大腸癌ステージ2ハイリスクに該当するQ&A

検索結果:15 件

私の癌で再発率は平均的な20%程度と考えて良いか?

person 70代以上/男性 - 解決済み

癌の再発リスクについてお尋ねします。 1年前に大腸がん(横行結腸)の手術を行いました。現在経過観察中です。術後、細胞検査等では、「リンパ節への転移は認められない」とのことで、ステージ2のハイリスクという事でした。術後補助化学療法を進められ、その際、何もしないと再発率は20%で、化学療法を行うと5%程度再発率が下がると説明を受けました。しかしながら、種々の事情により行わない判断をしました。 先日、術後1年の経過観察のため受診したのですが、その際、私の癌の詳細情報が分かりました。知り得た事は、1)癒合管状増生する中分化型管状腺癌 2)固有筋層を超えて漿膜下層の表層に浸潤 3)漿膜面への露出は認められない 4)腫瘍進行期は」pSS(pT3)と評価 5)粘膜下層から固有筋層には軽度リンパ管侵襲と中等度の静脈侵襲を認める 6)固有筋層には傍神経浸潤も認める 以上が新たに知り得た事なのですが、これらの状況からみても、やはり進行度はステージ2・ハイリスクということで、再発率20%と考えて良いのでしょうか? リンパ管侵襲という言葉から、再発リスクが高いのではと大変心配しています。 この点、諸先生方の見解をお聞かせ願えれば幸いです。 なお、1年経過後の各種検査は、これから行う予定です。現時点では、体調は良好です。

4人の医師が回答

血液検査結果(肝機能数値について)

person 60代/男性 -

昨年、2022年9月に大腸がん手術を行いました。上行結腸がんです。ステージ2のハイリスクでした。転移はなかったですが、リンパ官侵襲中等度などでした。抗がん剤などは一切服用していません。飲んでいるのは不整脈があるのでリクシアナだけです。今年7月のCTやエコー検査では特に再発などの可能性はないとのことでした。しかし、血液検査の総ビルビリンが2.4と高く、また直接ビルビリン0.5、間接ビルビリン1.9?と高値を示し、なぜだろうということになりました。(添付ファイル在り) ASTとALPはぎりぎり基準値に収まっていますが以前より上がってきています。肝臓への転移と肺への転移をもっとも恐れています。また、10年位前から常にアルブミンが3.6-3.7と基準値を下回っています。 総蛋白もそれに伴ってか基準値を下回ったことがあります。  筋肉をつけるためタンパク質などを多めにとるようにしていますが、なかなか筋肉がつかず痩せています。10年前76キロ、現在66キロ 質問1 この数値で肝臓への転移や再発などは考えられますか? 質問2 リクシアナの服用の影響はありますか? 質問3 筋肉をつけるためホエイプロテインを飲みたいのですが肝臓に影響ありますか? 質問4 添付ファイル(血液検査結果)からどのようなことが考えられますか?  大変恐縮ですが、とても不安なためよろしくお願いします。

2人の医師が回答

大腸がん術後補助療法について

person 60代/男性 -

よろしくお願いいたします。 【背景】 父が大腸がんと診断され、12月17日に小腸の一部〜横行結腸の一部を切除しました。術後補助療法を行うべきか判断する上で、疑問点が生じましたので、質問をさせていただいた次第です。 【質問】質問は3点です。 質問1:術後補助療法の対象となる「再発高リスクStage 2」の具体的な定義を教えてください。(「CEA高値」はハイリスクの条件に該当しますか?) 質問2:術前補助療法としてTS-1の服用を提示されていますが、通常、TS-1の服用期間はどれくらいでしょうか。 質問3:術後再発した際、術後補助療法を実施したために治療抵抗性を来たすことはあるのでしょうか。(術後再発例に対する化学療法は、化学療法未治療者の方が奏効率が高いのでしょうか) 以上3点、よろしくお願いいたします。 【参考:病状】 診断:上行結腸癌(2 or 3型)。Drの術前診断では、原発巣の壁深達度はSS、腫瘍サイズは3×3cmくらい)、cStage 2 or 3a、病理結果はまだ出ていません。CT画像上では腸管傍リンパ節に5mm程度のリンパ節転移のような像が1つありました。 術前(1週間〜10日くらい)のCEA:36だった気がします。 術式等:腹腔鏡下術(D3郭清)、小腸の一部〜横行結腸の一部まで切除。 その他の情報: ・9月末に胃内視鏡術によりポリープ切除、良性との診断を受けたこともあり、大腸手術前の胃内視鏡術は本人が拒否しています。 ・高血圧、糖尿病(HbA1cが6%をちょっと)

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)