失礼なことを言う人に該当するQ&A

検索結果:576 件

胃カメラ後 白っぽい便?

person 30代/男性 -

先日質問させていただき、逆流性食道炎や吐き気が続いてたことにより、胃カメラをすぐにしていただきました。初めてだったので少し辛かったですが、結果は少しの荒れと、逆流性食道炎で、特に重い病気とかはありませんでした。一箇所気になるところがあり生検にしましたが、恐らく問題ないとのことでした。 薬でアコファイド錠と、モサプリドクエン酸塩錠を出していただき、それのおかげか吐き気も収まってると思います。 ただ先程トイレにいった際、便が白っぽい? 少し脂も浮いてるような感じになっていてびっくりしました。 胃カメラが先週の水曜で、一日は消化の良いものということでうどんを食べ、木曜の昼までは胃痛で普通のご飯が少し辛かったですが、夜には普通に食べられ、昨日も問題なかったです。 ただ昨日は知り合いの誕生日で、刺身、牛スジ煮込み、天麩羅を夕飯に食べました。アルコールもサワー1杯。全部少しずつという感じです。 脂っこいといったらそれくらいで、今日は朝まで5時まで仕事をし、4時間寝て軽く食事をし、寝不足ではあります。夕飯はすき焼きです。 昨日も気持ち便の色がいつもより薄いかなぁと思いました。形はやわらかいですが、下痢というほどではないと思います。 脂肪肝のため、悪化してるのかと心配です。 体調はとくに悪いなどはありません。少し微熱はありましたが、辛いなどはありませんでした。 また胃カメラが決まった日、血液を取られ、腹部超音波検査を行いました。血液は感染症の有無なのでわかるのですが、超音波はなんの説明もないので、なぜしたのかもわかりませんでした。 何だったら脂肪肝のことを伝えていたので、見てくれたのかと思ったのですが、看護師の人が超音波をしただけで、先生からは何もありませんでした。 今回聞きたいのは 1.白い便は何日出たら病院行った方がよいでしょうか。正直白というのがどこまでいったら白判定なのかあまりわかっていませんが…… 2.胃カメラ前の超音波は普通なのでしょうか。母親はやったことないといっていたので…… お腹の右も左も全体的にしました。次病院いった時に、肝臓はどうだったのかや、他の臓器は問題ないかなど聞いても良いのでしょうか。それとも問題ないから説明がないのでしょうか。 長々と失礼しました。

5人の医師が回答

心不全の再発はあるのでしょうか?

person 20代/女性 -

質問失礼します。 7月末に脊椎関節炎という病気で入院し点滴をしていたのですが点滴の刺入部位からの感染により敗血症性ショックとなりました。抗生剤の投与と血圧を維持するために輸液を入れたところ、数日後にはSPO2が87%にまで低下し調べたところ急性心不全と肺水腫になりました。ラシックスを投与して4Lの水分を引いて、心不全の方は改善しました。 ただ長期臥床が続いていたからなのか分かりませんが、その後のリハビリで少しだけ歩くだけで頻脈(心拍数120回くらい)になり、脈拍が早いまま退院しました。 退院後は普通の生活を送らなければならないので、普通に動こうとすると心拍数160回まで跳ね上がり動悸が続いたので、近所の循環器内科を受診しました。 循環器内科で心電図、心エコーなど全部の検査を行って現時点では心不全ではないとの事で安心をしたところです。 脈拍が上がっているのは心不全後というのもありビソプロロールを内服することになりました。ビソプロロール内服後は脈拍は80〜100台で走ったりすれば120回と正常範囲内に戻りました。 循環器内科の先生から「自己免疫疾患のある人は頻脈になりやすい」と言われたのですが 今まで頻脈とかにはならなかったのに、このように薬を飲まないといけなくなったのは、心不全の発症が影響しているのでしょうか? また写真に載せているのですが、このような図を見かけたのですが…心不全を発症してしまうと何回も繰り返してしまうのでしょうか?

2人の医師が回答

右目にはっきりみえる黒い影

person 40代/女性 - 解決済み

前にも質問させていただきました。 橋本病を患っています。 検査で右目の視神経が弱っていて、親や親戚に緑内障がいて、目の写真も右目の上の部分が真っ赤で 一年に一回検診でいいといわれています。 また、5日まえほどから明らかに右目のところに黒い影がみえます。 先生は飛蚊症かなといって、看護師が散瞳検査の目薬をさしました。 10分もなかったようにおもうのですが、呼ばれて写真をとりました。 そこで質問なのですが、10分で瞳孔は開くのでしょうか? 少しの違和感しかなく、普通に見れたため心配になりました。 結果網膜剥離ではないと診断されました。 視野検査は後日となりました。その後、セカンドオピニオン、サードオピニオンをしてきました。セカンドオピニオンの先生の所では散瞳検査は行わず、散瞳検査は若い人は早く開くことがあるから心配いらないのではないか?と、あと眼球の黒い影は後部硝子体剥離じゃないか?ほっといて大丈夫といわれましたが、散瞳してないので断定ではなかったので、心配です。また目の視神経が変な形をしているねともいっていました。これが何を意味しているか聞けずにいます。先生は飛蚊症と勘違いされていたようですが、わたしは黒い影がはっきりとしていて、動かず、こちらで質問させていただいたとき、眼底網膜の異常ではないかといわれていたので、心配になりサードオピニオンに行きました。 そこで、散瞳検査をおこなったのですが、また10分ほどでよばれてしまい、散瞳不十分で眼底までみれているか心配です。網膜剥離はないそうです。また目が濁っている場合や、散瞳不十分で網膜剥離を見落とされているのではないかと心配になります。 未だになお、黒い影、右目奥の痛みなどあります。このままほっとおいて、大丈夫ですか?黒い影はきえることなく、同じ位置にずっとあります。以前回答権がきれてしまったためこちらから失礼します

1人の医師が回答

ある人に会うと眠れなくなります

person 40代/女性 - 解決済み

その方は内科の院長先生です。 出会ったきっかけは昨年、夜中の腹痛が何日も続いたとき胃カメラを初診で予約したことです。整骨院でも近所の内科でもとれなかった痛みがとれ、不安だった胃カメラも鎮痛剤なしでほとんど苦痛なくスマートに執り行われたので、すっかりファンになりました。院長は歳上ですが息を呑むイケメンで華やかな雰囲気を纏っておられる、というのもファンになった一因です。 自宅から車で30分かかる距離なので、普通の診療所にわざわざ遠方から来るなんてと大半の方は考えるでしょうし、病院側も多少そう感じておられるかもしれません。 寝込むほど体調不良なときは滅多になく、内科の受診も年に1、2回なので今しばらくはこの医院に通いたいと考えています。 会えると思うとウキウキするし、 待ち時間も少なく会計もスムーズで、 先生は申し訳ないほど丁寧に向き合ってくださり、遠いけど行ってよかったと思えます。 ですが、先生が私なんかにも丁寧に対応してくださるにも関わらず、何故か物凄く緊張するし、打って響く受け答えができないのが毎回悔しいです。 人として全くペースが噛み合わないのかもと思うほど、自分の言動に後悔します。 例えば、採血のあとまた診察あると思い込んで、黙って診察室を出てしまってそれっきりだったり失礼極まりない行動に悶々とし帰宅後数日独り言が息を吐くように出てきます。そんな自分がしんどいです。 不思議ですが、先生に会うとしばらく肌の調子が良かったり明らかに体が軽やかになるのがまた悩ましいです。 もう行かなければいいんだけど、 もう会わないのは寂しい。 年に一回は会いたい、とめちゃくちゃ複雑な心境です。 この病院に行った日は大体眠れません。 ここでやっと興奮状態だったことに気づきます。 眠れなくなるほどの人は相性が悪いのでしょうか? 迷惑をかけないようにこの病院には行かないほうがいいでしょうか。 読んでいただきありがとうございます。 ご返答お待ちしてます。よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

胃の萎縮とピロリ菌検査について

person 50代/女性 -

50歳女性です。1ヶ月ほど前から胃の痛み、胃もたれ、背部痛、膨満感、食欲不振が続いており、かかりつけの消化器内科で検査を受け血液検査、腹部CT検査は異常なしでした。胃の内視鏡検査も受け、先生から少し萎縮しているのか白っぽく見える所があるという事とヒダが大きくなっている所がある(絨毯にシワがよったような状態と説明してくれました)と言われましたが癌などの悪い病気ではないから大丈夫との事でした。その時にピロリ菌の検査をしたことはあるか?と聞かれたので2年程前に同じ病院で受けていたのでありますと答えた所その後は何も言われず診察終了となり、トリメプチンマレイン酸塩錠とタケキャブ10mgを28日分処方され様子見になりました。萎縮とヒダの件が気になり少し調べたのですがネットでは胃の萎縮はほぼピロリ菌がいる人にしかおこらないと書かれてたのですが2年前に受けたピロリ菌検査(袋に息を入れる検査)は陰性でした。ヒダについてはスキルス胃癌などでヒダの腫大が見られるとのことで怖くなりました。私のピロリ菌陰性は偽陰性の可能性が高いでしょうか?次回診察時にもう一度ピロリ菌検査を希望すれば受けれますか?元々胃が弱く頻繁に胃もたれなどを起こします。これはピロリ菌せいの可能性がありますか?ここ6.7年は毎年胃の内視鏡検査を受けていますが萎縮やヒダのことを言われたのは初めてでした。8ヶ月前にも受けていますがその時は大丈夫でした。数ヶ月で萎縮は起こるものですか?かかりつけの病院は2人の先生が曜日交代で診察をしていて診察しないほうの先生が内視鏡をしてくれます。今回胃カメラをする方の先生はよく見えおくからねと言ってくれていましたし組織検査もしていません。診察してくれた方の先生も画像を見て大丈夫とのことでしたのでスキルス胃癌などの可能性は低いと考えて大丈夫でしょうか?長文失礼します。ご教示お願いいたします。

4人の医師が回答

右手首の痛み 繰り返す腫れ

person 30代/女性 - 解決済み

38歳女、3人の子(9歳、5歳、2歳)美容師です。約2ヶ月前から続く手首の痛み、腫れについて、長文の為箇条書きで失礼します。 6/24 右手首に違和感、動かしづらくなる。6/25 起床後、手首の強張り。整形外科Aを受診。レントゲン。骨に異常なし、腱鞘炎診断。痛み止めを処方される。夕方から手の甲が腫れ出す。6/28 整形外科Bを受診。採血のみ。セフカペンピボキシル塩酸塩錠を3日分、痛み止めを処方される。徐々に腫れが引き7/1、整形外科Bを再受診。採血結果、炎症値のみ高いと言うことで、関節炎、腱鞘炎と診断。固定具のみで追加の薬はなし。手の強張りは治らず7/10、手の甲全体が腫れ出す。仕事を休職。7/12、整形外科Cを受診。レントゲン、リウマチ疑いのため採血。骨に異常なし。結果が1週間後。腫れがひどく心配した旦那が大きい病院を勧めた為、7/13,総合病院Dを受診。手外科に診てもらう。採血、レントゲン、CT。整形外科Bの採血結果を見て蜂窩織炎ではないかと言うことで、オーグメンチン7日分、漢方薬を処方される。3日間抗生剤点滴。包帯で固定され5日間。7/17、再受診。採血結果もリウマチなしで、腫れは引いてきているため、オーグメンチン7日間、漢方薬が再度処方される。関節の強張りは残りつつ7/24再受診。徐々に動かして良いということで、7/25から仕事復帰。しかし夕方から手の甲が腫れ出し、7/26整形外科Cを受診。出来ることはないと言われ帰宅。8/5手の甲から手首まで腫れ出す。整形外科Eを受診。採血、炎症値のみ高いので薬無しで固定のみ。5日後腫れが引く。未だ手首は動かず、毎回腫れた時は「腱鞘炎の腫れ方じゃない」と言われます。病院Dでは腱鞘炎と言われます。良くなる気配がしません。腫れが引いても動かすと腫れてきそうです。今、精密検査を受け結果待ちです。安静にするしかないのでしょうか?

5人の医師が回答

耳下腺腫瘍についての質問

person 30代/女性 - 解決済み

1月末にたまたま首を触っていたところ腫れのようなしこりを発見。 しこりは丸みがあるような感じでよく動いて掴もうとすると逃げる感じです。 実家近くの耳鼻科で診てもらうと,リンパの腫れだと思うから1.2週間で治ると言われ薬の処方は無し。 1週間経って少し小さくなってきてはいたがまだ治らないのかと今度は近所の耳鼻科を受診。 そこでもリンパの腫れだと思う(多分2センチくらいかなぁ〜とおっしゃってました)と言われたが,心配ならうちにはエコーがないのでと紹介状を書いてもらい総合病院を翌日受診。 そこでも触診と鼻からエコーみたいの入れた検査をされ,『反応性リンパ節炎』ではないかと。 その日は診察のみで後日エコー検査。 エコー検査の結果、多型腺腫っていう良性の腫瘍だと思うんだけど、ほっとくと悪性化するからとりあえずMRIの予約をしましょうと最短で1ヶ月後と言われました。 それから病気のこと調べすぎて1ヶ月が長く不安な毎日を過ごしています。 そこでいくつか質問です。 1、触診で3人の先生は最初リンパ節の腫れやリンパだろうと言われましたが、触診だけだと判別は難しいのでしょうか? 2、総合病院で先生に『気付いたのは最近でも結構前からあったんじゃないかな⁇』と言われたのですが、これは結構前からあったからやばいという意味でしょうか? ちなみに腫瘍が何センチなどもとくに教えてくださらず,エコーの結果多分多型腺腫かなぁ〜MRI予約しようねみたいな流れで頭が真っ白になり話を聞いたり質問をちゃんとできませんでした。 3、MRI予約も最短で1ヶ月後と言われたのですが、最短🟰悪性が疑われるためでしょうか?それなら1ヶ月も待つのは危険ではないのでしょうか? 4、エコー、MRI(造影剤あり)までは診断として普通の検査の流れでしょうか? 5、耳下腺腫瘍の良性悪性の確率や、再発についても調べれば調べるほど怖いことがでてくるのですが実際には悪性良性の比率や再発は多発してるのでしょうか? 6、実際何センチの腫瘍かは伺ってないのですが、2.3センチはあるかなと触った感じです。 その大きさになるまでにもしかしたら何十年も気づかず育ててしまったかもしれないという不安と、何十年もたつと悪性化の可能性が高まると書いてあるのですがどうでしょうか? 次の診察まで1ヶ月もあり不安で長々と質問失礼しますがお答え頂ければ幸いです。

4人の医師が回答

子育て・妊娠中の気分低下、単なるわがままなのか、どこからが治療が必要なのか?

person 40代/女性 -

現在当方42歳、子どもが3人(9歳、2歳、10か月)がいます。また第4子を妊娠し現在妊娠4か月です。 年子について2番目(2歳)が少し発達の遅れがありまた体が弱く保育園になれず、途中退園。そこから年子を自宅保育していました。自宅保育する日々で心身共に疲弊し、自費でベビーシッターを雇うなど対応をして何とか過ごしていました。 また、夫は非常に育児に協力的・主体的で、朝と夜の離乳食やお風呂、ねかしつけなどやってくれており、これ以上にはないと思っています。 しかし、いい加減自身の仕事も対応せねばならず、また、24時間ずっと二人をみていることに対する精神的な限界がきて、この7月からは待機児童枠にて自治体の支援などで一時保育やファミサポなどを利用する予定です。 「これで24時間2人を見る生活から解放される」と思ったのもつかの間、第4子の妊娠が発覚。避妊に失敗しアフタープルを服用しましたが妊娠しました。こちらでも相談の上、散々検討の結果、妊娠を継続することにしました。 その後、5月末~6月半ばまでは悪阻で体力も思考もままならず、ただ生きる屍として何とか過ごしました。 現在6月末になり、7月から仕事も本格的にしなくてはいけないのに、「何もやる気がでない」「この生活をつづけるのがつらい」ということばかり考えてしまいます。 ここ2週間以上感じていることは ・どうして妊娠を継続してしまったのだろう(しかし今おろすことも、戻ってあの時下すということもしないだろう) ・存分に寝られない、体も休まらない、この生活いつまで続くのだろう ・とにかく一人になりたい、ねたい。 ・子供たちが泣いているといらいらする、気持ち悪いし抱っこしたくない、、 ・もう静かにしてほしいからテレビ(youtube)みさせよう、けれど、見させている間、みさせたあともずっと罪悪感 ・やらなくちゃいけないことがあるのに少しでも座れるとスマホばっかりみてしまう、、罪悪感 ・もしも妊娠してなかったら、子どもも1人か2人だけだったら、私も好きなことや仕事ができたのかな などです。 大きな感覚としては「罪悪感」「自分に対する失望」「子どもたちに対する嫌悪感」があります。 夫もかなり頑張ってくれているので(体調を悪くするくらい・・)自分が甘えているだけなのではないか、とずっと思っていましたが、24時間あまりにもネガティブな思考ばかりになっているので、これは良くないのではないか、と思うようになりました。 1)このような状況でどうしたら切り替えられるのでしょうか 2)病院や治療が必要なラインはどの程度からなのでしょうか についてご意見くださると幸いです。長文になり失礼しました。

4人の医師が回答

20代前半女性、急性ポルフィリン症?

person 20代/女性 - 解決済み

数日前に体調を崩したためAI診断を利用したところ、急性ポルフィリン症の疑いがあると出てきたので、どうなのかな?と思い、相談させていただきます。 昨年の9月から体調が優れない日々が続いていて、1日元気な日が月に2・3日あるかないかぐらいが続いています。よく微熱が出て、激しい腹痛と下痢があったため10月に1度内科を受診し血液検査も行いましたが、結果数値に異常はなく、何の病気かは分からないとの事でした。ですがそれ以降もあまり体調が優れていません。主な症状は以下の通りです。 ・腹痛と下痢(11月を除いて、10月から今月まで毎月、月に1回は激しい腹痛と下痢が起きています。) ・微熱や発熱(9月から毎月、生理前の体温の上昇とは別に。微熱がほとんど。) ・吐き気(月に1回あるかないか。大体腹痛と下痢と共に症状が出る。) ・目眩(一昨日) ・頭痛(昨日) 数日前からも、上記の症状があったため、AI診断を利用したところ、急性ポルフィリン症の疑いがあると出てきました。自分なりに症状を調べてみると、上記以外で確かに当てはまるかも?と思った症状が以下の通りです。 ・日光過敏症と診断されたことがある ・尿が茶色の日があった ・不眠(寝つきが悪い、途中目が覚める、眠りが浅い) ・不安(?)(何回も家の鍵を確かめたり、誰もいないのに大丈夫かな?と不安になって中々寝れないことが最近多い) ・意識障害(?)(ここ数ヶ月、例えば頭では左手を洗おうと思っているのに右手を洗ってしまうなど、左右がズレる(?)ことが急に増えた) 以上です。 急性ポルフィリン症はほとんどの人が症状は出ないと書いていたので、違うのかも?とも思っていますし、今までに腹痛や下痢、頭痛や微熱等で病院を受診しても「何の病気か分からないねー」と言われたことが多々あるので、またそのパターンなのかな?とも思っています。私に急性ポルフィリン症の疑いはあるのでしょうか。もしあるとすれば何科を受診するのが良いですか?また、他には何の病気の可能性がありますか? 長文失礼しました。よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

熱中症後の頭痛と目の痛みについてと、かかりつけ医の対応内容について相談です

person 40代/女性 - 解決済み

7/20(日)に室内で風通りの良い部屋にいましたが、明け方から頭痛と目の痛みが酷く、日中は汗もかけず、頭痛もひどくなり、体温が最高で38.2℃まで上昇しました。経口補水液を摂取し、36℃くらいの湯船に30分くらい浸かったり、頸動脈、脇の下、足の付け根をタオルで巻いたアイスノンで冷やすなどの対策をし、夜には37.5℃まで落ちてきました。その日はそのまま寝ました。 翌日は回復したように思われ、体温も、36.8℃でいつもこのくらいなので平熱に戻ったし、頭痛も治ったので、いつも通り家事をこなしていました。私はエアコンが苦手で、エアコンの効いている部屋にいると頭痛や目眩がして来ます。幸いなことに自宅は扇風機でも日中を過ごせるような場所なので、特別なことがない限り、エアコンはつけません。 それでも、じっとりと汗はかくので、ネットに載ってるレシピを元に経口補水液を作り、飲んでいました。普段は麦茶に塩を混ぜて飲んでいました。夕方くらいに、軽い頭痛と目の痛みがあり、スマホをいじりすぎての眼精疲労かと思って早めに21時には寝ました。 そして、今朝、窓を開けて寝ていたので、肌寒さを感じてタオルケットにくるまり二度寝をしたら、朝7時ごろに強めの頭痛と目の痛みで目が覚め、起きあがろうとしたら、目眩と吐き気がありました。これはまずいと思い、そばに置いていた経口補水液を飲んで様子を見ていたら、便意を感じてお手洗いへ行きました。お腹がスッキリしたのと同時に、激しい頭痛と吐き気と目眩は解消されました。でも、軽い頭痛と目の痛みが残っていたので、かかりつけ医を受診しました。 そこで、症状を細かく説明したのですが、医師からは、「あなたは熱中症なのですか?」と逆に質問され、私はその確認と対処法を知りたくて受診してますって説明しました。あなたのように喋れて動けてご飯も食べられてる人なら熱中症でも死んだりしませんのでご安心くださいと言われ、愕然としました。 医師からは鎮痛剤の必要の有無と市販薬の効果を聞かれ、市販薬を飲むと多少治ると伝えると、特に診断名は告げられず、処方もなく、今はコロナも流行ってますので、咳や違和感があるようでしたら、再度受診してくださいとだけ言われただけでした。 結局、たぶん熱中症なのかな〜というままで、何も解決できていないように感じました。 お聞きしたいことは、3つあります。 ひとつめは、病院にもよるのかもしれませんが、動ける状態での熱中症と疑わしい状態での受診は控えるべきですか? 二つ目は、私の症状は熱中症だったと判断して良いのでしょうか?頭痛の他に目の痛みも残っているので気になります。 三つ目は、エアコンの苦手な体質の人でも、この夏の暑さ対策として、エアコンのかかってる室内で過ごすべきですか?28℃設定にしていても肌寒さを感じたり、体が冷えて、そのまま外に出るなどすると寒暖差で自律神経が参ってしまいます。エアコンのかかっている病院や銀行に行くときは厚めのカーディガンを持って行ったり、ストールを持ち歩いています。 私が過敏なだけでしょうか。 アドバイスをいただけると、また、かかりつけ医の対応についてご意見を頂けますと心が休まります。どうぞ宜しくお願い致します。 長文失礼致しました。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)