大腸がん末期最後に該当するQ&A

検索結果:13 件

大腸がん3回目ステント後の頻繁な便意(一時間ごと)、水便と腸閉塞の有無

person 70代以上/女性 -

末期状態の92歳の母について。2年前に大腸がんが発覚し、歳のため3大治療はせず、ステントを挿入。1年9か月後に便秘の症状が出て、2回目のステントを追加するも別の個所でも詰まっており、便を取り除き3回目のステント挿入。退院して5日後に痛みが出て救急外来へ。腸に穴が開いた状態(これがステントによる穿孔なのか、医師からの説明なし)。再入院し、絶食・静脈から栄養注入・点滴での抗生剤注入。医師から人工肛門の勧めあるも、リスクが高いので拒否。傷の回復を待って退院した。家で普通に食事をして行き、又便秘や腸が傷ついたりすれば、又治療する事で医師と合意。退院後は、ステントの刺激のせいか、頻繁に便意があり(1時間置きくらい)、座ると直ぐに水様な柔らかい便が出て、オナラも出る。本人は残便感が有り、かつ脱肛の症状もあるので、力まずに20分くらい便器に座っている。結局出ずに諦めてベッドに戻る時はフラフラ状態。ガンによる極度の倦怠感があり、ほとんど寝ている。認知的な症状も進んでいる。食欲もない。 しかし、なんとか一人でトイレに歩けるし、会話をするとよく喋る。常に腹がチクチクしており、常に触っている。退院後も体調は悪く、2週間後の診察では、再び腸に傷が発生し、血液の数値も正常範囲を超えている。医師からは、最後をどこで迎えたいか聞かれ、本人は自宅でと。すると医師からは、訪問の緩和ケアを勧められ、そこで治療中止となった。以上の状態で伺いたいのは、本人の残便感は、真に便が詰まっているからでしょうか?否、ステントが穿孔等により腸に刺激を与え続けているからでしょうか? 仮にステント術が成功だったとした場合、口から食事(おかゆ、味噌汁、お浸し、豆腐など)を初めて1週間くらいで便が詰まり、腸が圧迫されて穴が開いたりするのでしょうか? ご教示頂ければと存じます。

1人の医師が回答

癌末期のむせ込み、咳の対処策について教えて下さい。

person 60代/女性 -

大腸癌、末期で、余命宣告をされた母の事についてなんですが、昨日からむせ込み、寝てる時にタンが絡んだ様な咳をして、苦しそうです。 2週間後にはもう…と、緩和ケア内科の先生に言われてます。 これからは、何がきっかけで、亡くなるかも分からないし、いつどうなるかも分からないと、言われてますが、出来れば苦しまずに、最後の時をすごしたいとは、おもってますので、何か出来る対処法などあったら、アドバイスお願いします。 大腸癌から、肋骨に転移し、脊髄にも転移して、四肢麻痺、今は肝臓にも転移し、黄疸も出ています。 寝返りが自力で出来ないのと、背中、肩が痛くて、むせ込みした時、背中をトントンしてあげる事は出来ません。 恐らく今は、全身に癌が回ってると思います。 飲み薬も飲めなくなった為、今はナルペインを使用してます。 今は、殆ど寝てますが、たまに目を覚まします。 飲み物、食べ物も本人が望むなら、与えて良いと言われてますが、アイスや牛乳、昨日は珍しくお赤飯が食べたいと言っていたので、かなり柔めに炊いたお赤飯をほんの少しですが食べました。 このお赤飯が良くなかったのでしょうか? 誤嚥性肺炎になってしまったのでしょうか? 何もしてあげられる事はないでしょうか?

4人の医師が回答

へそから腹水が出ることはありますか?

私の母についての質問です。大腸の末期の上行結腸がんが転移してリンパ節、肝臓、肺に再発し、それぞれ開腹手術で採ってはまた再発…を繰り返しております。 とうとう今週の初めに、家族に覚悟を決めておいて下さいと担当医から言われてしまいました。最後の手術は半年前で、大腸がんの出ている抗がん剤は全て試しましたが全て効果がありませんでした。今は大動脈の隣のリンパ節に癌がありますが、とれないそうです。このような状態の母のおへそが半年位前からグジュグジュしはじめて、おへそが腫れて、液体が出てくるようになりました。量はコットンに染み込んでも下着に付かない程ですが止まることはありません。 母は腹水だと言います。確かに母のお腹には腹水がたまっていますが、へそからでることなんてあるのでしょうか?また、母は以前同室だった患者さんにも同じ人がいたと言っており、周りの患者を見て自分が癌(命)のどの段階かが分かるとも言ってました。おへそから腹水が出るようになると余命僅かなのでしょうか? 母はまだ49歳ですし、抗がん剤をしているのがわからない位普通の暮らしを元気にしています。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)