妊娠エクオールに該当するQ&A

検索結果:29 件

更年期の症状

person 50代/女性 - 解決済み

はじめまして私は55才独身、妊娠したことはありません。 5年位前から更年期です。閉経してます。最初の症状は生理不順から始まりひどい頭痛、ほてりでした。婦人科とは関係ないのですが私は発達障害、自閉症スペクトラム障害で人との付き合いに障害があり月に一度心療内科を受診してます。なので歯医者とか終わりの見える通院は良いのですが終わりの見えない更年期は医師とうまく話せずどう向き合えばいいのか分からず、お薬のおかげで調子が良く通院のたびに何も話すことはなく調子が良いことだけを話したら「ならもう来なくていい」というような態度をとられ行きづらくなってしまいお薬をやめたら症状が再発して苦しみました。 病院を変えいつまでの続くのか尋ねたら医師でさえもわからないとのことで閉経後は5年くらいは続くとのことでした。結果的にその病院も行きづらくなり通院をやめました。 なのでもう通院はしないで市販の薬でしのごうとしてますが効果がないです。 今サプリメントのエクオールを飲んでますが症状は治まらず1日に数回のほてりで汗ばむのと、就寝中夜中に目が覚めほてりと息切れがして日中と比べると布団をかけてるせいか余計に暑いです。夜中の息切れは辛いので薬局で救心を飲んだら少し治まりましたが最近は起床時に頭痛がします。 おそらくあと1年か2年で終わると思うので少し我慢すれば乗り越えられるけど毎朝続くのかと思うとしんどいです。婦人科にはもう行かれません。何か薬局で買えるお薬等(漢方薬等)アドバイスを頂けたらと思います。 婦人科を通院して頂いてたお薬はプレマリン→クラシエエキス顆粒→メノエイドコンビパッチです。 子宮、乳がん検診は毎年受けています。(異常なし) 一時期命の母、ルビーナを使用しましたが効果は見えませんでした。

2人の医師が回答

ほぼ毎月の体温上昇について

person 40代/女性 - 解決済み

からなず毎月というわけではないのですが、毎月でなくとも2ヶ月おきくらいの割合で、排卵直後あたりから体温が高くなります。もちろん、ホルモンの関係で女性は基礎体温が上がるのは承知しています。 今は妊娠も希望していないので、基礎体温はつけていません。 基礎体温と普段の体温は関係ないというのも分かっているのですが、 普段が普通の体温36度台の真ん中あたりだとして、排卵後すぐから朝から37度始まりが続きます。 そこから上がったり下がったりを2週間過ごして生理になると言った具合です。その間喉も少し違和感が必ず出ますが、これに関しては今までも耳鼻科等調べて何もありませんでした。 朝から37度スタートになるので、日中はもちろんもう少し上がってしまい、37.4とかにもなる時があるので当然体温が高くなってるので、若干体がだるくなってしまいます。 やはり、高温期と呼ばれるものだと、普段の体温も高くなるのは普通のことですか。 コロナ禍になってから体温を気にするあまり、日中も頻繁に測っては数値を見てドキドキしてしまい、 元々心配性な部分、不安症な部分も自覚しており動悸のように脈が速くなってしまう時が多いです。 コロナ禍になってから余計に自律神経に影響が出ているのも自覚し始めています。 どこか体が悪いのかとも心配なのですが、体温が高い時に病院に行くのが億劫になってしまっています。 発熱を疑われて検査をしないと受診できなかったり、また子供もまだ幼稚園で病院周りをする時間があまり確保できないからです。 これは生理前のPMSの一つなのか、今年43になりましたが更年期の始まりなのか、気になっています。エクオールのサプリを取り始めたりしてるのですが、何か対策等や考えられるとこはありますでしょうか。 ほぼ毎月この微熱感で過ごすのがストレスで、風邪やコロナも疑いながらなのでつらいです。

5人の医師が回答

今日の血液検査の結果CEAが、5.2でした。

person 50代/女性 - 解決済み

今年の3月5に、左下腹部の痛みがあり、 次の日婦人科に受診→左卵巣が3センチの腫れありと診断 一応様子見とされました。3月8日やはり、下腹部の張りがひどくおりもの、腰の痛み、乳首の痛みがあり受診→卵巣4センチでした。MRIが苦手なので、造影剤のCTをとり、今日結果でした。 画像を見て悪いものではないと、ただ、CEAの数値が5.2と高いのと、子宮の壁があつい?排卵??みたいな、 でも、現在乳癌ホルモン治療中で、リュープリン注射も一年前におわりました。今はフェマーラのみです。とりあえずホルモンがあるかないか調べることに、採血をして帰宅しました。卵巣の腫れ→5センチでした。 現在乳癌治療中もあり、CEAの値は3ヶ月に一回検査していますが、2月の血液検査では、1.7と低く、今までひっかかった事はありません。 ちなみに、1センチの甲状腺腫瘍もあり、1年に1回の経過観察中です。本当に生理中みたいな、もしくは妊娠したときみたいな感じになったので、婦人科にいきましたが、CEAの数値がたかいと、再発とか、どこかに癌があるのでしょうか? そんな1ヶ月で数値があがるととても悪いのでしょうか? 甲状腺腫瘍も、そんな心配はないと、1年に1回でいいといわれています。 とても気になって何も手につきません。 どうか、よろしくお願いします。 去年の2月肝臓や胆嚢膵臓など腹部エコーに異常なし(脂肪肝はあり) 昨年5月-大腸カメラ異常なし H30.03月-胃のカメラ異常なし 肝機能数値は、乳腺科で、調べて徐々に減ってきて、経過観察中です。 服用中薬 フェマーラ 桂枝茯苓丸(更年期)+エクオール飲んでいます。 どうぞよろしくお願いします。

1人の医師が回答

激しい空腹感があります

person 30代/女性 - 解決済み

30代後半女性です。 以前にも相談させていただきましたが、5ヶ月位前から食後の激しい空腹感があります。最初は昼、夜ご飯の時で特に白米など炭水化物をとると1時間もしないうちに食事前よりも激しい空腹感に襲われていました。3ヶ月前に病院に行きましたが、反応性低血糖のようではあるけど、1時間以内に空腹になるのなら反応性低血糖とは少し違う、でも食べ物を精製していない物に変える等工夫してみてと言われ、タンパク質と野菜中心の生活と未精製の食べ物、運動を心がけて、おやつはゆで卵、豆乳、ナッツ、鶏胸肉などを食べていました。そのおかげか、体重も3ヶ月で6キロほど減り、以前のような食後の空腹感も少し軽くなっていました。しかし、ここ2週間位、また激しい空腹感があります。午後だけでなく一日中空腹感があり、フラフラします。これまではゆで卵等を食べると空腹感がでなかったのに、今はそれでもだめで、食後2.3分すると一時的に空腹感は治りますが、また10分くらいすると食前より激しい空腹感がでてきます。そして便の回数も多く、胃腸?が激しく動いている感じがします。 持病は甲状腺機能低下症で服薬の必要はない程ですが、妊娠希望でTSHを下げる必要があり3年くらいチラーヂンを飲んでいます。以前にチラーヂンが効きすぎて同じような激しい空腹感、便の回数が多い、胸がドキドキするといったことがあり、今回も症状が似ているので薬が効きすぎているのかと思いましたが、甲状腺の数値は問題なしでした。 あと、3ヶ月ほど前から手指関節の痛み、こわばり、足の甲踵の痛み、息切れ、火照りなどがあり、もしかすると更年期症状かと思ったので婦人科に通い、勧められたエクオールのサプリを飲んでいて、手足の痛みはなくなっています。 インスリノーマではないと3ヶ月前に言われていますが他に何か考えられる病気はありますでしょうか。何科を受診したらいいでしょうか。

5人の医師が回答

生理がこなく、不正出血

person 40代/女性 -

生理がこないことについてのご相談です。40歳です。 卵巣嚢腫切除手術後の再発防止のため、これまで7年間ピルを服用していましたが、 左足ふくらはぎの違和感が出てきたため、年齢的なものも考慮し、今年の5月末にて服用中止しています。 (血栓症の血液検査は問題なく、神経痛かもしれないから一度中止してみようとなりました) その後消退出血があり、6月末に1回目の生理がありましたが、 それから不正出血を繰り返し、先月今月は生理がこず、おりものに茶色の出血が混ざるものが2週間ほど続き終わりました。 ホルモン値は、 E2:82、FSH:31.7、LH:11.3、プロゲステロン:0.19 病院では、更年期に少し入った感じだね、としか言われず、 のぼせやふわふわしためまいのようなものが出始めましたが、内膜症持ちのためホルモン療法はできず、 エクオールを飲んでいます。鍼灸にも通い始めました。 基礎体温もガタガタで、排卵していないと思われます。 卵巣の手術をしているため、早い卵嚢機能の低下は覚悟していましたが、 このまま閉経してしまうのでしょうか? いまだ独身ではありますが、妊娠の希望は持ちたい気持ちがあり、不安になっています。

2人の医師が回答

閉経と診断されたが、4ヶ月後に撤回されました

person 40代/女性 - 解決済み

2022年に46歳になる女性です。昨年の12月にFSHが51.1 E2 少な過ぎて測定不能で閉経と診断されました。いわゆるホットフラッシュ等の更年期の症状が全くないのでかなり驚きました。持病に糖尿病があり一過性脳虚血発作もあってバイアスピリンを飲んでいる為、ホルモン補充は厳しいのでエクオール配合サプリを飲む選択をしました。セカンドオピニオンも受けましたが、同診断でした。その後今年の1月の末に生理?がきて3月も頭と終わりに生理?が来たので3月末に血液検査をしたら、FSH16.0 E2 22.4で更年期だけれど生理だからから閉経ではないです、排卵してるかは怪しいけどという診断となりました。 私はパートナーもいない独身ですが、まだ子供を持てるかもしれない可能性を少しでも長くすることを希望しております。 1.ホルモンの値が1度完全に閉経の値になったのにまた生理が復活する事はよくあるのでしょうか? 2.糖尿病は現在Ha1c5.0とコントロールがいい状態です。婦人科のドクターの皆様、上記のとおりセカンドオピニオンのドクターにもホルモン補充は怖くて出来ないと言われました。 しかし、もしホルモン補充をしたら妊娠可能な状態に近づけるでしょうか? よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)