大腸内視鏡検査後だるいに該当するQ&A

検索結果:165 件

尾てい骨の痛みと大腸がんの関連性。

person 50代/男性 - 解決済み

いつも本当にお世話になっています。 数ヶ月前から急にきつく、だるくなる症状があり相談させていただいていましたが、気になることがあります。 もともと重度の便秘症で数年前からリンゼスを毎日服用しています。 服用しないと排便しないほど重度の便秘ですが、いつも最初の排便は小さな塊が混じった下痢状の便で、その後は水便になります。 それなのに肛門で詰まっている感じがあり、力まないと出ない感覚ですが、実は一年ほど前から臀部の尾てい骨と言えば良いのか、お尻の割れ目の上部の左側の部分がピンポイントで定期的に痛みます。 痛みは寝ている時に出ることが多く、痛みで目が覚めます。 大腸がん(位置的に直腸がん)の症状の可能性はありますでしょうか? 大腸内視鏡検査は2年前に受けましたが、6個ほどポリープが見つかり主治医からは経過観察で問題ないと言われました。 個人的にはポリープの数や酷い便秘症のため2年に一回は受けたいのですが何故か否定的です。 素人考えですがもしかしたらだるく、きつくなる症状が貧血が原因だとすると大腸に何か問題があり出血しているのではと思いました。 毎日リンゼスの服用で水便状の下痢になるため肛門が切れて少し血がトイレットペーパーに付きますが、明らかに血便が出ているようには感じません。 ただ、リンゼス服用後にトマトジュースを飲むからか数回後の水便がオレンジ色になることはあります。 主治医の言うように大腸内視鏡検査はまだ先で大丈夫でしょうか? わかりにくい説明で申し訳ございません、よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

長期にわたる体調不良

person 30代/女性 -

39歳です。 今年3月頃より体調不良が続いていて悩んでます。 はじめは長い間続いた下痢と左下腹部痛、腹部膨満感で消化器内科受診、腹部エコー、大腸内視鏡異常なしで、過敏性とのことで薬を飲んでいますが完全には良くなっていません。色々と薬を変更してもらいながら様子見です。その後8月には胃痛や食欲不振、左脇腹から背中にかけて鈍痛があり、胃カメラを勧められやりましたが、胃の萎縮のみあり。とのことでした。しかし数年前に胃カメラにてピロリ菌検査で陰性だったので、萎縮の原因は不明のままです。胃カメラ後から2週間ほど経ちましたがずっと喉か食道かに違和感や異物感、つまり感があります。先程は夕飯の米粒が上がってきました。 食道に関しては今回の胃カメラでは何も言われませんでしたが数年前の検査でバレット食道があると言われています。 常に体が怠く、頭痛も頻発にあり、今日は耳の後ろのリンパが腫れていることに気付きました。(耳の縁を蚊に刺されたタイミングです) 最近だと血液検査異常なし、婦人科系も検診は受けています。 質問は、・胃の不調、食道(喉)の違和感は何が考えられるのか。 ・左脇腹から左背中にたまにある鈍痛は膵臓に何か問題がある場合があるのか。 ・次に受診するなら何を診てもらえばいいのでしょうか? お酒大好きで週5くらいで結構な量を飲んでしまいます。 長くなり申し訳ございません。よろしくお願いします。

3人の医師が回答

繰り返し来る腹痛と微熱症状

person 60代/男性 - 解決済み

今日の午前中からおなかの張りがちょっとひどいなあと感じていました。しかしこれは良くある症状に似ており、かかりつけで大腸内視鏡検査(1.5年前)と胃カメラ(先月末)も定期的にしており、過敏性腸症候群の薬ももらっており、ここ1週間くらいは継続して飲んでいます。 時々あるように、おならや便が出れば楽になると思っていたのですが、便意がないのにキリキリとした腹痛が繰り返し起きています。今日の便は、下痢ではありません(ややベトっとした便ですが)。おまけに、昼前から熱っぽいなと感じていて帰宅後検温したら37度ありました。 先月末には感染性胃腸炎で苦しみましたが、一旦治っています。 繰り返し痛みがあるのはみぞおちからおへその周辺、下腹部の辺りです。押しても特段に痛みが強まるとかではなく、波が押し寄せるように痛みがやってきます。 朝食と昼食は食べましたが、夕食は痛みもあり、体もだるく、食欲もないため控えています。トイレに行けば楽になることが多いですが、今回はそのような痛みとは違います。便とおしっこは出ています。水分もとっていますが、なんとなく口渇感があります。吐き気はいまのところありません。そんな症状です。よろしくアドバイスお願いします。

3人の医師が回答

歯根腫瘍 良性か悪性か

person 40代/男性 -

先日、歯医者で歯根嚢胞の手術をしたのですが、切ったら膿ではなく腫瘍でした。 現在検査結果待ちですが、不安要素が多くあるので相談させてください。 経緯としましては、2年前に歯科クリニックで右上奥歯の痛みで、要因の歯根の膿を取ってもらう。 一年後の去年の9月にその歯根が再度痛み始めたので、別のクリニックでCTを撮ったら、大きな歯根嚢胞が出来ていて、クリニックでは手術出来ないので紹介状を書いてもらい総合病院へ行くが、予定が合わなかったりとかで痛みが治ったりもあり、何もせず放置。 さらに一年後、最近になって痛み始めたので、つい先日オペが可能なクリニックで手術 したところ腫瘍があり摘出し、現在検査結果待ち。 結果を楽観的に待っていられない理由としましては、今年の8月から現在にかけて4キロほど体重減少があったこと。食生活や生活習慣は変えていない。 さらに、5、6、7月と連続して謎の発熱があったこと。私は滅多に熱風邪をひかないし、それも空気乾燥する冬場ではなく3回もということ。しかも39度近くまだ上がったのに悪寒が全くせずただ怠いだけの妙な症状。 体重減少の事もあり、気になって胃カメラや大腸内視鏡、腹部エコー等検査し、問題なかったので安心していたところ、まさかの歯根に腫瘍が見つかったので、不安です。 ・熱の原因が腫瘍だったとして、それは良性でもある事なのでしょうか ・去年の9月にすでに存在していた腫瘍ですが、その時から大きかったので、もし悪性だったとしたら今頃さらに大きくなってルはずなので悪性の否定要素になるのか。 悪性でも大きくならないものもあるのか。 ・元々良性だったが、最近になって悪性に変わったという可能性はあるのか。 結果が出ないとなんともいえないとは思いますが、今の状況を分析してもらいたいです。

1人の医師が回答

繰り返す腹部の激痛と失神、倦怠感、うつ症状

person 30代/女性 -

現在39歳ですが13歳頃から突然の腹部激痛と失神に悩まされています。 頻度 年に数回ですが、多い年もありあまり起きない年もあり・・という具合です。(精確に記録していない) 症状 前触れ無く急に、腹部に耐えられないほどの激痛が走り全身が震え汗が出て痛みが最高潮になった時に失神してしまいます。その間5分あるかないか程度の時間での出来事です。 大体、排便すると痛みが和らぐのでトイレに行こうとするのですが間に合わず失神することもあり。 排便すると下痢。 失神後も痛みは、始めよりは和らぐ(麻痺しているような感覚、辛さあり)のですが数回水になるまで下痢が続き体に力が入らず上手く動けません。 数時間横になると戻るを繰り返していたのですが、先日夜に痛みと失神があり現在翌日の昼ですが、体に力がはいらない、全身のだるさ、微熱が続いています。 痛みの程度 私自身痛みに弱い方ではなく、この毎回の腹痛のほうが出産より痛いと感じています。もう殺してくれという痛み。 痛みの発生時間帯や様子 時間帯はまちまちで食後1時間〜2時間が多くはあるが、食後でなくとも痛みが起こるときもある。 ストレスを感じている期間での発現がおおいが、出社前など一時的なストレスによって起きるわけではない。 他の最近の症状 脂肪肝 5年ほど前から会社で健康診断が受けれるようになりました。 γ-GPTの値が250を超えており医療機関にて検査するも、値が下がっており様子見。 次の年にまた値が上がるということを繰り返しています。 昨年より、肝機能の病院にかかりエコー検査を受け脂肪肝を発見。 アルコール週に数回多くてビール500ml、糖分は毎食子供用の茶碗に半量〜全量、甘いものは嫌いなので普段たべません。ジュースも同様。 共に多量を摂っているわけではないので生活週間の改善を指導されるも何をこれ以上やったらよいのか?という状態で数値も下がらないためユベラを処方してもらい少し数値が下がっていたところ。 皮膚の異常 ここ1年、皮膚科ではホルモンバランスの乱れと言われていますが、生理前に赤く膿んだ吹き出物が大量発生。生理前以外も極度の乾燥や痒み、痛みがある。 潰瘍性大腸炎 5年ほど前に診断 腹部の痛みでの相談だったが大腸炎内視鏡検査にて直腸部でなく腸の奥に病変が見られた。一次血便や粘液便あり。それから定期的な内視鏡検査とリアルダを服用している。 が、相変わらず酷い腹痛は起きる。(頻度は減ったかも・・?くらい) 虚血性大腸炎の可能性も考えられたが、こんなに度々長期間起こるものでもないし、下痢後の下血なし。 迷走神経反射で失神しているのではと考えられていたが、ふわっと失神する感覚ではない。 失神時は痙攣しているようです。 とにかく失神するほどの激痛の腹痛をどうにかしたい。 いつ次に起こるか予測出来ないし救急車を呼ばれた事も多々ありますが、大体貧血で済まされます。 何か予想できる病名・原因などありますでしょうか? 様々な病院で検査受けたり治療受けたりしますが診断ついたのは潰瘍性大腸炎と脂肪肝のみ。 かかりつけ医でも潰瘍性大腸炎でそんなになることはないと言われており、腹痛発現後に内視鏡検査しても腸は綺麗な状態です。

5人の医師が回答

血便で切れ痔と診断されたが、がんが不安

person 30代/女性 -

38歳、昨年12月に第二子を出産しました。 第一子の産後(2019年)にいぼ痔が出て、軟膏を塗り押し込んで治しました。その後はいぼが出てくることはなかったのですが、第二子妊娠中の昨年6月に再度いぼが出て痛くなったため産婦人科で軟膏をもらい、同じく押し込んで1週間程度で治りました。同時に酸化マグネシウムを処方され、産後も便が硬い時に飲んでいました。 第二子の産後は痔が出ることなく経過していましたが、2/28になんとなく便のあとのトイレの水が赤茶色になっており、翌3/1にははっきりと鮮血で赤くなっていました。その日は排便時に痛みはあまりなかったのですが、数日前に硬い便をいきんで出し、少し肛門がヒリヒリ痛かったのを思い出しました。産婦人科からもらった軟膏が残っていたので2日間注入したところ出血は止まりました。 便が硬めで肛門が切れることはおそらく10年以上前からあったのですが、トイレが赤くなるほどの出血は初めてだったので、念のため1週間後の3/8に肛門科を受診しました。 いぼ痔などの他の痔が見当たらないため、切れ痔からの出血だろうと診断され、便が硬めなので酸化マグネシウムは便が柔らかくなってもやめずに飲むよう言われました。 また、可能性は低いが直腸の腫瘍などからの出血も否定はできないことと、40歳前後という年齢もあり、これを機に大腸の内視鏡検査を受けてみると良いと勧められました。今は子育てで忙しいだろうからすぐでなくてもよい、検査を受ける決心がついたら来て、とも言われました。 検査を受けるなら早い方がいいと思い、別の近所の胃腸科(肛門科は電車で30分ほどかかる)で3/22の内視鏡検査の予約を取りました。検査1週間前の3/15に事前受診もします。 良くないと頭ではわかっていても色々とネットで検索しては不安が強まり、なんとなく下腹部痛があるような気がして、最近は食欲不振や気持ち悪さ、排便回数の増加(下痢ではない)、だるさが出てきました。以前から不安になるとよくこのような症状が出ますが、がんの初期症状なのではとさらに不安になっています。現在肛門からの出血は時々痛みとともにトイレットペーパーにつく程度です。昨年7月に職場の健康診断では便潜血検査は陰性でした。 もし肛門科で疑わしきものがあれば、すぐの検査を勧めると思うのですが、そうではないので緊急性はないのかと思うのですが、産後のメンタル不調もまだあり不安に襲われ、家事が手につかず、日常生活に支障が出ています。 体型は痩せ型で非喫煙、第一子出産後は飲酒も減り、発酵食品を多く摂るなど健康には気をつけているつもりでした。大腸がんの家族はいません。ただストレスは感じやすいタイプです。検査日を待つしかないとはわかっていますが、私のようなタイプでがんの可能性は高いのでしょうか。

4人の医師が回答

突発性難聴治療後の体調不良について

person 60代/女性 - 解決済み

7月5日左耳に小指を入れて耳垢を取ろうと弾いた所、痛みと共に詰まりが出て近くの耳鼻科で診て貰ったが鼓膜に異常無し外耳道炎との診断、8日にもう少し規模の大きな耳鼻科で診て貰っても同じ診断アデホスコーワとメチコバールとベタヒスチンメシルの処方、9日朝から気分が悪くめまいと言うか頭がフラフラしてご飯が食べられなくなり、呼吸するのがしんどい状態が1週間続き56kgから3kg減る、その間2回受診しメイロン点滴を受けたが13日になり突発性難聴と診断されそのまま入院しステロイド治療に入る27日に退院する 退院して1ヶ月の体調が、耳の詰まりと頭全体に広がる高音の耳鳴りは変わらず、 胃の調子も悪く食欲もありません 体はとても疲れやすく夕方には横にならないと辛いです。横になると頭に響く耳鳴りも少しは楽になります。入院中からずっとですが、首筋の凝りも酷いです。 外に出ると近くも遠くも目に入る為、二重に見えて焦点がうまく合いません、その為、車の運転に支障が出ています 眼科で瞳孔開いて検査してもらっても異常無しです 今服用している薬は ピタパスタチン、ゼチーア、エパデール、メチコバール、ベタヒスチンメシル、アデホスコーワ、ミヤBM錠、モビコールです 2011右乳癌で全摘手術2013左目の黄斑円孔で硝子体手術、その後網膜静脈閉塞症でレーザー治療済です 2024、1月胃と大腸の内視鏡検査は異常無しです HbA1c、6.8で経過観察中です 質問なのですが 1、左目の症状は何が原因と思われますか?突発性難聴が関係ありますか? 2、頭に響く耳鳴りと左目は脳の神経からという事は考えられますか? 3、目の症状もそうですが、すごく疲れやすく体が怠い、胃もムカムカしてご飯を食べられない時もある、頭がフラフラする、首筋の酷い凝り、この様な症状で何科を受診すれば良いのでしょうか? どうぞよろしくお願い致します

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)