5/26の妊婦健診で胎児の成長が8wで止まっていまることが分かり、繋留流産との診断を受け、6/5に吸引手術を受けました。主治医からは次回生理が来てから妊活を再開して良いと言われています。
次の妊娠に向けてまた身体の管理を頑張らないといけないなと思い、今のタイミングで第一子妊娠〜出産〜今までで10kg太った自分の身体を糖質制限と寝る前の軽い運動で戻している途中です(現在2週間経過し、−2kg程です)。
糖質制限について調べていると、体重減少性無月経というのが気になり...。妊娠希望時にあまり糖質制限ダイエットするのはホルモンバランスが乱れて妊娠しにくくなる原因になるのでしょうか?(無排卵や生理不順、無月経になりますか?)今は、術後から23日経ちましたが、万が一、どれくらい生理が来なければ病院に行った方が良いでしょうか?(もともとの生理は30周期くらいです)
妊活については、生理が来たら、次の周期から再開したいと思っています。できたらダイエットを継続しながら、妊活も頑張りたいのですが、どういったダイエットなら妊活に支障がないでしょうか?
また、足りない栄養素はサプリで補うことが可能か、無月経になった場合は、ホルモン剤投与等で改善するのか教えて頂きたいです。
毎回たくさん質問してすみません。お忙しい中恐れいりますが、お返事頂けますと有難いです。
以下、今の生活です。先生方に良くないと言われたら改善する予定ですが、糖質カットに身体が慣れてしまったので、できたらご飯、小麦類は極力控えたいとは思っています。
【食事】低gi意識、糖質ほぼカット
朝:大皿いっぱいのレタス+大豆製品or肉
昼:抜きorプロテインorトマトor週一程度気分に応じてご飯or極たまに子どものおやつを1つだけ食べる
夜:大皿いっぱいのレタス+大豆製品or肉+野菜とタンパク質のみの副菜
【運動】
腕回し系、V字腹筋、膝倒し、スクワット、ヒップリフト