさせなきゃ、早く寝かせなきゃで疲れています。 ストレスと疲れからくる症状なのかと思い旦那に相談して時短勤務にしようと思ってます。 あと「まぁいっか精神」を心掛けようと思ってます。 ご飯は品数が少なくてもいい、市販に頼ってもいいと手を抜けるようにしていきたいと思ってます。 これで良くなるといいのですが、実は小学生の頃からこの夢の中にいる感じがあるのです。その時は思春期だからと言われたのですが20年続いています。 一時期弱まってたので強く出る時は「またかー」と思うくらいでした! しかし今回は強いのが続いていて、今の状態でも生活は全然できるのですが・・・正直気持ち悪いところはあります。 とにかく視界が気持ち悪いです。目が重く、目の奥や頭の奥にモヤがかかったような・・・ストレスが減れば軽くなるのでしょうか?? また現実感のある鮮やかな視界に戻るのかなーと思ってしまいます。 夫婦揃ってOTなので微妙に知識があるので色々調べてしまうのも難点です。笑 強迫性からの現実感喪失症なのか・・・?そう思うと不安はあります。 それとも過度のストレスと疲労なのか・・・ 良くなって欲しいものです・・・ 長々すみませんでした。

2人の医師が回答

悪夢を見てうなされました

person 50代/男性 -

いつもお世話になっております。56歳、男性です。今年で57歳になります。昨年末からレム睡眠行動障害に対する不安で相談させていただいている者です。 昨夜、幽霊のような何かに追いかけられる恐ろしい夢を見たのですが、うなされていたらしく、妻に起こされました(妻はまだ寝ていませんでした)。妻に聞いたところ、“叫ぶ”までは行かないものの普通の声で、“寝言”のような“言葉”では無かったようです。暴れるような体の動きは無く、寝返りを打つ時のように枕の上で頭が動いたらしく、妻いわく、「普通に怖い夢にうなされているようで異常な感じはしなかった」とのことです。時間は、布団に入ってから一時間後くらいです。夢自体は“鮮明”までは言えず、何に追いかけられていたのかよく分かりませんし、場所は和室のような屋内だったような気がします。 妻は、「怖い夢を見てうなされることなど誰にでもある」と言いますが、これまで、悪夢を見ることはあっても、うなされまでした記憶はあまりありません。折しも、先述したとおり、昨年末からレム睡眠行動障害に対する不安に苛まれている最中でしたので、「ついに来たか…」という気持ちで一杯です。これまでの睡眠中にあったちょっとしたイベントが、すべてこの予兆だったように思えて来ます。正直、現実にあったことだと認めたくありません。 やはり、わたしはレム睡眠行動障害だったのでしょうか?気になり始めてから三か月で、ある意味、不安に応えるように、ここまで悪化するものでしょうか? 不安でたまりません。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)