太れない人が太る方法に該当するQ&A

検索結果:271 件

強迫性障害がつらくて苦しい

person 40代/女性 -

コロナ禍をきっかけに強迫性障害になり、通院と服薬をして症状が軽くなったので通院も服薬も必要なくなり(当時の医師の判断です)、しばらく過ごしていたのですが最近仕事のストレスが増え、一気に症状が悪化して生活するのが苦しくなってしまいました。 主に汚染恐怖がひどく、汚れてもいないところが汚れていると思い込んでしまって除菌ティッシュで拭き続ける、何回も洗い続けるなど、とてもつらいです。今もいろんなところを拭き続けています。 通院と服薬が必要なのはわかっていますが、以前は薬に慣れるまでの副作用にだいぶ苦しめられたのでまたあの苦しみを経験しないといけないのかと思うとなかなか踏み出せません。副作用は胃腸障害と体重増加で、胃腸薬も同時に処方されましたが効いてる気がしませんでしたし、もともと太り気味で子供の頃から体型を悪く言われてきたので体重が増えるのも苦しくて仕方ありませんでした。 自分なりに治そうと調べて努力してみましたが、どうにもうまくいきません。強迫観念が来ても放っておく、脳の誤作動だから気にしない、発症前の自分を思い出して発症前の自分と同じ行動をする…、すぐに治るものではないとわかっていますが、どれもなかなか続きません。 私はどうすれば強迫性障害から解放されて普通の人になれるのでしょうか…。強迫性障害は一生治らないのでしょうか…?

2人の医師が回答

38歳 妊娠14w つわりがおさまりません

person 30代/女性 -

5wころからじわじわつわりがはじまりました。 8wころ、飲食が出来なくなり20日間入院をしました。 一度退院しましたが食べることが出来ず… 一週間後に妊婦健診があり病院へ行きましたが20m歩いただけで激しい息切れと動機、嘔吐してしまい動けなくなり再入院で現在二週間がたつところです。 (かなりの脱水、ケトン体3+、貧血でした。血液が濃くなりすぎてさまざまな数値が高くなっていたそうです。 一昨日からお菓子なら食べられるようになったこともあり点滴をやめてみたのですが、昨日また吐き気が強くでて嘔吐、飲食もできず再び点滴生活となりました。 もう14wなのに、中々おさまらないつわりに精神的にも参ってしまっております。 点滴をやめることも怖くなり、私はいつなったら帰れるのだろう?ご飯をおいしく食べられるのだろう?と考えても仕方ないですが考えて考えて、だされたご飯も手をつけられず、毎日が苦しいです。。 14wだけれどお腹も全然膨らんでこなくて、なんでこんなつらい思いしてんだろうとネガティブになってしまいます。 (太りぎみだから目立たないんだと思います 第一子のときもつわりがひどく大変でした。 あの時も16wくらいまでは同じくらいきつく、週に何度も点滴に通っていました。 つわりは長引くひともいるので、私もそうなるのではと不安で仕方ありません。そうなったら果たしていつに帰れるのでしょう… 一般的に言われている16wころには帰れるくらい落ち着く可能性は高いでしょうか。 前よりはニオイつわりはよくなってきています。 よだれつわりは変わらずです。 まえはお菓子もみずもだめでしたので、すこしはよくなっているとは思っています。 今は水で薄めた麦茶を飲んでいますが1日500mlが限界です。それ以上飲もうとすると吐いてしまいます。 医師からは「焦ってもまた入院になるだけだから焦らずゆっくり過ごしてね」と言われています。 今日からつわりにきく漢方もだしてもらえるみたいですが、それはホントに効果のあるものなのでしょうか…(名前はまだ届いてないのでわかりません 何か、何でもいいので専門の方からの希望がほしくて質問させて頂きました。 何卒よろしくお願いいたします…

3人の医師が回答

ADHD、ASD、誤診の可能性

person 20代/女性 -

こんにちは。2ヶ月?3ヶ月前に、発達障害と、アスペルガーの診断を受けました。 ただ、大人の発達障害は9割?誤診というのを聞いたことがあり、疑っております。 小さい頃は下記のような行動をしておりました。 小学1年生の頃に、授業中に立ち上がってカタツムリを取りに行っていたらしいです。 興味がない授業の時は、最初は頑張ろう!と思うのですが、眠くなってしまい、眠気対策で、紙を半分に折って、本のようにして、漫画を描いていました。(これは他の人も良くあるかもしれません) また、綺麗なノートにしたい!と一度思ったら、新しいノートに書き直すか、既に書いてある部分のページをちぎって、綺麗な字で書き直すなどして、気がついたら授業が終わっている事も多々ありました。 中学生の頃は発達してきているので関係ないかと思いますが、書きます。 傷付いていると気が付かず、ずっと友達に何かを言っていたようで、周りの人に「それは酷いよ」と言われた事があります。 また、太っていたので部活の人や、同じ学年のイケイケな人達にいじめられていました。 いじめの経験や、指摘を受けて、誰かが嫌な気持ちになるかもしれない。という言葉を使うのはやめました。 すると次は、「気を使いすぎ」「そう言うところがダメなんだよ」と言われるようになりました。今だに何処までが気の使いすぎなのかが分かりません。 その頃から試し行為をした事が多々あり、気がついたら友達は居なくなっていました。 試し行為に関して愛着障害を疑い、卒業後、彼氏との同棲を機に病院へ行きました。 ただ、その時は診断はされず、「色々あるだろうけど頑張ってね。」と言われて返されました。 その後は対人不安で、別の精神科に通院し、薬を貰って飲んでいました。 ただ、何か嫌な事があるたびに、貰った薬を使って、お酒を飲みながらODをしていました。 飲んだらノリのいい、周りに好かれる自分になれる。と思ってまひた。 その生活が4年ぐらい続きましたが、酔って靭帯を切ってから、実家に連れ戻されました。 同棲生活は酷く、多頭飼育崩壊を引き起こしておりました。本当に救いようがありません。(引取先はみんな見つかりました) その後は仕事をしたりしていましたが、気持ちに余裕がなく、頭では分かっているのに怒りの感情が制御出来ず、些細なことで周りに八つ当たりをして、不機嫌を表に出していました。 自身の予定通り(8時までにやることを終わらせる、5時にお風呂に入る)に事が進まないと、イライラしてしまい、感情をコントロール出来ませんでした。 一緒に過ごしているから仕方がない、他の人にも事情がある。と考えても、怒りが抑えられませんでした。認知行動療法の支援アプリも使用しましたが、あまり変わりませんでした。 仕事に関しては甘えですが、衝動が強く、転職をしすぎて、働けていません。 (お小遣い程度の収入で、今はフリーで動画を作成しています) 感情の制御に関して自分自身が憎く、しんどくて、違うなら違うで良いか。と思い、大人の発達障害専門?の病院へ行ったところ、asd.adhdと診断されました。 コンサータを飲み始めてからは、すごく楽です。 小さい頃から感情の突起が激しかったので、人ってこんなにも感情をコントロール出来るものなんだ。と、本当に感動しました。 それと同時に、「その程度で診断されるんだ。」などの、周りからの声もありました。 長くて申し訳ありません。上記を踏まえて、誤診の可能性はありますか?病院ではここまで詳しくは言っていないと思います。何枚かの質問用紙に回答しただけです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)