太っていても妊娠出来るに該当するQ&A

検索結果:644 件

糖質制限ダイエットと妊活の両立について

person 30代/女性 - 解決済み

5/26の妊婦健診で胎児の成長が8wで止まっていまることが分かり、繋留流産との診断を受け、6/5に吸引手術を受けました。主治医からは次回生理が来てから妊活を再開して良いと言われています。 次の妊娠に向けてまた身体の管理を頑張らないといけないなと思い、今のタイミングで第一子妊娠〜出産〜今までで10kg太った自分の身体を糖質制限と寝る前の軽い運動で戻している途中です(現在2週間経過し、−2kg程です)。 糖質制限について調べていると、体重減少性無月経というのが気になり...。妊娠希望時にあまり糖質制限ダイエットするのはホルモンバランスが乱れて妊娠しにくくなる原因になるのでしょうか?(無排卵や生理不順、無月経になりますか?)今は、術後から23日経ちましたが、万が一、どれくらい生理が来なければ病院に行った方が良いでしょうか?(もともとの生理は30周期くらいです) 妊活については、生理が来たら、次の周期から再開したいと思っています。できたらダイエットを継続しながら、妊活も頑張りたいのですが、どういったダイエットなら妊活に支障がないでしょうか? また、足りない栄養素はサプリで補うことが可能か、無月経になった場合は、ホルモン剤投与等で改善するのか教えて頂きたいです。 毎回たくさん質問してすみません。お忙しい中恐れいりますが、お返事頂けますと有難いです。 以下、今の生活です。先生方に良くないと言われたら改善する予定ですが、糖質カットに身体が慣れてしまったので、できたらご飯、小麦類は極力控えたいとは思っています。 【食事】低gi意識、糖質ほぼカット 朝:大皿いっぱいのレタス+大豆製品or肉 昼:抜きorプロテインorトマトor週一程度気分に応じてご飯or極たまに子どものおやつを1つだけ食べる 夜:大皿いっぱいのレタス+大豆製品or肉+野菜とタンパク質のみの副菜 【運動】 腕回し系、V字腹筋、膝倒し、スクワット、ヒップリフト

2人の医師が回答

慢性偽性腸閉塞症について

person 30代/女性 -

帝王切開後1年目くらいからの症状です。 3年前から毎月繰り返す症状に悩んでます。 胃腸が動かず腸が拡張する。という症状です。 今月は先週まで毎日快便で、食欲もありました。 いま妊活しており、着床したかしてないか。という時期です。 一昨日から食べたあと生理痛と下痢の痛みがあるのに排便がない。ガスも出ない。 痛みで仕事にならずこうなるといつも仕事は早退せざるを得ません。 おりものの色も黄色く産婦人科を受診した際、内診で腸がだいぶ拡張して内容物がたまりすぎている。排便はあるか?ときかれとりあえずこれは出さなきゃいけない。といわれビオフェルミンを処方されました。 しかし、食事もあまりしてなくてお腹はぺったんこ。 内容物がたまってないのに腸が拡張してるということだと思いました。 ガスがでない違和感はあります。 先々月もそんな時期に吐き気、腹痛、排便なし、胃腸が動かなくなる症状に苦しみました。 その時は流産して抗生剤服用しだすとだいぶ症状がおちつきました。 症状がなくなるとしばらくはまたご飯が普通に食べれるため2.3キロ痩せた体重を取り戻そうとご飯を頑張ってたべます。 食べても食べてもなかなか太れないことにも悩んでいます。 低ldl血症でよくひっかかります。 いろいろ自分で調べて慢性偽性腸閉塞に症状がにていると思いました。 周期的に起こってるように感じますが細菌感染、アレルギー、ホルモンバランス、いろいろ考えましたが一体何が原因になってるのでしょうか? クリニックへいったら、うちではわからないから総合病院を紹介する。といわれました。妊娠してるかもしれないのになんの検査ができるんでしょうか? これが妊娠に伴うものだとしたら、妊娠継続は危険でしょうか? また、食べたあとギューッと冷や汗でるくらいいたみますが食べることは問題ないでしょうか?

3人の医師が回答

排便痛と子宮内膜症と妊活について

person 20代/女性 -

今回4つ疑問がありご相談させていただきました。 1)2.3年前から生理前だけ排便痛がひどく、立てない時もあるのですが 子宮内膜症の疑いはあるのでしょうか。 2)妊活中レディースクリニックで超音波検査と子宮がん検診、卵管造影検査はしたのですが、他に何の検査をすれば子宮内膜症かどうかわかるのでしょうか? 3)生理が重く、1〜2日は鎮痛剤必須なのですがピルを何ヶ月か使用するとその後に妊活を再開したら妊娠率が上がると聞いたのでしょうか本当でしょうか? もし本当でしたら何ヶ月くらいピルを飲むべきでしょうか? 4)以下のような状況なのですが 他に何が考えられるでしょうか? もうどうしたらいいのかわかりません。 レディースクリニックで不妊治療中ですが 半年後に陽性がでるも化学流産でした。 その後現在で一年半経ちますが一回も妊娠できず治療中です。タイミング6回してからステップアップして人工授精を2回しましたが成功せずでした。卵管造影検査も詰まっておらず、人工授精の時に左の卵管が90度に曲がってるところがあって行為時の精子は問題なく進むだろうが人工授精時の管を入れる際は入れずらいと言われたことがあり毎回痛いです。 夫婦共に検査や数値に問題なく、考えられるのが私(妻)の方が痩せ型で太れず、たまに立てないほどの排便痛とだんだん重くなる生理で、、他にどのような検査をすれば何かわかるのか、妊活についてアドバイスもいただけると幸いです。お願いします。

1人の医師が回答

加熱式たばことメンタルについて

person 30代/女性 -

相談させていただきます。 私は20歳から34歳まで、紙たばこ→加熱式タバコを一日一箱(3度の妊娠出産の時つわりもあり子供のために禁煙し、産まれてちょっとしたら喫煙していました) コロナ期に自律神経失調症になり心療内科通って漢方もらったり、カウセリングし34歳から5年禁煙出来ていました が、私が禁煙していても、主人はずっと喫煙していました。 そして、なんだかんだ自律神経失調症も良くなり、定期検診からしんどくなったら漢方もらいに行くスタイルになりました。 5年禁煙中は気にならなかったのに、 急に気になり、その時メンタルもあんまり生理前で良くなく、吸いたくてなってしまい、今までが勿体ながら加熱式タバコを吸ってしまい、今罪悪感がありながらも現在 一日5から8本吸って、4日目になってます。 もともと、メンタルが弱く意思が弱くで煙草をやめた時は間食をついしてしまい、禁煙5年で56キロから8キロ太りました。タバコを吸ってたらあまり間食せず、満足するんです。なのでメンタルも鍛えダイエットもしないとダメなんですが。健康に絶対良くないと思いながら、加熱式タバコ吸ってる自分に幻滅してます。 質問なんですが、加熱式タバコは 1日数本でも害はありますか? 5年間禁煙して、健康や特に肺はリセットできてたんでしょうか? 意思を強くするには、なにをしたらいいですか? 宜しくお願いします。

3人の医師が回答

30代後半、産後7ヶ月、体重減少に加え下痢や軟便が続く

person 30代/女性 -

妊娠前50kg、出産時57kg 完母で出産後3ヶ月までに45kgくらいまで落ちてずっときてたんですが、最近体重を測ったら43.5kgまで減っていました。妊娠前50kgはむしろ少し太っていた時期なので45kgまで落ちるのは納得できるんですが43.5kgはさすがに見たことない数字で心配です。 最近は7ヶ月になる息子の睡眠退行が始まったり離乳食2〜3回、また新しい生活ルーティンを作ろうと頑張ってたのがかなりストレスで、加えて自分自身睡眠不足でイライラしていて食生活がめちゃくちゃだったことは自覚しています。ここ1ヶ月は腹痛のある下痢(出したら即腹痛は治る)と、腹痛が何もない軟便〜下痢も多いです。妊娠中は後期になるにつれて便秘と下痢が悪化しその時も心配したんですが、出産直後から途端に快便になり安心したのも束の間…。 南半球に住んでおり、これから冬が来る+特にここ1ヶ月は雨ばかりで気分も沈んでいたことや、ストレスはたくさん思い当たることがある、また生理が再開しそうなのかPMSのような症状も出ているので、そういった影響も考えられるんですが胃がんなのでは?とか大腸癌なのでは?と、とにかく心配です。 また下痢を繰り返してるのか、肛門がとにかくかゆく掻けばかくほどかゆくて夜中眠れない事もあります。 食欲はめちゃくちゃあるし、ご飯を食べた後に腹痛が起こるとかではなくランダムに何となく痛い?時がある感じです。胃の不快感は特にありません。黒い便や、目視で確認する限り血便でもなそうです。 ただ食欲はあってお腹は空いているんですが忙しかったり疲れていたりしてご飯を食べない時もあったり、逆にドカ食いしてそのあとのご飯を食べないという日も最近は特に多かったです。 検査を受けるとしたらどんな検査をお願いしたら良いのでしょうか。

6人の医師が回答

妊娠15週の妊婦。先日の健診でのHbA1cが高かった。今後の食事はどうしたらよいか

person 30代/女性 -

現在15週の妊婦です。 12月末頃に受けた人間ドックでの、血液データで引っ掛かる点が多く、今後の食事をどのように気をつけたら良いか悩んでいます。 妊娠中に上下しやすい項目もあるかと思いますが、血液データで引っ掛かった項目は下記です。 ・白血球 10980(基準値より高い) ・血小板 40.0(基準値より低い) ・アルブミン 3.1(基準値より低い) ・HbA1c 5.8%(基準値より低い) ・CRP定量 1.31(基準値より低い) 当日は子供から風邪をもらってしまってあまり良い体調ではありませんでした。 他の項目もそうですが、HbA1cは今まで基準値を超えたことはなく、これまでの推移は下記です。 ・2020年~2022年 5.0~5.1 ・2023年 5.4 ・2024年 5.8 また、10月末頃~12月末頃までつわりでほとんどご飯が食べられず、甘いものも食べられませんでした。なので、1~2か月くらいの血糖値を反映したHbA1cが高いことに驚いています。 血糖は71mg/dlで基準値内で、過去にも引っ掛かったことはありません。 元々甘いものは好きで、在宅勤務中につい食べてしまうのですが、 代謝が良いのか太りにくい体質で、BMIも18.5以下です。 前回2年前の妊娠の時も、妊娠中ずっとつわりがあり体重がキロしか増えず、低出生体重児でした。 今回はできるだけ食べて、大きく産んであげたいと思っていたのですが今後の食生活が悩ましいです。 質問は下記です。 ・2か月間のつわりが終わったくらいのタイミングで、採血をしたのですが、食が進まず体重が落ちているにも関わらずHbA1cが高くなつことはあるのでしょうか。 ・HbA1cが5.8%との結果をつけて、今後どのように食生活を気をつけたら良いでしょうか。何を食べたら良いのか分かりません。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)