大動脈弁閉鎖不全症に該当するQ&A

検索結果:299 件

[画像添付]大動脈基部拡張の手術の時期について

person 40代/男性 - 解決済み

※画像を添付して再質問です 大動脈基部拡張のベントール術の時期(緊急度)について、教えていただきたいです。 先天性の心臓病で大動脈弁狭窄症と診断されていました。 37年前)大動脈弁交連切開術 その後、大動脈弁閉鎖不全症となり 24年前)大動脈弁人工弁置換術(機械弁) を受けました。 その後、20年以上、ワーファリンの管理をしながら、問題なく過ごしていたが、2年前の心エコー検査で大動脈基部の拡張が見られるということで、心臓CTを実施(2019/1)。 54mmで、一年後に再度CTをとって手術時期を決めるということでした。 2020/4に再度心臓CTを実施57mmぐらい(結果は添付画像)。その結果、形がすこし歪(一部が膨らんでいる)ため、手術をしたほうがいいということで、コロナが落ち着いたら(秋ごろ?)手術と言われています。 三度目の開胸手術ということで、不安に感じております。 手術時期としては、早く受けるべきかのか、もう少し先に伸ばすことが可能かなどご意見をいただけないでしょうか(手術を受けない場合のリスク、確立、手術を受ける場合のリスクと確立など)。 ベントール術ですが、機械弁、生体弁のどの選択とするかも意見をいただきたいです。

3人の医師が回答

ワーファリン服用者の止まらない鼻血

person 60代/男性 -

65歳男性、今年3月に大動脈弁閉鎖不全症による機械弁置換手術を受け、ワーファリン服用中です。 今朝6時より、大量の鼻血あり。鼻を押さえても全く止血できないため、手術をした病院に指示を仰ぎ、総合病院の耳鼻科を受診しました。 鼻からカメラを入れて鼻の奥のほうに出血箇所を確認、焼くことは難しい箇所のためガーゼを4枚詰めて処置してもらいました。 血液検査の結果は、貧血等にはなっておらずワーファリンの数値は2.89でした。心臓の主治医からは2~3でコントロールするよう言われています。 耳鼻科の医師からはこの数値は耳鼻科的にはパニック値であり、止血剤の投与もできないため出血を止めるのは難しい、止まらなければ入院管理となると言われました。 かかりつけ心臓外科に相談すると、ワーファリンコントロールはちょうどよく服薬中止も減薬も難しいと言われました。 今は鼻血は大量ではなくなりましたが、ガーゼを入れていてもうっすら出てきます。 この場合、自然と止まるのを待つしかないのでしょうか? また、再受診の目安など教えてください。出血から8時間ほどたちますがうっすらではありますが完全止血とはなっておらず心配です。

5人の医師が回答

心室性期外収縮について

person 40代/女性 -

47才です。 本日、基本健康診断の結果を聞きに行きましたところ、心室性期外収縮と診断されました。 心電図の一カ所に見られたそうです。 私は、大動脈弁閉鎖不全症で半年に一度心エコーの検査を受けております。今年1月の検査では特に変化は無く、軽〜中等くらいだと言われました。 本当は7月に検査に行く予定でしたが、4月に受けた、子宮全摘出手術の後体調が悪かったりしてまだ心エコーは受けておりません。 動悸や脈が飛ぶ感じは以前からあり、胸の辺りが、ドクドク!とたまになりますが、精神的なものだろうと思っておりました。(最近はわりと頻繁に動悸を感じます) 近いうちに検査に行くつもりでおりますが、今、こちらで伺いたいのは、1月の時点では特にすぐに心配の無い弁膜症でも、約10ケ月後には心室性期外収縮を起こすくらい、少し病状が進むものなのか?という事です。 ちなみに、もう生理も無く、手術から5ケ月程たつのに、以前よりも貧血が酷くなっていました。 貧血は特に関係無いのでしょうか? 貧血に関しては、1ケ月後に再度詳しく血液検査をする事になっております。 お忙しいところ申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願い申し上げます。

1人の医師が回答

心電図の結果について

person 50代/男性 -

会社の健康診断で2020年12月 陰性T(V1,V2,3(ローマ数字)を除く)という結果が出たため(心電図の結果でそのように言われたのは初めてでした)病院へ行ってその心電図結果をもっていったところ、再度心電図の結果とその検診時の結果をみていただき、特に問題はないと言われていたのですが(心臓エコーなどもいいでしょうと言われました)2021年12月の健康診断でT波平定ということで要再検査とあったため、また別の病院へ行き心臓エコーを受けたところ少し逆流が見られるということでした。血圧は正常で血液検査の結果も判定はAというものでしたが、私は大動脈弁閉鎖不全症というものなのでしょうか(ネットで逆流と調べていると出てきました)。あるいは日常のストレスなどで一時的にそのようなことになることはあるのでしょうか。日常生活で特に今のところ息切れなどを経験することはないのですが。陰性T(2020年)→T波平定(2020年)という流れは悪化しているということでしょうか。先日から逆流しているという話を聞いて、あと何年生きられるのだろうかと思いはじめています。また生活で気を付けることとかはあるでしょうか。

8人の医師が回答

弁置換手術後の外来リハビリについて

person 50代/女性 -

59歳の母が3月に感染性心内膜炎からの大動脈弁閉鎖不全症で弁置換術を受けました。(機械弁) 術後はいずれの検査も問題なくとても順調で、術後2週間で手術を受けた大学病院からリハビリ専門の病院に転院しました。 また2週間入院リハビリを行い、日常生活に問題がないレベルまで回復したので退院し、現在は外来リハビリに通っています。(病院から週に2回から3回通ってはどうかという提案がありました。) 私も同行し、リハビリは何回か見学しましたが内容は 1、血圧&体重測定 2、負荷をかけながらエアロバイクのようなものを25分間漕ぐ 3、血圧測定  で、30分ほどで終わりです。 費用は毎回2000円ちょっとかかりますが あっけなく終わってしまい、母もこれなら家の近くのスポーツジムなどに通った方が経済的にも良いのでは?と言っています。 (外来リハビリには2週間ほど週2回のペースで通っています。血液検査や薬は手術を受けた大学病院を受診。) 家からリハビリ病院まで電車で30分徒歩30分かかるのでこれから暑い季節は少し心配です。 心不全や不整脈、動悸息切れなどの体調不良はありません。近くのスポーツジムでリハビリを行うのは間違った選択でしょうか?

5人の医師が回答

パニック障害を抱えての受診と心尖拍動

person 20代/女性 -

ごく軽度の大動脈弁閉鎖不全症があります。 何度か血管迷走神経反射を経験したことから外出先でも倒れたらどうしようと不安になるようになり、不安になるとフラフラするような感覚に陥るようになったため、心臓のほうも少し心配になってきました。 精神的な要因が大きいとは思いますが検診は2年以上、ひょっとしたら2011年以降受けていませんし、心尖拍動は正常だと乳頭から1センチ上内側に触れるそうですが、私の場合は乳頭の内側で触れるものの乳頭からの距離は1センチ上はないような気がします。 心尖拍動の件も気になるので検診に行きたいのですが、パニック障害があります。事前にそのことを伝え確認をしてから受診するつもりですが、緊急性がないかぎり発作が出ないと確信が持てるまで受診は避けるべきでしょうか? どんなに緊張しても現在は発作は出ないのでひどい発作は出ないと思いますが、特にエコーは先生も集中される検査だと思いますし、そんな時に具合いが悪くなって中断…なんてことになれば先生にも迷惑をかけてしまうので申し訳ないなと思います。 エコーが無理そうな時は聴診器と胸部レントゲンだけでもある程度の診断は可能なんでしょうか。

8人の医師が回答

めまいが治らない

person 20代/女性 -

半年前から歩行時、自転車運転時、右に引っ張られる目眩があり耳鼻科受診。低音障害型感音難聴と診断され2ヶ月薬を内服し、完治と言われる。引っ張られる目眩はなくなったがフラフラする目眩が起こるようになり、精神的なものかな?と思い心療内科受診。自律神経の影響と言われ漢方を内服するが、全く変化がないので、脳神経外科でMRIをとり、脳の血管が細くなっている部分が何ヵ所かある、脳の一部が白くなってる。貧血も少しあると言われ、そのために目眩が起きているのでは?と診断されました。現在は、ケタスカプセル10ミリ、アデホスコーワ60、クエン酸第一鉄、を2ヶ月内服しています。以前に比べたら目眩の強さは軽くなったのですが、軽い目眩がなくなりません。自宅にいるときは平気なのですが、歩行したり、自転車に乗ったり、買い物中などに必ずフラフラする目眩が起き、体の血がスーッと引いていく感じがしたり、息が少し苦しく感じます。意識をしていないとまっすぐ歩けない感じです。このまま内服を続ければ目眩は落ち着くのでしょうか?それとも違う原因があるのでしょうか? 持病としては前兆のある片頭痛。 先天性の大動脈弁閉鎖不全症(軽度)、そうぼう弁えつだつ症(軽度)がありますが、不整脈もなく、定期的に超音波検査をしています。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)