大量出血体癌に該当するQ&A

検索結果220 件

子宮体癌組織診の結果について

person 40代/女性 - 解決済み

46歳。下記質問、よろしくお願いします。 ▪️これまでの体癌検査 •3年前 2ヶ月生理こず 細胞診→クラス2 •今年2月 生理13日を超え大量出血。 細胞診→クラス2 •今年8月 短期間で生理が2度。大量出血。 クリニック 内膜肥大23ミリ 細胞診→クラス3 紹介状 総合病院 内膜肥大26ミリ クリニック検体→クラス3 細胞診→クラス2 組織診→結果添付しました。 プラノバール後の生理終了したら、来週MRI•子宮鏡予定。 1)組織診の結果から、癌まではいってないと安心できますか?それとも来週の検査で癌判定もありそうですか? 2)組織診では増殖症か異形かはわからないでのしょうか。結果には記載はない気がしており、だからといって否定された訳ではないですか?来週の検査でははっきりするでしょうか。 3)ポリープの可能性もあるそうです。 周りに悪いものがついている場合もあると聞きました。悪いもの=体癌ですか。別物ですか? 可能性は高そうでしょうか。 4)内膜26ミリは厚いと思うのですが、  癌•増殖症•ポリープいずれもなく安心となる可能性は低いのでしょうか。 なにかしら手術にはなりそうでしょうか。 来週の検査をまてばいいのですが不安な為、よろしくお願いします。

1人の医師が回答

リセットの為にプラノバール服用中ですが、止まりそうで止まらないです。

person 40代/女性 -

40歳です。 今年に入ってからずっと不順になってしまいました。 1月、不正出血。生理がこない 2月、大量の不正出血。色々検査したが全部異常なし。内膜が20ミリ以上あるのでリセットさせました。生理後内膜4ミリ 3月普通に生理がくる。 4月、生理がこない。不正出血なし 5月、生理がこない。不正出血なし 6月に受診し、薬でリセットさせました。子宮内膜20ミリ以上 7月、生理がこない。生理予定日あたりに5日間出血(極少量) 8月生理こない。前の出血から1ヶ月半がたち出血(極少量) 8月末受診し、内膜確認(11ミリ)、ずっと不順が続いてるのでしばらくピルで整えようとの事で先週金曜日からプラノバールを服用開始 一昨日には拭くと付くかな?ぐらいで昨日は残りカスみたいなのが拭いたら毎回付いていました。 昨日の夜の服用で4つ目なのでもう止まるかと思っていたら先程トイレに行って拭くとまた出血していました。 大量などではありませんし、少量ですが、もう止まると思っていたので不安です。 次の診察は生理14日目に来てと言われています。 もし出血が全然止まらなかったりダラダラ続くようであればもう一度体癌検査を考えましょうと言われています。 そこで質問です。 1、プラノバールを服用していてもこんな感じの出血はありますか? 止まりそうでまた出るのはよくある事ですか? 2、止まらずダラダラ続いたらというのは、服用後、生理がきてもその後もずっとダラダラ続く場合の事でしょうか? 前に服用した時も結局止まらずそのまま生理になり、1週間生理が続き、いつものように止まっています。 こういう感じで最終的に止まればいいのでしょうか? 全部服用しても止まらない場合は受診した方がいいのでしょうか?

2人の医師が回答

消退出血後の不正出血

person 30代/女性 -

38歳女です。何年も前から1ヶ月に数回不正出血が少量あったのですが、先月から回数が増えた為婦人科を受診。男性経験が無いことから先生判断で内診せず機能性子宮出血ということでプラノバールを10日間服用し、数日後消退出血になりました。1~3日目生理より少ない血液量で4~6は大量出血、その後7日目で少なくなり8日目でほぼ止まった状態でした。しかし9日目朝トイレにいくとナプキンに出血がありティッシュにも付着していました。(消退出血が元々の生理日と同じで不正出血がある日も先月とほぼ同日です。先月7月3日から6日その後少量の出血がポツポツとある。8月消退出血後8月2日にまた出血) 機能性子宮出血は子宮がリセットになれば出血する事はほぼないと聞いてます。という事はこれは消退出血がまだ続いてるのか、不正出血なのか?どちらでしょうか? そして今すぐ病院へ行くべきか、消退出血3日目にホルモン検査を受けていて結果が出るのが数日後なのでその時でいいのか?どうしたらいいでしょうか? 後もうひとつ、生理は元々順調でずれもありませんでした。この状態での不正出血は子宮体癌の可能性が高いとききましたが本当でしょうか?

3人の医師が回答

体癌の可能性(細胞診•疑陽性)

person 40代/女性 -

子宮体癌 細胞診 疑陽性でした。 ▪️過去の検査 •4年前 細胞診 陰性 →不正出血があった訳ではなく念の為 •今年2月 細胞診 陰性 →昨年11月末から2ヶ月生理なし 1月末からの生理が終わらず 13日目を超え大量だった為受診。 プラノバールで止めたあとすぐ検査。 •8月 細胞診 疑陽性 →7月末から9日間で終わり、11日後からまた生理開始。途中大量になり塊もでてきた為、6日目に婦人科にて検査。 右の子宮腫れていた。内膜肥大23.4ミリ。かなり出血していましたが結果でるかもと検査。 今回の結果を添付しました。 内容が理解できず、教えて下さい。 ▪️質問 1)専門医コメントを訳すと、  「子宮内膜増殖症を除外することはできません」とでました。 増殖症を疑っての疑陽性ですか? 体癌を疑う疑陽性の確率はあまりないのでしょうか。それとも、やはり体癌の可能性もありそうでしょうか。癌まではいっていないと少し安心できるコメントなのかどうか聞きたいです。 2)異形細胞とかいてあるとこがあります。増殖症だった場合は異形というのは確実でしょうか。 3)増殖症もないという可能性もありますか? 4)細胞診は疑陰性にもなると聞き、4年前からの検査がそうだったとしたらと怖くなりました。かなり進行している可能性もありますか? 5)手術になるとして、数ヶ月かかりそうなイメージです。その間にさらに進行するなどは心配しなくていいでしょうか。 すぐに総合病院にはいく予定ですが、まだ子供も小さく不安なため、お教えください。

2人の医師が回答

子宮頸部異形成、円錐切除のタイミング

person 30代/女性 -

何度もお世話になっています。 私は2018年~子宮頸部異形成で定期的に検査を繰り返しています。 2023年の7月、クリニックで初めてHSILと言われ10月に高度異形成が確定、同時に第3子を妊娠していました。 2024年6月に出産 8月に産後初の細胞診でアスカス 11月の細胞診でHSIL (生検なしでコルポ診し、見た感じの所見では妊娠中よりも綺麗になってる) 12月の組織診で陰性、2度大量出血→縫合 2025年1月、少し体の不調があり(生理前の様な)今のかかりつけの総合病院ではなく、クリニックを受診 1月に2度細胞診をする事になりました。 1/7→ASC-H 1/20→膣部アスカス、頸管部→陰性 その際にHPVウイルス検査→52型陽性(以前から) 3月にかかりつけの総合病院にて細胞診をしHSILでした。 主治医はコルポをした上で生検する箇所はなさそうと話しています。昨年12月に大量出血した経緯があるので慎重になっています。 ただ今回HSILだったので診断目的で円錐切除をする方向になりました。 今回お聞きしたいのは 1.生検時に大量出血した事があるので、今回もそのリスクは高いのか 2.一番下の子供が6月に1歳になります。先生はそこまでなら手術を待てると仰いましたが妊娠が分かってから約2年の間、HSILを放置してる事になるので進行がんになっていないかが心配です。あと3ヶ月待っても良いのか。 3.今授乳中です。授乳中に手術をする場合、手術にどの様な影響があるのか。 4.組織診との乖離(陰性)がありましたが、円錐切除ではきちんと結果が出るのか。 5.円錐切除をした後も再発する事はあるのか。長い間52型陽性でしたが、円錐切除をしてもウイルス自体は残るのでしょうか? よろしくお願いします。

2人の医師が回答

産後の生理から1年以上赤茶のおりものが止まらない

person 30代/女性 -

去年の2月に産後の生理が始まりそこから赤茶のおりものが止まりません。 過去帝王切開を2回経験しております。 産婦人科に2回ほどかかり、去年の7月に子宮頸がん検診をして陰性。 GBSが陽性だったので膣剤と薬を飲み直しました。 先生からはポリープもないし内膜も薄いから一年くらい様子見たら治ると思うと言われたが、なかなか良くならず大便を出すとどろっと赤茶のオリモノが出たり、乳白に茶色のおりものが出たらだらだら続いたりして次の生理になると言う感じでした。 12月に違う産婦人科にいくと、先生からも同じ診断で、子宮内は綺麗。 だけど、所々に血の塊がある?ような感じで「帝王切開をしたら傷口がボコボコなったりするのでそこに血が溜まりやすくなってるのかも」という答え。 初産前は生理不順や不正出血などもありませんでした。 1人目出産してからダラダラ赤茶おりものが続くようになりそのまま妊娠しました。 妊娠中は出血などはありませんでした。 次は生理終わりかけにきて欲しいとのことでした。 ですが、12月の生理は年末年始休みと重なり、1月は私の体調不良で生理終わりにいけず2月末の生理終わりに行こうと思うのですが、先ほどまた大便をした時にどろっとペーパーにつくほどの赤茶のおりものが出て気持ち的にもしんどいです。 私の感覚的に、排卵日付近に毎回左側がキリッと痛みこのようにどろっとしたおりものが出ます。排卵日とおりものが出てくるのは何か関係があるのでしょうか。 一応排卵日付近におりものが大量に出たら1.2日はペーパーで拭くと少しつくくらいで次の生理までおりものは落ち着いたりしています。 生理痛などは全くないタイプで生理自体は順調です。 大病だったらどうしようと本当に毎日不安です。 先生は生理終わりの子宮の状態を見て子宮体癌検査するか決めましょう。でも痛いから若いしあまりしたくないなと言われました。 それでも子宮体癌検査は受けておくべきでしょうか。 2人ともの先生にホルモンバランスと言われましたが薬などで何か治ったりするのでしょうか。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)