太もも振動を感じるに該当するQ&A

検索結果:64 件

去年8月より手足のだるさ、筋力低下を感じます

person 40代/女性 -

去年の8月に左膝裏の痛みがあり、その数日後から朝起きると左小指と薬指がカクカクとこわばる感じと、左腕のだるさ、両足のだるさ、首のだるさがありました。 血液検査結果、膠原病、甲状腺ではないとのことと、頸椎もMRIの結果、ストレートネックだけど、これといって問題はなさそうとのことでしたので、運動するよう言われ、運動しながら様子をみていましたが、未だに症状はよくなっていません。 むしろ筋力低下してきている気がして不安です。 ALSなどの難病ではないかと、とても不安です。 以下、現在の症状です。 両腕の重だるさ (フライパンを持ったり、洗髪したりすると腕や手首がだるい) 小さい物がつかみにくい 親指と人差し指でマルを作り、力を入れるとMP関節が凹む 両指先の筋力低下を感じる 左手親指らへんが痺れるときがある 左薬指、小指がカクカクする(特に起床時) 左手に冷感を感じる 指先、手の甲、関節等にズキズキと痛みを感じるときがある 両太もも前側に運動していないのに筋肉痛のような痛みがある 両太もも前側にジンジンする痛みがあり寝れないときがある 腕、太ももともにピクつきがある 右足首内側が携帯のバイブのようにジーンジーンと振動するときがある(触れてもふるえは感じない) 症状もどんどん増えているのですが、何の症状なのか心配です。 筋萎縮も心配です。

3人の医師が回答

甲状腺亢進症について

person 30代/女性 -

私は、産後半年が過ぎた時に、甲状腺に腫瘍がある事に気付き、地元の総合病院を受診、腫瘍は良性で、ホルモンの代謝も正常でした。しかし、2011年の1月頃になると、異常なだるさから起き上がる事が辛くなり、眠けも異常でした。でも、初めての育児で寝不足と過労だろうと思っておりました。翌月の2月に甲状腺の腫瘍のエコー検査の為、再度、総合病院を受診した時に、自分が甲状腺亢進症に罹患していると分かりました。すぐに投薬治療が始まり、同月内にはだるさや眠けはなくなり、数値も落ち着いてきました。2011年頃のTSHは14.59と高値でしたが、2012年はじめは、5.118となっていたのですが、先月11.134となってしまいました。FT3、FT4は正常値です。そこで、先月あたりから、振戦というのでしょうか?特に安静時に、携帯のバイブでもあるかのような振動感覚があります。太股によく感じますが、腹部、胸部と感じるのです。見た目にはわかりませんし、触っても振動はありません。疾患のある私にだけ感じる感覚です。そこで、血液中では安定しているのに、亢進症特有の症状というのは体調やストレス状況により出現するのでしょうか?血中ホルモンが安定していたら症状というのは出現しないものと思っていますが、間違いでしょうか?恐れ入りますが、投薬治療中の亢進症の状態を教えて頂けますようお願いいたします。

1人の医師が回答

体の不調が続く 症状日によって違う

person 40代/女性 -

昨年から家の事情でかなりストレス溜まってます。自分自身にもT 1a初期肺がん(手術のみ)の背景がありますから、なおさら不調が出る度に怖くて仕方がないです。言い過ぎと思われるかもしれませんが、恐怖の毎日です。 1)まず筋肉のピクつき。ふともも、膝、腕、背中、お尻、手等全身に渡ってピクつきが止まらないです。動いてる時はそうでもないですが、安静時にとても気になります。 2)手足の脱力感です。力がないわけではないですが、力仕事もできます、しかしなんか無力感というか、疲れている感じがあります。寝ても疲れが取れないです。時々片足だけ脱力感があります、腰、お尻も違和感があります。 4)体が微振動しているように感じます。人から見ると振動していないのですが、自分自身が小刻みで震えてる?と感じた時があります。いつも筋肉が硬い感じで、気づいたら緊張してるなあ、なんか構えてるなあ、とにかくリラックスできないです。 5)運動していないのに、太もも、二の腕の筋肉が筋肉痛みたいな痛みがあります。特に休憩している時に感じます。体を動かす時さほど感じません。 6)胃がムカムカする。一週間前に筋肉痛に体がだる重いということで、アリナミンAを3錠3日連続飲みました。そこから胃がムカムカして吐き気が出るようになりました。アリナミンやめれば治ると思ったが、やめて2日経っても治りません。いまだにムカムカが残っています。 7) 早くも41歳から老眼になりました。老眼でよく目が疲れるせいか、目の奥やこめかみが痛くて何もできない時があります。 ご飯食べても、食べた実感がなくて、空気を食べてるような虚しい感じがすごくて、不調がありすぎて、しんどいです。 昔みたいにモリモリ食べて、元気いっぱい笑顔いっぱいな自分を取り戻したいです。症状ありすぎて何科を受診すればいいかわかりません。 どうすればいいでしょうか。

1人の医師が回答

足の裏にジンジンとしたシビレ

person 50代/女性 -

50代前半の女性です。160cm 47.6kgです。 3週間前くらいから左足の裏にジンジンと振動のような痺れる感覚があります。 最初は夜だけでしたが、今週になって日中でもその感覚がするようになりました。一日中感じています。特にじっとしている時にわかります。夜寝ようとしている時が1番良い強いです。寝てても振動のような痺れのせいで起きる時があります。 今度は日中でも、足から太ももにかけて、(そして腕も)ピリピリ・とチクチクと電気が走るような感覚(痛み)がするようになりました。こちらは、一日中ではなく、ランダムにきます。 糖尿病専門医に診てもらったところ、血糖値などは正常でした。 1. どの科に診てもらったほうがいいですか?整形外科、それとも脳神経内科でしょうか?他の科が良い場合も教えてください。 2. どのような検査が必要ですか?(MRIを受けたいのですが、地方なので近くの整形外科クリニックにはない上に、病院も紹介状が必要のようです。出来るだけ病院ではなくクリニックが良いです。車で1時間ほどするところに整形外科クリニックでもMRIを置いているところがあるようです) 3. どのような病名や原因が考えられるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)