大腸腺腫 30代 男性に該当するQ&A

検索結果:46 件

大腸ポリープ 便潜血陽性

person 30代/男性 -

今年の2月に60代後半の母が大腸の便潜血検査で陽性になり大腸内視鏡検査を受けました。結果は1~1.5センチのクラス3の腺腫が3つ見つかり切除して頂きました。 そこで質問がございます。 質問1  大腸がんは出血しやすいと聞いたことがあるのですが便潜血陽性の原因が大腸がんだとしたら2月と9月と半年で2回内視鏡検査をしても陽性の原因となる大腸がんが見つかっていないということは見落とされまだ大腸にあるのかと心配です。 それともポリープや他の原因で便潜血陽性となったのでしょうか? 質問2  2月の検査では見つからなかった1.5センチのポリープを9月の検査で見つけた際、他のポリープを切除した際の出血等が原因で2月には見つけられなかった、見落としてしまったかもしれないと説明されました。9月の検査で1.5センチのポリープ切除した時点でクリーンコロンの状態なのでまた一年後に検査して今後も定期的に内視鏡検査をしていきましょうと言われました。便潜血陽性の原因となりうる大腸癌も見つからず1.5センチのポリープを出血等で視界不良があったとはいえ一度見落としてしまった先生に来年一度も信頼し命を預けるか、半年後くらいに別の大きな病院で再検査をして頂いた方がいいのか迷っています。 文章が長くまとまっていませんが、どうか医師の皆さま2つの質問のご回答を宜しくお願い致します!

1人の医師が回答

大腸内視鏡にて腸に炎症が、できてると診断されました。

person 30代/男性 - 解決済み

父親が潰瘍性大腸炎で大腸ガンを患っていたため、大腸内視鏡を検査の為5年前から3回行ってます。5年前は2個の数ミリのポリープ(腺腫)がみつかり前がん病変といわれ2個内視鏡にて切除しました。 その後、1年前に行った内視鏡では異常なかったです。 今回1ヶ月前から、便の表面に少量の血液が付着し始めました。血液の色は鮮やかな赤です。不安になり大腸内視鏡を行った所、ポリープは無かったのですが、腸内が霜降り肉の様な炎症を起こしていて、4箇所を生検に出す事になりました。一部、腸内が隆起しているとも言われました。 まだ、結果は出ていません。内視鏡を行った医師によるとカンピロパウダーか、アメーバ赤痢ではないかと言われました。ただ、全く心当たりが無いため少し不安です。 検査結果が10日後と言われたので質問させていただきました。 現在、一日一回快便で、下痢や腹痛も全くありません。表面に血液が少量付着する程度です。 切れ痔などの可能性も否定されました。 2人の子供の育児と仕事で日常生活ではストレスが多いです。 ネットでみるとクローン病や潰瘍性大腸炎の可能性もあるのかなと怖くなり、こちらのサイトに辿り着きました。 3ヶ月前に行った胃の内視鏡と血液検査、腫瘍マーカーなどの検査では異常なかったです。 このような症状で考えられる病気はありますでしょうか?教えて頂ければ幸いです。

4人の医師が回答

大腸ポリープ切除後の定期検診についての相談

person 30代/男性 - 解決済み

下記質問をしておりました、39歳(男)です。 https://www.askdoctors.jp/topics/2700812 大腸ポリープは約6mか7mのもので下部に生理食塩水を注入し輪をかけて電気で焼きとった方法で病理検査の結果、良性の腺腫でした。 ホッとしたのですが、検査結果説明時、がんセンターの複数資格をお持ちのかなり大変ご経験のお有りになる先生が、今後の定期検診については『毎年便潜血検査だけ必ずして下さい。』それだけおっしゃられたので、私は通常なら1年後大腸カメラをやるものだと思っていたのでお聞きしたら、『今の便潜血検査は精度も高いし、ポリープが1センチにるまでなら大丈夫だからまずは便潜血検査を毎年受けるように、それで大丈夫』とおっしゃられました。また『ポリープができやすい体質かもしれませんね』ともおっしゃられました 私は心配なので来年は会社の健康診断で毎年実施している便潜血検査を実施し、その次の年は自分から大腸カメラをやってみようとも考えています。 また、大腸全体に関してはポリープ1個のみで他に指摘事項は一切ありませんでした。 1、担当医の先生は私の年齢やポリープの検査結果、かなりの症例数をやっており摘出にも自身がある、大腸の状態等すべて考慮し便潜血検査で良いとご経験上おっしゃられましたと推測し、まずは便潜血検査でよろしいでしょうか? 2、それとも私の考えで安全を考慮し1年から2年の間にもう一回大腸カメラを実施した方が良いでしょうか?もちろんやったほうが良いのはわかりますが・・・。 よろしくご回答お願いいたします。

4人の医師が回答

早期大腸癌の病理検査結果について

person 30代/男性 -

当方38歳の男性ですが、便潜血陽性のため大腸内視鏡をしたところ、10mmのポリープが見つかりポリぺクトミーで一括切除、下記の病理検査の結果が出ました。 Cancer with adenoma of the colon,polypectomy - tub1,pM,ly0,v0,HM0,VM0 腺腫も見られるが検体の大半は腺癌である。高分化腺癌の像である。腫瘍は粘膜固有層にとどまっている。脈管侵襲は見られない。断端は陰性である。 主治医に聞いても早期癌や取れたからの一言で転移の有無(可能性)やステージ、生存率などの説明はなく、年齢や家族の病歴を聞かれるばかりでした。診断後は転移の確認のためと言われCT単純(上部・下部)を撮り、結果は「大丈夫」と言われただけです。なお、他にも低異型度腺腫を数個切除し、断端が不明のため3〜6ヶ月後に再内視鏡の予定ですが、明確な素人が理解出来る説明がありません。 自分なりに調べたのですが、深達度M、リンパ管および静脈の侵襲なし、断端陰性=取り残しなし、でステージ0の転移の可能性のない粘膜内癌?もしくは腺腫内癌?でよろしいのでしょうか。また、素人考えなのですが、粘膜にある腫瘍近くまで栄養を送っている血管(細い血管?毛細血管?)があれば転移はしてしまうのではないかと心配です。現段階のCT結果で転移巣が見られないだけで、数年後に再発転移が起こるのではないかと不安でしょうがありません。色々なHPを見ると100%完治などの記載があるのですが、5年経過観察後の完治なのか切除後の段階での完治なのか、そもそも完治でなく寛解なのかと解らない事ばかりです。 長文ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

大腸ポリープ 見落とし

person 30代/男性 -

60代後半の母が今年の2月に開業医の消化器クリニックで大腸内視鏡検査を受けました。30代後半の医師でしたが経験豊富で機器も最新の物でした。 結果、1センチほどのポリープを2つ切除して頂き病理の結果はクラス3の腺腫でした、手術の際太い血管が通っていて出血が起きてしまいクリップで止血するなど処置をして頂きました。その時に小さいポリープが後1つあるけど出血の処置等があったので無理せず半年後に取りましょうとなりました。 そして半年後の内視鏡検査で、前回取らなかった小さいポリープ(5ミリほど)が見つからずかわりに1.5センチくらいの大きいポリープが一つ見つかりました。切除して頂きクラス3の腺腫でした。 疑問 1 小さいポリープはどこへ行ったのか?医師はリンパの腫れや炎症性ポリープだった可能性もあると言ってました。 疑問2 前回2月に見つからなかった1.5センチのポリープは? 医師は出血で視界が悪かったのと2月の時点ではもう少し小さくて見落としてしまった可能性があると言ってました。 そこで医師の皆さまに質問させて頂きます。 2月にあった小さいポリープはどこへ行ってしまったのか?医師の言っていたリンパや炎症性ポリープの可能性は? 1センチを越えるポリープを経過ある医師が出血で視界不良ということで見落とすことはありえるのか? 2月あった小さいポリープが見つからずかわりに大きいポリープが見つかったということは2月にあった小さいポリープが半年で一センチくらい大きくなった可能性は? 以上がとても気になります、どうぞご回答を宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)