夫の暴言に該当するQ&A

検索結果:203 件

子供の事でご相談があるのですが・・・

今年4歳になった男の子の母親です。 結婚して以来、ずっと夫から暴言を言われて過ごしてきました。毎日言われるとかではなく、夫の機嫌が悪い時に言われる感じで週1回〜3回位です。 結婚して直ぐに子供が出来たのですが、暴言は止む事は無く子供に向けても行われる様になり、2歳半位からでしょうか・・・子供が夫に対して、怒らせない様にしようと気を使っている態度を見せるようになっていきました。 今年の夏に離婚の申し出をしまして、その影響で現在はやっと夫からの暴言が止まっている状態です。(一応、離婚は保留中ではあります) 最近、やっとですが、子供の夫への態度も普通の4歳児の子供らしくなってきたな、とは感じるのですが、何かある節々で“心の傷”になっているのだろうか?と感じる事が多いのです。 例を出すと、散髪をしてご機嫌で家に帰り、暫くすると急に不安な顔をして『どうしよう、髪の毛切っちゃったからパパに怒られちゃう』と怖がったりなど。 常に夫の機嫌を気にして育ってきているのでその影響だろうとは思うのですが、専門家に見て頂いた方が良いのでしょうか? 私としても不安がっている時や怯えている時は、側に居て安心するまで話しかけたり、抱き締めたりもしているのですが、心についての知識が無いだけにこのままでいいのかが不安で・・・。 子供は産まれて間もない頃から、夫から色々な事を言われています。赤ん坊の頃なども、泣けば、 五月蝿いから二階の窓から捨てろ 隣の空き地へ捨てて来い と言われていました。この時期の事も覚えているのでしょうか? 専門家にかかるべきなのかどうかが分らず、どこの科へ行ったら良いのかも良く分らない物ですから、宜しければどなたかご助言を頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。

1人の医師が回答

依存症が治る人と治らない人の違いについて

person 30代/女性 - 解決済み

お酒やギャンブルの依存症が治る人と治らない人の違いをお教えください。 状況の説明をさせていただきます。 結婚14年目の夫婦です。小学生の子供が2人います。夫は暴言・暴力を繰り返してきました。 お酒を飲むために家族を振り回してきました。月に20度の焼酎を12リットル飲みます。昼間から飲むことは珍しくありません。 結婚する前からギャンブルをしており、結婚後もギャンブルを続け、借金が返しきれなくなったため債務整理をして5年程掛けて返済をした過去があります。その間にどうしても生活費が足らず、私の親からお金を借りたり私が大切にしていた楽器を売って生活費を確保したことがあります。 債務整理が終わったあとはお酒のみでギャンブルはしていないと認識していました。 ところが、月収40万円程あるの夫が昨年から生活費を払わなくなり、私の月収16万円程で子供を育てて生活をしています。生活が苦しいです。 夫婦でいる事が辛くなってきたため離婚話を持ち掛けたところ、隠れてギャンブルをして、お給料を使い込み、それでも足らず借金もしていたことがわかりました。 今後について真剣に考えたいので、お酒とギャンブルの依存が治る人と治らない人の違いをお教えください。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)