妊娠中おしりの奥痛みに該当するQ&A

検索結果:30 件

産後10日目、突然の突き上げる痛み

person 30代/女性 -

前回のお産で、退院から1週間程経った頃、急にお尻の奥を突き上げるような痛みが出始め、悪露も鮮血が増え、1日で激痛に変わり、歩く事もままならない程になりました。 救急で出産した病院へかかり診て貰ったのですが、お尻の奥を突き上げる痛みと言っても理解して貰えず、痔じゃない?と。 そうじゃなくて、内膜症のような痛みです!と説明し、内診して貰うのも激痛の中、原因不明のまま1週間抗生剤の点滴に通いました。 子宮内感染の結果も問題なく、抗生剤の点滴で痛みは1日、2日でかなり引き、その後治ったのですが、結局なんの痛みだったのか先生も分からないままです。 現在妊娠中で、また産後に同じことになるんじゃないかと不安です。 抗生剤が効いたということは、傷が出来ていたのか、炎症だったのでしょうか? あの突き上げる痛みの原因が分からず、ネットで同じような症状の方がいないか調べてみると、癒着があるからというのは見たのですが、それだったら抗生剤で治るというのもおかしいのではと思うので、違う気がしています。 また、後陣痛ももうなくなっていた産後10日位で、その痛みが出てきたのも不思議です。 産後、私と同じような症状の患者さんがいらっしゃった事はありますか? また、原因がお分かりになる先生はいらっしゃいますか? 宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

もうすぐ27週の妊婦です。お腹の痛みについて。

person 30代/女性 -

5日程前にストレスがかかる事があり、一時的に号泣。翌日から腹痛が出始め、 念の為夜間に、産院で診察してもらいました。その際子宮頸管長が25mmになって張りも見られた為、翌日再検査へ。少し便秘っぽかったので腹圧も原因?かもとの事でしたが、翌日の再検査前にお通じがあった事もあるのか、子宮頸管長は31mmでした。 その後も痛みが続いていたので再度診察してもらい、胎児や頸管長に問題はないとの事なのですが、波はあるものの現在まで腹痛がずっと続いています。症状としては、横になっていても、お腹の曲げ伸ばしだけでも痛く、動くのも一苦労。最初は下腹部痛やお尻の奥の痛みから始まり、現在はお腹の左右から胃の辺りまで、押すと痛み有り。圧迫されるだけで痛く、下に落ちた物も拾えないくらいの状態です。現在マグネシウムの服用有り、4センチ程の子宮筋腫有りです。 現在は安静にして過ごしておりますが… 妊娠中にありがちな我慢すべき痛みなら良いのですが、動くのに支障をきたす程の痛みがずっと続いているので、病気や等の可能性も心配しています。 ご回答の程、宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

大腸カメラの後の少量の出血(妊娠中)

person 30代/女性 - 解決済み

血便がでたため、妊娠17週ですが、万一妊娠後期に下血して貧血になったらまずいということで、昨日、大腸カメラをしました。 結果は、大腸カメラを予約した時点では血便が出ていましたが、その後で検査した際には異常なしでした。大腸カメラは妊娠中のため、大腸の入り口までして、その奥にはしていませんでした。 その夜、ナプキンにピンクっぽい血がちょっと付いていました。麻酔は使用していませんでした。大腸カメラをした時、ガスが入ってお腹がはる感じはありましたが、カメラが動くことによる痛みはありませんでした。 ピンクの少量の血は、お尻ではなく膣から出ているようです。 これからかかりつけの総合病院に行こうと思うのですが、血は腹部が圧迫されたことで出たのでしょうか。 また、病気の症状とは関係なくて恐縮ですが、総合病院に行くのはなかなか大変なため、近所の産婦人科(分娩設備なし)に受診しようとしたところ、別の産科を受診しているのであれば、そちらでは診ることはできないと断られました。カンジダなどの時も診ることはできないとのことです。これは、産婦人科では一般的でしょうか。もしそうなら、時間の関係で(総合病院だと3時間以上かかるため)総合病院に行けないとき、近所の病院に行けないのであれば、他の病院を探しても同じように断られるのであれば困ったなと思っています。

4人の医師が回答

生理開始と共に 1日の半分が肛門痛

person 30代/女性 - 解決済み

妊娠希望で体外受精を希望しています。 3月からピルを開始。 ピルを始めて2、3週間後足の痺れ(筋肉痛)があり 急遽ピルを中止。その3日後…生理が開始 生理開始と共に 初めての肛門痛(激痛) 股からお尻の奥?にかけ どこが痛いか 特定出来ないくらいの激痛。産婦人科 病院に駆け込みました。 生理痛ですと 言われました。 ただ 昔に子宮内膜症があった事を伝えると MRIを撮りましょうと。 結果 子宮内膜症でした。 痛み止めを貰い 10日間 毎日痛み止めを飲み続けました。 よく考えたら排卵日前後まで 痛み止めが必要な位の肛門痛でした。 ただ 排卵日後 少しずつ 肛門痛が 改善されました。 4月(今月)の月経がきました。 そしてまたあの肛門痛に襲われました。ほとんど一日中痛い為、毎日痛み止めを飲み続けてます。 そして 今月 体外受精 採卵をする予定です。 ✴︎採卵から移植までに (排卵日前後)にまた肛門痛があれば バファリンなどの服用は大丈夫なのでしょうか?心配です。 ✴︎またこの様な肛門痛は一生付き合っていかなければならないのでしょうか? ✴︎ また 妊娠したら 肛門痛は 改善されますか?妊娠が子宮内膜症の治療と聞いたので… 例があれば 教えていただきたいです。 ✴︎また妊娠した場合 肛門痛があり 薬が必要な場合 妊娠中でも大丈夫な 痛み止めはありますか? ✴︎また妊娠して出産後 また肛門痛があれば 今後どの様な改善処置をするのでしょうか? よろしくお願いします。

5人の医師が回答

C肝炎治療後のさまざまな不調

person 50代/女性 - 解決済み

29年前妊娠中に骨髄異型性症候群を発症し、輸血などのためC型肝炎キャリアでした。2015年ソバルディ400,レベトールカプセル200で治療しウイルスは消えました。副作用の心配はないとのことでしたが、悪寒、関節痛、39℃前後の熱が出てロキソニンを服用し続け治療を終えました。  細かくて申し訳ありませんが、それ以降のさまざまな症状について記述します。 ●治療半年後に指の怪我で抗生物質を服用たところ、それまで抗生物質で起こしたことがなかったアレルギー反応(熱、下痢、関節痛など)が出て、肝内科、血液内科医にC型肝炎の治療薬との関係を聞いたがわからないとの事。●治療後から2~3か月毎に、お尻、太ももの筋肉の痛みから始まり、ひどい倦怠感、微熱(37~38℃)、胃の痛み、吐き気、食欲不振、口内炎の症状が出るようになり、10日前後で治るということを繰り返している。●昨年6月、一連の症状で、両ひざが紫色になり全身の筋肉痛、関節痛、38~40℃の熱、体重7キロ減、咳が出た。膠原病を疑いかかりつけ医で抗核抗体陽性、膠原病専門医では陰性の結果。●1か月後、胸の痛みのためCTを撮り軽度の胸膜炎、その時CTに移り込んだ甲状腺を指摘され甲状腺専門医の検査で橋本病と診断。甲状腺専門医に一連の症状は橋本病とは関係ないと言われた。●鼻の付け根、眼の奥の方の痛みのため耳鼻咽喉科を受診で異常なし。頸部、腰、股関節、指の痛みで整形外科受診。軽度の炎症があるがリュウマチは陰性。●昨年12月、骨髄異型性症候群で3か月毎に通院している血液内科でキャッスルマン病を疑いIgG4検査でIgG1947で、他は正常値。  先日右半身のしびれが3週間ほど続き神経内科を受診。脳のCTと血液検査で脳の出血なし、マイクロゾーム、抗核抗体、抗RNP抗体、抗SS-A抗体、抗SS-B抗体正常値。精神的なものなのか、もう疲れました。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)