検索結果:46 件
授乳中です。 お酒は飲んでいませんが、調味料やお菓子などの原材料をみると、アルコールや酒精、洋酒の表記が多く迷う毎日です。 料理酒やみりんは加熱してましたが、アルコールと表記されたしょうゆは妊娠中から使用していました。 そこで質問なんですが、 1)アルコールと書かれたしょうゆやめんつゆは加熱が必要ですか?また、今まで未加熱で食べてきてしまいました。赤ちゃんに影響はありますか? 2)酒や料理酒やみりん以外に授乳中注意が必要な範囲はどのくらいでしょうか?お菓子やケーキの洋酒も気にすべきなのでしょうか? 産後、大変神経質になっています。大丈夫との返答に少し詳しい説明を加えていただけると、とても安心します。 よろしくお願いします
8人の医師が回答
生後3ヶ月の赤ちゃんを母乳とミルクの混合で育てています。 ゼリーを食べたところ、成分表示に「洋酒」の記載がありました。 しかしながら、食べてから1時間以内に授乳してしまい、不安な気持ちでいっぱいです。 ゼリーは240gのものですが、そのうち食べたのは1/4くらいです。 特に子どもや妊娠中の人は気をつけるように等の記載はなく、アルコールっぽさは感じなかったのですが、上記のようなゼリー等のお菓子に含まれる洋酒によって、赤ちゃんに影響はありますでしょうか?
4人の医師が回答
洋酒入りのお菓子(ガレット一個)を食べた直後に授乳してしまいました。妊娠中からアルコールは一切断っていますし、もともとお酒に弱いほうなので、お菓子を食べた後は、少し顔が赤くなり、体がだるい気がしました。授乳後から子供がぐずっているのでその影響ではないかと心配です。どんな症状があった場合に受診したほうがいいでしょうか?よろしくお願いいたします。
12人の医師が回答
7週目に入ったか入らないかのあたりの妊婦です。 今日職場でお菓子をいただきら何気なく食べで、ふと気になり箱を見ると、洋酒入り菓子となっていました。 標準、1.2%となっていました。 急いでホームページを見ると、裏側に妊娠中はご遠慮くださいと。 初期の時期に、1つですが食べてしまい、脳性麻痺などの障害が起きないか不安でたまりません。
いつもお世話になります。今生後2ヶ月の赤ちゃんを完全母乳で育てています。最近お菓子のバームクーヘンを食べていて、今日気付いたんですが、洋酒使用アルコール分1%と記載されており、裏にお子様、運転時、妊娠中や授乳中の方などはご遠慮くださいと書いてありました。今更気付いた自分が情けなく、後悔してます。赤ちゃんへの影響は大丈夫でしょうか?
3人の医師が回答
いつもお世話になっております。 生後28日の男の子を完母で育てています。 妊娠中から今まで、原材料をチェックして洋酒や酒精と書かれているものはできる限り避けるか改めて加熱するよう心がけていました。 ただ、先ほど主人が買ってきてくれたケーキに洋酒が入っていたようで、1つ食べてしまいました。 1、ケーキには生チョコ使用と書かれていたので加熱していない部分があるかもしれません。授乳は時間をあけたほうがよろしいでしょうか? 2、時間をあけたほうがいい場合、次回授乳時に搾乳は必要でしょうか? 3、お菓子に入っている洋酒、市販のタレや家で作るラーメンなどに入っている酒精等についてはどこまで気をつければよいのでしょうか? お忙しいところ申し訳ございません。 ご回答いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
6人の医師が回答
妊娠34週の妊婦です。 洋菓子のカヌレがどうしても食べたいのですが、ラム酒が使われていてアルコール度数は焼いた後でも計算では1.7%に及ぶようです。 産院によって飲酒への指導は様々、各質問を見ても「お菓子に使われているぐらいならいいですよ」との回答がほとんどです。 しかし数日前、産婦人科の先生が「妊娠中のアルコール摂取はごく微量でも胎児に影響する」とあったので悩んでいます。最新の知見ではどのように言われているのでしょうか? 洋酒入りの洋菓子は妊娠中はダメならば、保存しておいて授乳中に食べて間隔を空けてから授乳しようかとも考えていますが、それは大丈夫でしょうか?ただしカヌレの場合は長持ちしないので悩んでいます。 妊産婦のアルコール入り菓子との付き合い方を教えてください。
現在12週の妊婦です。昨日、ファミリーパックのチョコレート焼菓子を1個職場で頂いたので食べたところ、アルコールが含まれていたようで食後酔ったような気持ち悪さがありました。 アルコールの香りもしたのでもしかしたら酔ってしまったのかもしれないと不安になりました。(香りがした時点でやめておけばよかったと後悔しています) 公式サイトを調べたところ、ファミリーパックサイズの1個あたりのアルコール含有量は0.09gだそうです。 パッケージの表記は「この商品は洋酒を使用しております」とだけで、妊娠中や小さなお子様、運転時はご注意くださいとまでは何も記載されておりませんでした。 妊娠前も時々食べていましたが、こんなにアルコールを感じたことはなく、洋酒が使われているお菓子だとは恥ずかしながら今まで知りませんでした。 お腹の子に影響があるのではないかととても不安です。 調べても小さい子どもも食べていると言った口コミも多いですが、実際食べて酔ってしまったので不安です。影響ありますでしょうか?
妊娠中のアルコール摂取について アルコール飲料を飲まないのは絶対だと思いますが、調味料のみりんや、加工品に記載されている酒精なども避けるべきでしょうか? しょうゆにもアルコールが入っているものがたくさんありました。 お菓子にも洋酒と書かれているものがあります。 また主人が飲み会で帰ってきた日は寝室がアルコール臭くなります。一応扉はあけて部屋にこもらないようにはしていますが、こういった呼吸中のアルコールについても気にした方がいいのでしょうか? 私は全くアルコールを受け付けない体質で、注射の時のアルコール綿で拭いた後は真っ赤になります。痒いとか痛いなどはありませんが・・・ 気にし始めると、加工品を含めるとたくさんのものにみりんや酒精、アルコールは使われてます。 どこまで気にするべきでしょうか?
5人の医師が回答
生後7ヶ月で、現在授乳中(完母+離乳食2回)です。 お酒の成分が入った 個包装のチョコを食べてしまいました。 ・サイズ 飴1つ分 ・表示成分 洋酒、酒精 ※お菓子にはアルコール表記はありませんでした。(例えば、○○%のような) ※『お子様、妊娠中、授乳中の方は、控えてください』のような表記はありません。 また気付かずに授乳を何度かしてしまいました。 たまたま、いつもより子供が夜中に起きてしまってるなと思い、ふと何か悪いもの食べたかな?思い、成分に気付きました。 後悔しかありません。 子供に何か影響ありますか? 子供は特に顔が赤くなったりしていません。 いつもより寝かすのが遅くなり、 22時に寝た後に 1時、4時半に起きたという感じです。 私が食べたのは、夜だったと思いますが、 何時頃だったか覚えがありません。 本当お恥ずかしいです。 心配で心配です。 子供には、何か影響有りますでしょうか? コメントを頂けると幸いです。
10人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 46
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー