妊娠に気がつかずレントゲンに該当するQ&A

検索結果:86 件

40歳、女。去年撮った肺CTについて。

person 40代/女性 - 解決済み

40歳、女です。 去年4月のことですが、思い出し気になったので教えてください。 去年4月に近所の呼吸器内科でCTを撮りました。 内科も一緒にやっており、この時は軽い腹痛が続いて受診。CTを撮りました。 (肺と腸まで写るとおっしゃっていました) 腹痛についてはガスかな?で、特に異常なし。 肺に肺炎のあとがちょっと(?)あるね!と言われ、特に気にする必要はないとのことでしたが、ガンや重大な病気とは見分けがつくものでしょうか?? (2023年に妊娠中、熱はなかったのですがひどい気管支炎になり総合病院にかかりました。 その時の痕の可能性か?と聞くとそうかもしれない。とのことで、、) 特に異常なしのため、こちらの病院は通院などなく終わりました。 今になって、肺炎の後と重大な病気ではCTで区別がつくのか気になってきました。 たしかその後、別の呼吸器内科で肺のレントゲンを撮りましたが何も異常はありませんでした。 (咳喘息があるため、レントゲンを撮った病院は定期的に通院しています。) CTでの肺炎のあとについて、呼吸器内科の先生だったら他の病気と区別はつくものでしょうか?

4人の医師が回答

妊娠5週目の歯の治療について

person 30代/女性 - 解決済み

現在妊娠5週目です。妊娠3週目頃から1番奥歯の横の歯茎がぷっくり腫れていることに気がつきました。痛みは触るとほんの少しだけ痛い感じはありますが、1週間様子を見ても良くならないため歯医者でレントゲンを撮ってもらいました。その奥歯は前に神経を抜いて根管治療をしており残っている歯が少なくクラウンを被せてますが、中で恐らく炎症が起きており膿が溜まっているのではとのことでした。レントゲンで歯が折れてるなどは確認できないが、歯が少ないため抜歯になる可能性もあるとのことで、今は安定期まで治療出来ないとのことでした。痛みが出て来たら、セラミックの被せ物を取って応急処置は出来るのでそうなったら来てくださいと言われましたが、既に歯茎から膿が少し出ているようなのと、歯の中で炎症が起きているので、安定期まで赤ちゃんに悪影響がないかとても心配です。 そこで、下記質問です。 歯茎からの膿や歯の中で炎症が起きていますが、赤ちゃんに悪影響はありますでしょうか? ネットで調べると、歯周炎で早産や低体重で産まれてくる可能性が高まるという情報は出て来ますが、もし今の状態で妊娠5週目から安定期まで治療せず放置している場合も、同じ可能性が出て来てしまうものなのでしょうか。 また、妊娠5週目ですが、もし安定期前に被せ物を取って根管治療が出来ると判断された場合は、麻酔や薬を歯に入れるのは問題ないでしょうか。 赤ちゃんに影響がないかとても不安で過ごしていますので、アドバイスいただけると助かります。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

腰椎側弯症の治し方について(レントゲン写真あり)

person 30代/女性 -

31歳女性(2024年7月出産)です。 腰椎側弯症について質問したいです。 【質問】 腰椎側弯症は、日常生活での体の使い方などを意識すれば治るものなのか?手術しないと治らないものなのか? 【状況】 ■中学生 ・中学生のときに左右非対称の楽器を部活で担当したからか(?)、右の腰がでっぱる(目視) ・カイロプラティックで体操など教わるがまともにやらず ・レントゲン等は撮らず ■以降20年ほど ・腰が出っ張っていて脚の長さが違う感覚とともに生活を送る ・右脚が長く左脚が短い感覚 ・長時間歩くと足の裏やくるぶしまわりが痛くなるなどはあるものの生活に大きな支障はないため放置 ■31歳 ・妊娠+出産(2024年) ・脚の負担(痛み)が今まで以上になり、治すことを決意 ・3ヶ月ほど整体に通い、自宅でもストレッチなど取り組むがあまり改善せず。 ■2日前 整体ではなく整形外科を受診 ・レントゲンを撮り「腰椎側弯症」と診断される ・脚の長さをメジャーで計測すると1cm差。 ・ただし医師より「15度程度の歪みは誰でもある。産後で節々の痛みを感じやすい時期。気にしないことが一番。数ヶ月で産後の各所の痛みはなくなることが多いので数ヶ月後にまだ痛かったらまたくるように。」という判断 ・そのときは私も納得。 ↓ ・帰宅後、歩きながら「やはりこの脚の長さの違う感覚(による足や腰の痛み)と一生付き合うのは嫌だ。治す方法を調べよう。」と思う。 ↓ ・腰椎側弯症で調べると、手術しないと治らないというのを見かけた ・整体で教わったストレッチをしたり、日常生活で片脚重心になっているのを修正したりなどしているが、それは意味がないのか? ・それとも多少は修正されていくものなのか? 分かりづらく恐縮です。回答お待ちしております

6人の医師が回答

52歳 手の痛みや痺れと右手足の冷えについて

person 50代/女性 -

約1年前より右手と左手の体温が明らかに違います。 日によって温度差が大きい日とあまり変わらない日がありますが、基本右手が冷たいです。 それと関係あるかはわかりませんが、ここ数年は両手の主に親指から中指の指先やその下辺りの手のひらに急に痛みが走ったり、痺れもあり特に冬場は両手が夜中も含めほぼ一日中痺れていて辛いです。 お箸を持っていたりスマホを持っていても手がボワ〜っとビリビリ痺れてきて、持ち続けるのが辛くなり、手が固まったような?力が入らない感じも多いです。 寒い時に症状が強くなるので、今の時期は痛みも痺れもあまり出ません。 10年前の妊娠時に手の痺れと強い痛みがあり、手根管症候群と言われたことがあるのですが、親指の付け根は10年前に比べ少し痩せた気はしますが、OKサインは綺麗に作れます。 また10年前は薬指の半分より外側は明らかに感覚の違いを感じましたが、今は少し感じるような?くらいの微妙な感覚です。 ファーレンテストも今やってみたところ、軽くボワ〜っと痺れが全体に広がっているかなくらいで痛み等はありません。 この症状とは別に約1ヶ月前より右肘の外側に痛みがあり(少し骨が出ているように見えます)、右手を使うと何をしても痛く、お皿を1枚持つのも辛くなってしまったため、先週整形外科を受診しました。 そして 以前よりの両手の痺れと痛み、右手の冷え、右肘の痛みを上記の通り説明したところ、肘から下のレントゲンを取り骨には異常はないとのことでした。 肘はテニス肘とのことで 局所麻酔とリンデロンを注射していただき、今で約1週間ですが肘はだいぶ楽になりました。 それ以外の症状は今は軽いので、また冬場に考えましょうとのことでした。 ただ 数日前に気がついたのですが、右手だけでなく右足(主に指先?)も冷たいようです。 足は他の症状がないため気にしたことがなかったのですが(真冬に寒さで指先が痛いことはありましたが…)、たまたま私の両足を触った娘が「右足だけ冷たいよ」と言ったため初めて気がついたのですが、その後も触ってみたところ右足だけ冷たい日が何日かありました。 右手の冷えが気になっていましたが、先生は特に何も言われなかったので気にしないようにしていたのですが、足も冷たいと知り少し不安になっています。 そこでお聞きしたいのですが 1、右手足が冷たい場合、何か病気の可能性はありますか? 2、また右手足の冷え、両手の痛みと 痺れ、肘の痛みは同じ病気が原因ということもありますか? 3、もう一度受診した方がいいですか? その場合はやはり整形外科ですか? 長文となり申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

左室心筋緻密化障害について

person 乳幼児/女性 -

いつもお世話になっております。 3歳7ヶ月娘の相談です。 先週木曜日に、いつものところではない小児科で聴診器の診察時に、ドクターに心雑音があると言われたことはと言われました。 特にこれまで指摘されることはありませんでした。 その後エコーを当ててもらったところ 左室心筋緻密化障害だと言われて大きな病院に行くよう言われました。 調べると胎児期に心臓が育たなかったことで起こることとありました。 小児慢性特定疾病情報センターには、幼い頃に、見つかると高度の心不全症状を認めると書かれていました。予後も不良と。 お聞きしたいのですが 1、今回、たまたま見つかりました。症状も 特に気がつきませんでした。普通に生活していたと思います。 この後、心臓に負担がかかって今までのように生活できなくなるのか、命に関わるのか。とても不安です。長生きできないということでしょうか。 2、娘が在胎36週の時、お腹の張りで入院しました。NSTをしてもらっているときに何度か心拍が下がることがありました。  産後、眠りが深くなってしまうとのことで、1ヶ月ほどNICUに入院しました。母子手帳の私が付けた記録には、エコーをしてもらったんだと思いますが心臓の弁も閉じているとありました。 →この際に、心臓の様子はわからないものでしょうか。N ICUなので見てくれたら良いなと、思いつつ、心臓が小さいので見えないものでしょうか。 3、妊娠に気づかず、レントゲン、バリウムをうけました。心臓が育たなかった原因でしょうか。 4、受診に向けて、在胎時や出産時の記録で必要になる情報は何でしょうか。 5、紹介状を書いてくれたドクターには、何もいわれませんでしたが、保育園に預けてもいいのでしょうか。 娘の心音を聞いたり、普段何気なく眠気でしゃがみ込んだりすることさえ、心臓のせいかと不安です。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)