妊娠でべそに該当するQ&A

検索結果:66 件

産後の臍ヘルニア、手術は必要でしょうか

person 30代/女性 -

6月15日に第二子を出産し、現在入院中です。 妊娠中から物凄く臍が裏返っており、服の上からでもデベソが分かるほどでした。 1人目妊娠中はここまでデベソにならなかったのですが、2人目だからデベソになりやすいのかと思い全く気にしてませんでした。 健診の際も、特に何も言われず。 そして産後3日目の本日になっても臍がへこまず…しかも押すと痛みを感じ、回診の時に医師に聞くと、臍ヘルニアになってると言われました。 ここ(産婦人科専門病院)では対応出来ないから、退院したらすぐに外科で手術を受けなさいと言われました。 今は臍が出てこないように、丸い綿玉のようなもので臍を押し込み上からテープを貼ってもらっています。更に骨盤ベルトを臍の方に上げて、骨盤よりも臍が出てこないことを優先するよう言われました。 正直、手術と言われてかなり動揺しています。 本当に手術を受けることになるのでしょうか? その場合、やはり入院もするのでしょうか?何日くらいの入院になるのでしょうか? 上の子は1歳7ヶ月で、現在は実家里帰り中で母が1人で上の子の世話をしています。(父は他界) 母も仕事をしているので、さすがに何日も新生児も一緒に面倒を見てもらう訳にはいきません。 万が一手術が必要だとしても、ある程度2人目が大きくなるまで(最悪首が座っておんぶができるようになるまで)待つ事は出来ないでしょうか…。

1人の医師が回答

ベックウィズヴィーデマン症候群について

person 乳幼児/女性 -

生後1週間の新生児について。 40wで3700gで出産しました。 呼吸のとき苦しそう、音がする、ということで大きな病院で念のため検査をすることになりました。 苦しそうにはしているが、酸素量には問題ないようでした。 検査の結果、血液検査や超音波検査やレントゲン検査では何も異常は見当たらず、鼻が少し狭いから鼻が詰まりやすいということでその件は終わりました。 しかしそれとは別に、体が大きめということ、出臍なこと、耳たぶにしわがある、という3点から、ベックウィズヴィーデマン症候群の疑いがあるので遺伝子検査を勧められました。 3点の一つ一つのことはよくあることだが3つ以上該当する方には、検査をするよう案内しているという説明を受けました。 検査をしても異常ない場合もあると聞きました。 自分で不安になり色々と調べてみましたが、本当にそれ以外に何も該当しません。 妊娠中に羊水量もずっと普通でしたし、出生後の血糖値の検査も正常でした。 赤ちゃんの舌のサイズも正常とのことです。 赤ちゃんの大きさについては、主人がもっと大きく産まれているので遺伝だと思っていました。 でべそは、医師からの説明のあとに確認できていませんが、出臍なんてよくあることだと思うし、わたし自身が幼少期に出臍でした。 ただ、少し気になるのが耳たぶのシワについてです。 写真を見返してみると、確かに耳たぶに横向きに線が入ってるように見えます。 これは明らかに何かの兆候なのでしょうか? それとも、耳たぶにシワがあっても何の異常もない場合もあるのでしょうか? そして、上記の特徴から、ベックウィズヴィーデマン症候群の可能性はどのぐらいあるのでしょうか? たまたま症状が少し似ていただけということもありえますか? 不安で不安でたまりません。 何らかの情報をお持ちでしたら、教えていただけたらと思います。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)