女の子から男の子に変わるに該当するQ&A

検索結果:158 件

3歳男の子、2歳女の子、電動自転車に乗ったまま転倒

person 乳幼児/女性 -

電動自転車の前座席にに2歳女の子を、後ろ座席に3歳男の子を乗せてヘルメット、ベルトを着用した状態から私がサドルにまたがって保育園から出発しようとした瞬間にバランスを崩して左側に重みがかかり、そのままアスファルトに横倒しになってしまいました。 私も何とか倒れないように両手でハンドルを握って戻そうとして力負けして倒れたのでゆっくり倒れた状況でした。 子どもはヘルメット、ベルトをしていて、どちらもヘッドレストがあり直接頭はぶつけてないと思います。 前座席は足部分がむき出しなので座っていた娘の左脚を見てもアザになってる様子はありませんでした。息子も打撲のような怪我は確認できませんでした。 息子も娘も全く泣くことなく、むしろ膝を打ってしまった私を心配する余裕もあるくらいでした。 その後の様子も変わらなく、食欲も変わらずです。 この場合、受診した方がいいでしょうか? また後々から症状が出てくることはありますか? 翌日は保育園休ませて自宅で様子見た方がいいでしょうか? 一瞬の出来事だったので、自転車の怖さを実感しています。子どもたちにびっくりさせてしまい後悔しかないですが。。 ご回答よろしくお願いします。

8人の医師が回答

発達障害なのか、それとも個性か

person 10歳未満/男性 -

小学校に入学した1月生まれの男の子です 学童にも通わせています 昨日、学童の先生から 息子は長時間座るのが苦手かもしれません。と言われました。 勉強時間に一年生は、塗り絵やお絵描き、絵本読みをします。 その時に立ち歩きがるそうで、 何度か座ってと注意。注意されて座るがまた立ち上がるとのことです。 息子に聞いたら 鉛筆が3回折れたから削りに行った。 絵本がつまらないから変えに行った。 シールがくっついて嫌だから捨てに行った。 お茶を飲みに行った。 鉛筆を削りに行った時に一度だけ掲示板を見に行ってしまった。 とのことでした。 勉強時間以外の食事や、紙芝居の時間は座っていられて、その他の集団行動は何も問題がなく、指導員のいう通りに動けていて 友達とも遊べていますとの報告です。 学童ではなく、小学校の授業で怒られたことある?と聞いたら トイレが混んでて、チャイム後に教室に戻った。女の子もまだ来ていなかったから 少し歩いたら 歩いてないで座って、といわれて怒られてしまった。すぐ座ったよ、 あとは、怒られてないけれど 先生の話が退屈で足をパタパタしちゃった。 と言っています 保育園の時は ぼーっとして、忘れ物したり、何していいかわからなくなったりがありました。 年長クラスの時に、 先生の話を聞かないと、自分が困ることを淡々と説明し、そこから先生の話を聞いたり、分からないことがあれば自分で聞きに行けるようになりました。 集団行動の参加には問題がなく 離席などは一度もしたことがありませんでした。 繊細で、ドキドキしやすく人前が苦手です 仲良くなったことはダイナミックに遊び、 繊細だからなのか、親から見ても優しすぎる子です。 公文に入れていますが 1時間座っており、 終わった教材を持っていったり お直しなどもできています。 ただ、親の私から見ても 落ち着きはありません。 行方不明になったり、癇癪を始めとした困り事はいっさいありませんが、 話してる時に足をぷらぷらさせたり 気が散りやすいです お葬式、公共の場などは問題がありません 学童の授業中、学校の授業中 45分集中するのは難しいだろうと思います。 先生の話を聞き逃して困るかなとは思います。 どこからが要支援なのか分かりません 正直、早生まれ男の子、一人っ子で こんなもの?と思ったり 周りの子が落ち着いて見える時もあり。 相談に行けば要支援判定出るのかな? でも特性ってみんなあるのでは?と思います。 小さいころは指差しが1歳2ヶ月と遅く 発語も遅かったり、つま先歩き クルクル回るものが好き。 最初の保育園では先生と目も合わせず でも保育園が変われば急に明るくなり友達と楽しそうで、目が合わないって何の話だったの?というところです 勉強面はわかりません。 お手紙書いたりはできます カタカナは教えていません 算数は公文のおかげで足し算➕9まではできます 親からみても落ち着きはなくずっと動いています。 小1って、こんな子は少数派なのでしょうか

3人の医師が回答

1歳10ヶ月の双子、それぞれ頭を打ちました

person 乳幼児/女性 -

1歳10ヶ月の双子がそれぞれ頭を打ちました。現在は様子をみています。 【質問】 ・受診したほうがよいか ・後遺症の可能性はあるか ・2〜3日ほどは様子をみた方がよい認識ですが、受傷が土曜なので火曜まで安静にした方がよいのか。保育園は休むべきか。 ☆男女の双子です。以下に男女別で書きます。 【男の子】 5/24 20時頃に浴槽内(バスタブ内)で足を滑らせ、後ろに倒れて後頭部を強打。シャワーのみで入浴のため、バスタブ内に水は貯めていない。シャワーをかけた水が残っていて、バスタブ内を歩いて滑った。大泣きし、すぐに泣き止む。泣いている時に片方の鼻から透明な鼻水のようなものが人中の範囲で出た。触ってみると粘度はなし。出続けることはなし。その後の処置は保冷剤を枕にし10分ほど冷やす。嘔吐なし、顔色よい、言動いつもと変わらずで寝かしつけ現在睡眠中。頭を打ったあとに鼻から液体がでると危ないと聞いたので、今回でたものも危険なのか。その場合、他症状はでていない現段階でも受診したほうが良かったのか心配。 【女の子】 5/24 12時頃に公園の滑り台の階段から落ち、地面に側頭部を打った。小さい砂利やまばらな間隔で約3センチの石が埋まっているような地面。階段の高さは1メートル以下。子の身長は78センチ。左側の腕にも擦り傷あり。受傷直後に側頭部触るも出血なし、たんこぶ見つからず。大泣きのあと、唇の血色が少し薄かった。大泣き時は抱っこし、泣き止んだためベビーカーにいれ帰宅。その時の様子は意識はあり、反応はあるが眠かったのかベビーカー内で元気なさげ。帰宅途中に眠るも帰宅すると起き、その後はいつも通り過ごす。食欲あり、嘔吐なし。14時半に昼寝開始、17時半頃に起床。昼寝中に頭を触ると指先くらいの面積のたんこぶのようなものができていた。 夕食はいつも通り食べ、言動もいつも通り。入浴はシャワーのみ。頭にお湯をかけると不愉快そうなリアクションあり(普段はノーリアクション)。たんこぶのようなものあるが、傷口はなし。現在は睡眠中。

4人の医師が回答

小1女児、太ももを痛がり跛行しています

person 10歳未満/女性 - 解決済み

小1女児です。 今日、起床後「太ももとふくらはぎが痛くて歩けない」とびっこを引きながら動いています。 普通に歩けないのですぐ整形外科を受診。 股関節の病気の可能性も考えるとのことで、レントゲンと股関節膝関節の動きも見ていただきましたが特に問題なし。 軽い打撲かなと診断で、ゼスタッククリームを処方され塗っています。 実は昨日、昼休みに校庭を歩いていた際、高学年男子生徒が走ってきてぶつかり、娘がうつぶせ下敷きになる形で2人とも転んだとのこと。 帰宅時は、肘と膝付近の擦り傷くらいで、たいしたことはないと思っていました。 見た目は腫れもアザもなく、いたって普通です。 しかし、歩くとズンズン痛む、押すと右太もも外側、左ふくらはぎが痛いという状態です。 クリームを塗ってもたいして痛みは変わらないようで、歩き方を見ると、ちょっと悪化しているような気もします。 正座は朝はできましたが、今は右太もも痛がります。 あぐらは問題ありません。 見た目になんともない打撲もあるのでしょうか? それとも他の疾患の可能性もありますか? また、痛みが悪化した場合、今日受診した病院へ行くべきでしょうか? 温める、冷やすなど家庭で何かできることはありますか?

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)