妊娠中の基礎体温 検査・薬 30代に該当するQ&A

検索結果:621 件

流産後の排卵

person 30代/女性 -

現在、39歳です。去年の12月に初めて妊娠した子供を18週で流産しました。一回目の生理は、流産処置後の33日後にきて、日数は6日、量は普通でした。1月から基礎体温をつけはじめたのですが、二層になっているのかよくわからず不安になったので、二回目の生理の初日の2月20日に家の近くの婦人科を受診しました。二回目の生理は、周期25日でした。内診では子宮も卵巣もきれいで問題ないと言われました。ただ基礎体温は、二層にはなっていなく、排卵していないと言われました。診察から三日後の生理4日目に血液検査を受けました。最初に普通に採血し、薬を投与して、30分後と60分後に再び採血しました。結果は、薬投与前のLH3.5FSH8.2、30分後LH23.5FSH13.8、60分後LH22.1FSH15.2で、多のう胞性卵巣と言われました。結果を聞きに行ったのが、3月13日で、もしかしたら排卵してるかもしれないから、内診をして頂けないかとお願いしたのですが、エコー代が無駄だと内診をして頂けませんでした。そして、すぐさま排卵誘発剤を勧められたのですが、腑に落ちない所があったので、薬は処方してもらいませんでした。そして昨日、妊娠中にお世話になった先生に基礎体温と検査結果を見て頂いたのですが、ちゃんと二層になってるから排卵はしている、検査の結果は問題ないと言われました。内診はしていただかなかったのですが、ネットでの多のう胞性卵巣の所見に高LHとあったのが頭から離れなくて、どうしたらいいのかわかりません。三回目の生理は、周期27日できました。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)