妊娠後期に入りました。
不妊治療を経て、初めての妊娠です。
そのため、妊娠中色々な不安がありかなり神経質になっていました。胎児が元気に産まれてくるかどうか不安が強くて、何日も考えすぎたり、考えすぎて動悸が何日も続くほどストレスを感じていました。
最近になって、知人から
そんなにストレスを感じていると、赤ちゃんが発達障害で産まれるよ
と言われ、ネットにもコルチゾールが影響するや、発達障害になると書かれていたので心配になりました。
今は、ストレスを感じないよう出来るだけ好きなことをして気を紛らわせたりしています。
どんな状況であれ、発達障害で産まれてくることはあるとは思うのですが、実際に不安だらけ、ストレスを強く感じた母親からは発達障害の子供が産まれやすいのでしょうか?