検索結果:428 件
父が大腿骨頸部骨折し人口骨頭置換手術を受け今の現在の病院から、リハビリ専門の病院に移ります。その前にリハビリ病院で本人交えて面談を行うようなのですが、どのようなことを話すのでしょうか?また、車椅子で車にのりそのまま移動するようなのですが、本人まだ脚がほとんど動かせないようなのですが、問題ないのでしょうか?自分も車椅子の操作に慣れているわけではないので少々不安です。何か気をつけることなどありましたら教えてください。
4人の医師が回答
52歳の母親についての質問です。 先日、大腿骨頸部骨折をし、骨折から6日後にスクリューを、二本埋め込む手術をしました。 術後は、良好らしいのですが、血栓予防の注射をしておりません。 手術後の計画表には、肺血栓予防注射一週間と書いてあるので、確認したところ、まだ若いのでしないとのことでした。大丈夫でしょうか? ネットで調べてみると血栓ができると恐ろしいようで… このような感じでよろしいのでしょうか? ちなみに血栓予防は、弾性ストッキングのみでいまは、松葉杖の練習をはじめています。 回答よろしくお願いします。
1人の医師が回答
麻痺側の足が外に反るので装具を使っています。外出時のみでしたが、1年前に大腿骨頸部骨折をしてから少しずつ反りがひどくなり、自宅でも装具を使っています。夜のトイレも寝室にポータブルがありますが、使いたがらなく、うがいしたい。水分欲しいと、冷蔵庫や洗面所まで行くので、結局装具を付けたまま寝ています。浮腫があるので余計痛いんだと思います。なにか対処法があれば伺いたいです。デイサービスには週5通っていて運動しているようです。
5人の医師が回答
足がパンパンにはれています。色がドス黒いです。特に左足。2年前に1型糖尿病発症後です。治療は特にしていません。 13年前 多発性硬化症 6年前 大腿骨頸部骨折 5年前 右膝等骨折 4年前 脊髄圧迫骨折複数箇 2年前 1型糖尿病 要介護度2 室内手すり使って歩く トイレ風呂自分で可 外歩きは無し お医者さんからは足を上げなさい位しか言われていません。足のマッサージ機を時々使う位です。 足を切らなくてはいけなくなるかと心配です。 解決方法お教えください。 写真送りたいのですが。
3人の医師が回答
70才の母の事ですが、去年6月大腿骨頸部骨折をし6月23日に人工骨頭置換術をしました。その後リハビリをし、杖歩行となり10月3日に退院しました。今1人で生活しています。軽く仕事もし出しています。しかし、術後からずっと大腿部の前方部分の痛みが続いています。 数日前受診しまた違う鎮痛剤を処方されました。まだ人工骨が足に馴染んでいないとの事の様ですが、これだけ月日が経っていても馴染まないものでしょうか? まだ杖歩行なのも気になります、 宜しくお願い致します。
8人の医師が回答
元気で、健康な母が転倒して、大腿骨頸部骨折で救急車にて、整形外科で入院し手術しました、ボルト固定が失敗し、骨頭置換術をと、二回手術をしました、その後抗生剤の多使用で偽膜性大腸炎に、なりました、今年の、正月から現在まで入院中です、最初の2度の手術も、医師の判断ミスです、また、偽膜性大腸炎も、発症して、痴呆弱の、母は、長引く入院で、どんどん進み、私も、わからないくらいです、これは、医療事故ではないでしょうか?また、偽膜性大腸炎は良く治りますか、お願いします教えて下さい!
2人の医師が回答
理学療法士として勤めているものです。 質問なのですが、大腿骨頸部骨折でBHP(人工骨頭置換術)を施行された方には特に術側で健側に比して下肢長が長く設定されることが多いように思います。 これは意図的に長く調整しているのか、また技術的な部分や肢位的な問題によるものなのか疑問を感じています。 整形外科医としては何を基準に調整しているのかまた長く調整する理由などあればご意見いただきたく思います。 宜しくお願い致します。
7人の医師が回答
85歳の父が大腿骨頸部骨折で入院しております。大動脈弁狭窄症が重症で、骨折の手術まで1週間待たされました。 その後も心臓の事があり、積極的なリハビリができていない状態です。 入院から4週間近くたちますが、日に日に筋力が低下し、自力で座る事もできません。 TAVIを控えている為、あと1週間は、引き継ぎ急性期病院にいると思います。 受傷前は杖もなく歩いていましたが、心臓のせいで活動量は減っていたと思います。 リハビリを頑張れば、自分で座る事もできない様な状態からでも、歩けるようになるものなのでしょうか?
6人の医師が回答
転倒したのは80才の祖母です。 元々立位も十分にとれないのですが、一人で動こうとして椅子から落ちしりもちをついてしまいました。 直後にはお尻が痛いといっていたのですが、認知症のため聞くたびに痛みの訴えが曖昧になり、1時間後にはどこも痛くないと言っていました。 掴まり立ちをしたり、ベッドの上でもゴソゴソ自分で動いて(身体を起こしたり手足を曲げ伸ばししたり)います。 しりもちで圧迫骨折や大腿骨頸部骨折などなることがあると聞き、痛みの訴えはないのですが認知症もあって本当になんともないのか心配なのですが、大丈夫でしょうか。 よろしくお願いします。
5/2に転倒大腿骨頸部骨折し、5/7に骨頭置換術を受けました。現在、リハビリ中です。抗リン脂質抗体症候群があり、35歳で脳梗塞発症、現在ワーファリン4錠服用中です。そのため、ヘパリン置換して、手術を受けました。実は骨折前に大腸内視鏡で8ミリのポリープが見つかり、良性との事でしたが、ヘパリン置換してポリープ切除する予定でした。現在予定を延期していただいています。6月末にはリハビリも終わり退院予定で、ポリープ切除を7月にと考えておりますが、ヘパリン置換しての手術と手術の間は期間を空ける必要はありませんでしょうか。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 428
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー