検索結果:428 件
母が1ケ月ほど前にエスカレーターでつまづいて大腿骨頸部骨折をしました。1ケ月自宅で寝たきり救急で病院に行きました。糖尿病も悪化して今は病院に入院して動けないのでリハビリ中です。つまづいた時に胸を強く打ったと言うことで検査をしてもらったのですが異常なし。でも母はずっと右の胸が痛く右手も痛く使えません。痛みと痺れがあり本日は手の甲にかなり浮腫みがありもう一度先生に言いました。母が手の肘が痛いと言ったのでレントゲンしましたが異常なし……転んで胸を打ったりしてるし右手が痺れ痛い浮腫みがあるのに何も異常無しなんて事があるのでしょうか?他に何か原因とか病気は無いのでしょうか?病院を変えた方がよいか考え中です。
1人の医師が回答
母(82歳)が肺がんの手術予定日の前夜に病院内で転倒し大腿骨頸部骨折してしまいました。 骨折している大腿骨頸部をピンでを固定する手術をすることになり、ピンニング手術というものを受けて1週間経過します。本来の目的である肺がん手術は延期になりました。整形外科の医師は、「骨折した部分を固定する手術は済んでいるのだから肺がんの手術もできますょ、骨折していることの影響はない。」とのこと。呼吸器外科の主治医からは、「82歳の人がこのまま骨折の痛みがある状態で肺がんの手術をすると、術後のせん妄からそのまま寝たきりに成り認知症になるリスクもあるし、脚の痛みからリハビリがうまくできなくて寝たきりになる可能性もあるので、放射線治療も考えてみてください。」と言われたので、どの程度その可能性があるのかをたずねると「データがないので分からない。」と言われました。 手術後のリスクが骨折前と比べてどれ位増えるのか分からないのに、なぜ放射線治療に変更するよう薦めてくるのでしょうか? 治療に対する考え方は色々あると思いますが、手術が第一希望であるにも係わらず放射線治療を薦められることで、「術後、母に無理強いをすることになるのか?」という思いもよぎります。本当にどうしたらよいのかきめられません。すみませんがアドバイスをお願いいたします。
11人の医師が回答
父がパーキンソン病でヤール4程度なのですが、先日廊下で転倒し左大腿骨頸部骨折をしました。救急搬送され、後日、人工骨頭に置き換える手術をします。普段は、デイサービスなどは週2回くらい行っていて自宅にいるときはほとんど外出はしませんでした。トイレは一応自分でゆっくりですが行きますが、おむつもして介助が必要なときもあります。人口骨頭の手術をすると、手術前のようには歩けないと言われてるので寝たきりになるのがとても心配ですが、高齢でこの手術をしたあとの肺炎やほかの病気の合併症を起こす確率というのはどのくらいなのでしょうか?術後リハビリが進まない(体を動かさない)と合併症は起こしやすくなるんでしょうか。また、現在75歳なのですが、手術後の予後の余命はやはり縮まるものなのでしょうか?
5人の医師が回答
2月末に左大腿骨頸部骨折の手術を受けました。3週間ほど前から、左足膝下の冷えとむくみ、足裏のしびれが気になるようになりました。CTと両手足首の血圧を計るような機械で検査を受けました。左足首はもちろん、右足首の血流も悪く、怪我や手術が原因ではなさそうだとのことでした。しかし30代にしては血流が悪すぎるので、今すぐ禁煙しなさいと言われましたが、なかなか完全には止められず・・・1日1本くらい吸ってしまっています。血液をサラサラにする薬を飲んでいますが、足にはあまり効いていないような感じです。完全に禁煙しないと意味がないのでしょうか? 喫煙以外に膝下の血管が細くなる原因は何か考えられますか? 血圧は普通です。以前は1日10本くらい喫煙してました。
2人の医師が回答
一年前に大腿骨頸部骨折から入院やリハビリを 繰り返し、在宅介護を3か月中に 心不全や肺炎を起こし入院。 もとから心臓も悪い中無理矢理リハビリを させられていたように感じました。 そのような中ミキサー色も食べれて いましたが、どんどん嚥下も悪くなり 喀痰の吸引が必要になり、 酸素も落ちまた、入院しました。 本人は意識はあり会話もゆっくり していますが、水飲みたい、パン食べたい と言います。 口の中も乾燥していますが、 布で拭う程度です。 現在点滴のみで血圧も波があります。 本人は起きたい意欲もありますが 寝かされたままです。 亡くなるのを待つように 放置されているようにも 思えてしまいます。面会も15分しかできず 本日の意識もあるので、少しの希望から 施設も考えています。。。しかし 飲食できず、点滴のみされているのは 延命の段階なのでしょうか?
3人の医師が回答
祖父は6年前に大腿骨頸部骨折後、人工骨頭置換術を行いましたがMRSAに感染をし、その後人工骨頭をぬいています。 12月初旬、85歳の祖父が人工骨頭置換術を行った方の患肢膝の疼痛を訴え腫脹・熱感がみられたため受診をしました。 膝のみずを180ml抜いてもらい、経過観察として入院しています。 それから1ヶ月の間に38度以上の発熱がみられ、膝の腫脹・疼痛も治りません。1週間に1回、膝の水をぬき、ステロイドの注射やヒアルロン酸の注射をしていますが変化はみられません。 先生の話だと、局所麻酔で膝の洗浄を行う予定とのことです。 このまま、今の病院で治療を続けるほうがよいのでしょうか? それともセカンドオピニオンをしたほうがいいのでしょうか? 治療方針についてご意見をお願いします。
88歳女性。昨日午前は元気に会話ができておりましたが、昨夜から今朝にかけて嘔吐があり、かかりつけ医に相談したところ、救急病院で診てもらうよう指示があり、救急病院で診察受けました。 MRI、CT:胆のう肥大あり、脳に異常はなし 血液検査:胆のう炎を決定づける数値ではない 触診:胆のうの箇所の痛みあり とのことで、急性胆のう炎との診断で、具体的な治療法は明日、主治医が決まってからだが、抗生剤で様子を見て、年齢的に炎症が治まらない場合は手術の選択もある、といった見立てでした。既往歴は、眩暈症、便秘による嘔吐症、大腿骨頸部骨折はありますが、胆のう関係の病気と言われたのは初めてです。 以下ご教示いただければありがたく 1)抗生剤投与だけで治癒の場合、入院日数として目安は何日程度でしょうか? 2)手術になる可能性はどのくらいあるのでしょうか? 3)88歳高齢ですが、手術は選択肢としてありでしょうか? (昨年、大腿頸部骨折で全身麻酔は経験済みです) 4)個人的に、胆のうというと、怖い癌のイメージがあるのですが、その可能性はどの程度でしょうか? よろしくお願いいたします。
60歳代女性(妻)のことです。 9か月前に転倒による左大腿骨頸部骨折で、人工骨頭置換術を施術しました。 手術後1か月のリハビリを経て退院しました。 その後は約3か月毎の外来検診で股関節部分のレントゲンや屈曲テストなど診察を受けております。 (1)最近、歩き出す時に、その股関節部分が痛いと言っておりますが、外来検診では 異常ないと言われました。 本人には現実に痛いという症状があります。 どんな原因が考えられるでしょうか? (2)別件として、以前から左ひざが痛く、整形外科開業医で変形性膝関節症と診断されて湿布薬を時々貼ったりしています。 最近、歩き初めに左ひざが突然力が抜ける感じになります、 転倒すると人工股関節の脱臼に繋がるので心配です。 突然膝の力が抜けるのは何故でしょうか? 以上、よろしくご教示ください。
94歳義母のことで質問いたします。認知症と多発性筋痛症で3年前から病院と施設で過ごしていましたが昨年3月大腿骨頸部骨折、6月には食事を食べなくなったため胃ろう手術、術後より意思疎通がなくなり傾眠傾向で寝たきりとなっておりました。3日前から心拍数が20台になり尿路感染や電解質異常も来しているとのことです。1人しか病院には入れないため夫が面会に行ったので血圧は不明です。熱は無いが呼吸が苦しそうだったそうで胃ろうからの食事は中止し点滴をしているそうです。「何かあったら連絡します。」と言われたそうですが心拍数20台の状態が続いています。これはかなり危険な状態と覚悟した方がいいのでしょうか? 夫は言葉少なく聞くのがかわいそうなので質問させていただきました。よろしくお願いいたします。
7人の医師が回答
一昨年の10月施設で転び大腿骨頸部骨折しました。高年齢のため手術が出来ないと言われ温存していましたが体調が悪くなり昨年3月看取り状態になったと言われて家に引きとりました。その後徐々に食欲も出て状態がとても良くなりました。しかし今年に入り7月頃より飲み込む度に’しんどい’と言うようになりましたが量的には変わらず食べられていました。しかし10日ぐらい前から’しんどい’がひどくなり、食欲があるのに飲み物や食べ物も硬さには関係なくほんの少ししか食べられなくなりました。訪問医はバイタル的には片方の肺の音がすこし弱っている以外は特に何の問題もないと言われています。本人は食べる気があるのに口に入れて飲み込んだ直後’しんどい’と言って辛がります。改善できる薬とか治療の方法はないでしょうか? ちなみに食べているとき以外は殆ど’しんどい’と言う事はありません。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 428
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー