大きい音耳ガサガサに該当するQ&A

検索結果:34 件

ある種の大きな音を聞くと耳が聞こえなくなります

person 30代/女性 -

もう20年以上前からですが、ガサガサするような大きな音を聞くと、右耳だけ水がグジュグジュするような音がして聞こえなくなります。音の大きさや症状の強さにもよりますが大抵数時間もしくは翌日には治ります。 昔、耳鼻科を受診したところ、それは体質だから治らないし、そういう状態はどんどんひどくなって、そのうちずっとその状態から回復しなくなり、聞こえなくなると言われ、対処法は音を聞かないことしかないと言われました。 音楽はそんなに聞かないので、幼稚園くらいの頃に米軍の爆音戦闘機の訓練が始まり、家が揺れるほどの大きな音の中で育ったせいかと思ってます。 ザラつくような音というか、シャワーの音や、自分や他の人の笑い声、犬の吠える声などでも起こってしまい、回復の時間も以前よりかかるようになってきました。 映画館のように大きな音がするような場所も耳栓がないと行けません。 本当にこのままなんの治療法もないまま、聞こえなくなるのを待つしかないのでしょうか? 何か治療法があれば教えてください。 それと、耳が聞こえないというのはずっと耳の中で水がグジュグジュする音が聞こえる状態なのでしょうか?

1人の医師が回答

耳管開放症か耳管狭窄か

person 30代/女性 -

質問よろしくお願いします。 症状 1.数ヶ月前から話すときに右耳からガサガサ音がする症状が続いています。周りの音や人の話し声でガサガサすることはなく、自分の声や自分の咳払いだけです。同時期から右奥歯を強くカチカチならすとキーンと金属音もなります。 2.昔から鼻をかむ時、右耳から空気がでてしまうような感覚があり急性中耳炎に何度かなっており、鼻をかむときに右耳穴を指で塞ぐ癖が付きました(耳穴を塞いで鼻をかむと耳が痛くなることがなくなりました) 3.先日耳穴を塞がずに鼻をかんだら急性中耳炎になり病院にいきました。病院の聴力検査は正常、ティンパノメトリーはAd型でした。症状とティンパノメトリーから耳管開放症だろうとのことでした。 質問 詳しい耳管の検査は受けていないのですが、症状と検査から先生方も耳管開放症と思われますか? 鼻をすすって症状が楽になるというより、あくびや口を大きく開けて耳の中からゴニョっと音を鳴らすと楽になる感覚があり、狭窄症という可能性もおるのかなと思ってます。中耳炎になりやすいのも狭窄症の症状に近いのでしょうか? 開放症か耳管狭窄症かで自分で気をつけることが変わるなら詳しい検査を受けたほうが良いのかなと思っています。

3人の医師が回答

5歳 男の子 耳かき翌日に耳の中から音がする

person 乳幼児/男性 - 解決済み

3日前の夜に5歳の息子の耳かきをしました。両方の耳に大きい耳垢がへばりついていた為、綿棒を使わずにプラスチックのものでこすってしまいました。結局とれず、本人もたまに耳垢がガサガサすると言っていました。翌日の夕方に「耳の中からぼこぼこ音がする。水みたいな」と言います。本人聞くと明らかに耳垢の音ではないようです。 本日夕方、耳から水が出たかもしれないと言いました。私も見ていないタイミングで本人も5歳で気のせいなのか本当かわかりませんでした。 本日心配になり耳鼻科へ行きましたが、表面上は異常が有りませんでした。鼓膜の中を測る機械?を耳にさしましたがそこも異常なしなので気にしすぎかもとのことでした。 帰宅後は今のとこ水のような音はしませんが、異常がないにもかかわらずぼこぼこと水の音がしていたのが少々気になっています。 母として反省するにたりませんが、どこか耳の大切なところを傷つけてしまったりなどして症状が今後悪化してしまうのが心配になって質問させて頂きました。 大変すみませんがどのような状況が疑われるか、またセカンドオピニオンが必要かどうかご回答頂けると助かります。

2人の医師が回答

耳からくる顎周辺の痛み

person 30代/女性 -

9月に耳の奥が痛くなり、耳鼻科で検査してもらったところ中耳炎と診断されました。鼓膜に空気がたまっていると、先生から言われました。 その時に抗炎症剤を処方してもらい、落ち着いたのですが、その後に扁桃腺炎にかかり、また中耳炎になりました。 その後、耳の奥から『ガサガサ』と音がして、先生に相談すると鼓膜の音で、上手く鼓膜が動いていない為に音がしていると言われ、点鼻薬などを出してもらい、音はしなくなりました。 が、大きく口を開けて力が入った状態であくびをした時に、右側の下顎付近に一瞬痛みが走り、何度か続いたので不安になりその旨を伝えました。 食事をするときに痛みが走ったり、上の関節には痛みはありません。口を開けにくいなどもないです。 先生からは、耳管が炎症していて、その痛みだと説明を受けました。 季節の変わり目などに敏感に反応して中耳炎の一歩手前だという事で、長い期間で服用できるようにと小青龍湯を今も飲んでいます。 一旦、痛みは消えていたのですが最近、あくびをした時に痛みが走り又不安になっています。 耳から顎の周辺に痛みがある事はよくある事なのでしょうか? また、それは完治するものなのですか? 片側だけなので、顎関節とは少し違うような気もしています。 解答、宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)