大腸癌ステージ4腹膜播種に該当するQ&A

検索結果:74 件

72歳の母親が大腸癌腹膜播種と診断されました。

person 70代以上/女性 -

72歳の母親が2ヶ月前に大腸癌腹膜播種と診断を受け、今は国立のがんセンターに入院しています。播種は腹膜の一部にとどまっていて、他に転移はなく原発巣の大腸癌も大きくもなっていなければ小さくもなっていない状態のようです。心配していた腸閉塞にもなっていませんが、とにかく吐き気がひどくてものを食べることができず、静脈ポートをつけてそこから栄養渡っている状態です。そのおかげで体重もそこまで減ることもなく保てています。腹水が少したまっており先日2リットルを抜いたそうです。 現在は2週間おきごとに抗がん剤治療を受け、FOLFOX療法でオキサリプラチンと5FUの組み合わせを使っています。今3回目の抗がん剤を終えたところです。抗がん剤を受けている時はもちろん、それ以外の時も吐き気がひどいため食事は入院している2ヶ月間ほとんどとれませんでした。 国立病院ではステージ4で手術等は無理なので抗がん剤での治療を行い、効かなくなってきたらまた次のもの…と延命治療という感じですという内容の説明を受けました。 母は50代くらいから逆流生胃腸炎と過敏性腸症候群があり度々お腹の痛みや吐き気などがあったため、いつものことと自覚症状に気が付かなかったようです。 マメに内科にも通っていたのにも関わらず、今になって突然癌を宣告され、でも諦めずに立ち向かいたいと言っています。そんな母に少しでも可能性があるなら、もう一度元気になってもらいたい。せめて嘔吐が出ないように、ご飯が食べれるようになってほしいし、余生を自宅で穏やかに好きなことをしながら過ごしてほしいと思っています。 検索したところ腹膜播種の人でも腹膜の手術があるとか、腹腔内化学療法があると見ました。それらは有効ではなく危険なのでしょうか?国立病院の主治医に尋ねたところここではできないし、おすすめしないと言われました。標準治療が正しい選択なのでしょうか?

2人の医師が回答

FOLFOXIR 治療期間の延長について

person 60代/女性 - 解決済み

昨年4月に大腸がんがみつかり 
 その時点で肝臓と肺に転移 
腹膜播種もありステージ4です 
 原発の大腸は手術で切除済みです 
BRAF遺伝子変異があり 
マイクロサテライトは陰性です これまでに受けた治療は 
 FOLFOXIRI 8回 
 5FU 9回 
 BEACON(アービタックス、ビラフトビの2剤)34回 
 FOLFOXIRI + Bv 3回 肺と腹膜播種はCTで見えないほど縮小 肝臓の腫瘍がBEACON34回頃に増大しました 三箇所と思います(最初からあるもので増えていません) 現在FOLFOXIRI + Bvの3回め 1週間後に造影CTを受けます 1回目は病院の都合で次の治療まで3週間空き 後半の10日ほどは帰省をしました 薬の効果には少しの不安は抱きながらも 体力は戻りゆったりと過ごせました CTの結果によりますが もし経過が良好であれば今後も 治療の期間をときには3週間にしてもらえたら 心身ともにらくであろうと想像します 今回のFOLIFOXILIを選ぶときに主治医に どのような方向性で選ぶ治療かと問うと 「もどすという方向です」との答えでした 告知から1年半いずれは治療の幅も狭まり 体力も衰えていくと考えると QOLとの兼ね合いも考えます 現状どのように自分の体と治療のことを 考えるのが良いのかできればご指導ください

2人の医師が回答

大腸がんの痛みについて

person 30代/女性 -

今月はじめに嫁37歳が腹痛で病院を受診し、下行結腸腫瘍が見つかりました、リンパ節肝臓にも転移しておりステージ4(腹膜播腫に関しては何も言われていません)と診断されました。造影CTと腫瘍マーカーはCEA470程度でその他のマーカーに異常はありません。 下行結腸腫瘍により便の流れが止まらかけてるとのことで、翌日人工肛門をつけました。 現在腹のハリ、吐き気、発熱などの症状は無いんですが、以前と同じ場所に波のある痛みがあるようで(受診した際と同じような感じ)、医師から痛み止めを処方されたみたいですが、これは人工肛門の手術の後遺症による痛みなんでしょうか?ガン自体の痛みの可能性もあるんでしょうか?大腸がんは痛みがないと聞いたため心配です。医師からは特になんの痛みかの説明はなく26日から抗がん剤治療が始まるため、それまでは痛みをコントロールしていこうと言われているみたいです。今後の治療方針は今癌を切除しても根治にならないし、手術時の細胞の飛び散りのリスクが高いため、抗がん剤を使用して効果を見てから切除を検討しようと言われていますが、まだ可能性は少ないが治療の余地がありと言う感じなんでしょうか?本人は痛み以外は至って普通で元気もあるため未だに信じられませんが…余命や延命などの説明はまだ医師から受けていません。 また内部に大きくなってくるような大腸がんは腹膜播種のリスクが少し低いと聞きましたがホントなんでしょうか?  またステージ4の状態で抗がん剤治療開始が1週から2週間程度遅れた場合は予後に影響は出ますか?

2人の医師が回答

ラジオ波により焼いてもらったのでその後のことを聞きたい

person 60代/女性 - 解決済み

2019年8月盲腸大腸がん4ステージ 腹膜播種、肝臓に3個転移 癌の家族なし ハードな仕事で心当たりあり。腸を1/3切除後、抗がん剤は拒否 現役での仕事をかたずけるべく、そしてホスピスも予約したが、2019年12月より免疫治療続けて2020年12月まで普通に生活。最近腫瘍数値が上がってきたり腸に少し痛みが出る時もあり、又定期的な検査で卵巣に3.2センチ、播種が2.8に増大 腸に浸潤するおそれあるため、2021年1月14日ラジオ波で焼いてもらった。2個とも成功焼ききったと。これからも肝臓はまだ深刻でないのでもう少し様子を見て播種を少しずつ焼いていけば焼けきれるようですが、焼いた後の黒い焦げ跡等体の中にどのような影響がでるのか。次から次へと焼いていくことにリスクはないのでしょうか。術後現在良好。1ケ月後検査後次のことを考えます。血栓が血管にたまったりしないのでしょうか。只最後を迎えるときは癌の痛みでなく一気に眠るようにというのが望みです。 スタッフ7人をかかえて法人代表で今は現役ですが、整理してのんびり過ごそうと思っています。いいアドバイスをお願いします。

3人の医師が回答

大腸がんステージ4の今後について

person 30代/女性 -

今月はじめ妻が腹痛で受診したところ、大腸がんステージ4、肝転移と診断されました。 造影CT、内視鏡を行い腹痛の原因は癌による下行結腸のつまりのため急遽人工肛門の手術を行いました。痛みは緩和されていましたが、最近また以前と同じ場所に同じような波がある強い痛みが出始めましたので、痛み止めを服用しています。明日が初回の抗がん剤なんですが、医師には麻酔科と連携しながら抗がん剤治療を行おうと言われています。痛みについては抗がん剤治療でガン自体が小さくなれば緩和していく可能性もありますか?また現在の痛みについては癌によっての痛みなんでしょうか?もしくは人工肛門の手術による影響なんでしょうか?また今までまだ腹膜播腫についての説明や疑いなどは言われていないのですが、今までの内視鏡、腹腔鏡手術、造影CTでは所見がなかったと考えていいんでしょうか?造影CT、内視鏡、腹腔鏡手術である程度今後腹膜転移が起こる可能性などはわかったりしますか?原発、転移の手術については今切っても根治にならないし、手術時の細胞の飛び散り等もあり、あまりメリットがないため抗がん剤を使用し効果を見ながら取れるタイミングで切除を検討しようと言われています。まだ嫁の場合は末期や延命治療ではなく可能性は少ないかもしれませんが、治療の可能性があると考えていいんでしょうか?現在は毎食後の痛み止め服用で痛みもなく怠さや腹のハリもなく元気もありご飯も食べれています。大腸がんステージ4で腹膜播種が起こる可能性は何%あるんでしょうか?今後行う予定のFOLFOXベバシズマブ治療についてはがんの抑制、縮小の効果についてはどの程度期待できますか?最後に今月7日診断で明日抗がん剤開始なんですが、この期間に癌が急速に成長したり転移を起こしている可能性はありますか? 長い分ですが色々パニックになっています宜しくお願いいたします。

1人の医師が回答

大腸癌(盲腸癌)切除後の化学療法について

person 70代以上/女性 -

81才の母が3/30に大腸癌(回盲部切除術)の開腹手術を行いました。 10日後に退院後、2日後に腸閉塞になりかかっているということで、再入院。 食事も取れるようになり、歩くこともできるようになったので、2週間に退院しました。 5月上旬外科予約があり、そこで、 ステージ3(3の方でも悪い方)といわれ、以下の説明を受けました。  他の臓器の転移はないこと  腫瘍は大きくて7センチ×9センチ切除(目に見える範囲のものは切除できた)  手術前は腹膜播種が疑われたが、腹膜播種はなかった  リンパ節15個中4個転移 今後の治療として、通常抗がん剤治療を6ヶ月行うが、母の場合はあまり勧めないとのことでした。(なぜなのか聞けばよかったと後悔。) ただ、私たちが決めかねていたので、この冊子をお渡しするので、次の5/23に決めて下さいとのことでした。 また、抗がん剤をするとしても、服薬のみがいいでしょうとのことでした。 母は、食欲はあります。ただ、家のことをしてますが、まだ体がだるい時もあるそうです。足も杖がないと長時間歩くのはきついです。あと、入院中、手首が被れたので、皮膚が弱いほうだと思います。 副作用がひどくて、本人も私たちも、動けなくなって寝たきりになるのではとの心配もあり、抗がん剤をするべきか悩んでます。 質問1:抗がん剤をした場合としない場合で、再発の可能性はどのくらい違うのか? 質問2:ステージ3で抗がん剤を受けない方は、どのくらいいらっしゃって、その中で5年以内で、再発される方は何%くらいいるのか? 質問3:手術から2ヶ月近く経ちますが、効果ありますか? 質問4:抗がん剤治療を途中でやめてしまった場合、どのくらいの服用期間があれば効果があるか。 また、副作用の少ない抗がん剤があれば教えてください。  

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)