妊娠中 鬱症状に該当するQ&A

検索結果194 件

妊娠後期体重管理に限界、鬱症状

person 40代/女性 -

妊娠9ヶ月の妊婦です。 妊娠前は体重42〜43キロ、BMIが15〜16と痩せ型で、拒食を患っていました。 妊娠後は初期から食べづわりに悩まされ、中期までに一気に体重が増えましたが、7ヶ月目に入ってからは食欲も落ち着き、全体的なバランスを考えて食べるようにコントロールしてきました。 しかし、体重は増加する一方で、9ヶ月目に入り、すでに妊娠前から+19キロ増という数値になっています。 検診では浮腫も血圧も尿糖も引っかかったことは一度もありません。 体重増加が著しいため、栄養指導を2回受けましたが、栄養士に一日食べたものを書き出したノートを見せても、何故この内容で太るのか首をかしげられました。 ちなみに食事管理は相当細かくやっており、 調味料や食べる量は計っていますし、運動も強弱あれど毎日しています。 それなのに太るので、病院から太り過ぎを毎回指摘され、気分も滅入ってしまい、最近では鬱状態となっており夜も眠れません。 このままだと出産までにまだまだ増えそうで嫌になります。 体質的には便秘症なため、病院からは酸化マグネシウムを処方されており、薬にて毎日排便しています。 水分はかなり摂っています。身体的に浮腫が出ているわけではないのですが、身体に水分を溜め込んでいる可能性はあるでしょうか? 水はけの悪い体質のため、妊娠前は利尿剤や漢方を使用していた時期もあります。 このままだと太りすぎて妊娠中毒症になるのではないかと心配しており、気分も沈みがちです。 こんな自分に今できることや注意することなどがあれば教えて下さい。 宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)