検索結果:203 件
家族の中でも 1番明るくシッカリ者で 迷惑をかけるような事はありませんでした。仕事のストレス 夫婦間でトラブルから 夫の行動が 気になって仕方ない感情が押さえ切れずに 夫に暴言 暴力で離婚になりそうです。うつ病のような引きこもりはなく、とにかく自分の意見を延々としゃべりまくる 同じ事を何回も言う、寝つきは良いが すぐ目が覚めてしまう 感情が高ぶると 自分でも 悪い事をしているとわかっていても エスカレートしてしまう という症状ですが 何の病気でしょうか?
1人の医師が回答
生後半年になる赤ちゃんがいます。 子供を叱ることはないのですが、産後のストレスやこれまでの不満からどうしても子どもの前で夫に暴言を吐いてしまうようになりました。そうすると、病気や抜け毛や心配事続きになり恐ろしさを感じています。明らかにストレスを感じているのではないかと、特に今気になるのは脳への影響です。聞くところによると、脳は生後6ヶ月までに完成され、夫婦喧嘩や過激なものを見たり聞いたりすると脳が萎縮されるとのこと。取り返しのつかないことをした、と自分を責める気持ちが毎日抜けません。
4人の医師が回答
48歳の夫、些細なことや理不尽なことでキレ、大声で怒鳴り、物を投げます。共働きで、私も夫も中間管理職をしています。昨日、冷凍の焼き鳥と唐揚げを夕飯な用意してくれたが、焼き鳥5本中一本が食べられず、明日食べると言うと「ラップや明日チンする手間を考えろ」と怒鳴り、コップなどを床に投げ、毛布を投げて2歳の娘の顔をかすめた。当たったので謝りなよ、と言っても謝らない。次の日に話すと気をつけると一応言う。他にも車内にマスクを私が忘れた、スイカが思うように切れないなどの理由からキレ、怒鳴ったりもの投げたり、たくさんあります。くそばか、メス豚など暴言。倒れていた人の自転車を邪魔だ、と踏みつけたり。発達や精神に何かありますか?
6人の医師が回答
11ヶ月の赤ちゃんが居ます。 訳あって実家に帰ってから1ヶ月経ったのですが、早速ヒステリーのようなものを起こしてしまいました。 悪気のない母の罵倒(太ったわね等)や小言、目の前で私や赤ちゃんを扱き下ろした発言(謙遜らしいです)や愚痴を言う。 なるべく無視してたのですが今日、プチっと切れて、泣き叫び髪の毛を毟りながら吐いて物を壊しました。 赤ちゃんの前でこんなことをしてしまって、怖かっただろうなと申し訳ないです。 母はその横で「やめなさい、赤ちゃんがかわいそう!よしよし」と赤ちゃんをあやしてました。 実家に帰る前は夫に暴言を吐かれたり嘘を疲れたり約束を破られたりして2か月に1回ぐらい上の状態になってしまってました。 私の夫と母はモラハラというのに当てはまる所がすごく多いです。 これは偶然私の周りがモラハラなのか、私がおかしくて回りをそう見てしまうのか、またこのヒステリーのようなものはどうすればいいのか、 アドバイスよろしくお願いしますm(__)m
今年4歳になった男の子の母親です。 結婚して以来、ずっと夫から暴言を言われて過ごしてきました。毎日言われるとかではなく、夫の機嫌が悪い時に言われる感じで週1回〜3回位です。 結婚して直ぐに子供が出来たのですが、暴言は止む事は無く子供に向けても行われる様になり、2歳半位からでしょうか・・・子供が夫に対して、怒らせない様にしようと気を使っている態度を見せるようになっていきました。 今年の夏に離婚の申し出をしまして、その影響で現在はやっと夫からの暴言が止まっている状態です。(一応、離婚は保留中ではあります) 最近、やっとですが、子供の夫への態度も普通の4歳児の子供らしくなってきたな、とは感じるのですが、何かある節々で“心の傷”になっているのだろうか?と感じる事が多いのです。 例を出すと、散髪をしてご機嫌で家に帰り、暫くすると急に不安な顔をして『どうしよう、髪の毛切っちゃったからパパに怒られちゃう』と怖がったりなど。 常に夫の機嫌を気にして育ってきているのでその影響だろうとは思うのですが、専門家に見て頂いた方が良いのでしょうか? 私としても不安がっている時や怯えている時は、側に居て安心するまで話しかけたり、抱き締めたりもしているのですが、心についての知識が無いだけにこのままでいいのかが不安で・・・。 子供は産まれて間もない頃から、夫から色々な事を言われています。赤ん坊の頃なども、泣けば、 五月蝿いから二階の窓から捨てろ 隣の空き地へ捨てて来い と言われていました。この時期の事も覚えているのでしょうか? 専門家にかかるべきなのかどうかが分らず、どこの科へ行ったら良いのかも良く分らない物ですから、宜しければどなたかご助言を頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。
お酒やギャンブルの依存症が治る人と治らない人の違いをお教えください。 状況の説明をさせていただきます。 結婚14年目の夫婦です。小学生の子供が2人います。夫は暴言・暴力を繰り返してきました。 お酒を飲むために家族を振り回してきました。月に20度の焼酎を12リットル飲みます。昼間から飲むことは珍しくありません。 結婚する前からギャンブルをしており、結婚後もギャンブルを続け、借金が返しきれなくなったため債務整理をして5年程掛けて返済をした過去があります。その間にどうしても生活費が足らず、私の親からお金を借りたり私が大切にしていた楽器を売って生活費を確保したことがあります。 債務整理が終わったあとはお酒のみでギャンブルはしていないと認識していました。 ところが、月収40万円程あるの夫が昨年から生活費を払わなくなり、私の月収16万円程で子供を育てて生活をしています。生活が苦しいです。 夫婦でいる事が辛くなってきたため離婚話を持ち掛けたところ、隠れてギャンブルをして、お給料を使い込み、それでも足らず借金もしていたことがわかりました。 今後について真剣に考えたいので、お酒とギャンブルの依存が治る人と治らない人の違いをお教えください。
2人の医師が回答
離婚問題に伴う 身体の不調について。 夫から受けてきた暴力暴言の期間が数十年間に渡ってきた事で。ストレス原因が特定されるものは適応障害というものでしょうか? 適応障害の診断はどうやってされますか? 診断されるまで何度位受診しますか? それと 恐怖症性不安障害とは 夫からの暴力暴言でなるものでしょうか? 今の症状は めまい、ふらつき、胃痛、頭痛が 思い出すと苦しみます。夫に似た男性を見ても夫を思い出して具合悪くなります。
精神科に通院中です。最近私は、子供6才に暴言をはいたりカッとなり八つ当たりをすることがあります。夫は夫でのみ終えたごみのペットボトルも捨てずにそのままにする人です。身の回りの世話を当たり前のこととこれまで頑張ってきましたが最近は限界です。私が子供に暴言をはいたり八つ当たりをすることはおかしいことなのでしょうか? 通院中なのですが受診は必要ないと心ない人に言われ困っています。
43歳の夫についてです。 夫の寝言が心配になります。 以前から何を言っているか聞き取れない寝言を呟いており少し様子を見ておりましたが、ここ最近何を言っているかはっきり聞き取れる言葉を叫ぶようになりました。 内容は「○○じゃねーよ」や「○ね」などの暴言です。 寝言は本人も自覚あるらしく、夢の中で叫んでたと言っておりました。 このような叫びや暴言の寝言は問題無いのでしょうか。 とても心配になります。 何かしてあげれる事はありますでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。
5人の医師が回答
酒乱だった夫です。以前は、ある程度暴言をはくとすんなり寝てくれてたのですが、最近寝てくれなくなりました。暴言はないのですが、今日は何故かできもしないスケボーの練習を始めたあと、次は庭の草引きを始めています。脳に何か異常があるのでしょうか。精神的な病気の状態でしょうか。もう1時間以上です。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 203
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー