妊娠中ラクトフェリンに該当するQ&A

検索結果:73 件

前期破水の原因について

person 20代/女性 - 解決済み

昨年、19週と6日で破水してしまいました。 原因ははっきり分からないと医師から言われています。 現在妊娠中なのですが、また破水するのではないかと不安で仕方ありません。 昨年は絨毛膜下血腫があり、13週〜破水するまで出血が止まったら出たりしていました。 お腹の張りが定期的にあり苦しくなることも多かったです。 それらが破水の原因になることはありますか? 現在の妊娠も絨毛膜下血腫がありますが、今はかなり小さくなっていて吸収されるのを待っています。出血もほとんどありません。 ネットで、ラクトフェリンを飲むと腸内環境などが整い子宮にもいいと見たので、ラクトフェリンのサプリを服用していますが意味ありますか? また、今回の妊娠は大学病院で診てもらっているのですが、念の為子宮を縛るシロッカーをやろうと言われています。 ただ、血腫があると縛らないし、シロッカー手術は15週までしかできない言われました。 無くなるのを待つと15週で過ぎてしまいそうです、、 私の友人は18週ごろ縛ったと言っているのですが、病院によって違うのでしょうか? 文章がまとまっていなくすみません。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

授乳中のサプリメントについて

person 30代/女性 -

現在日中6〜20時くらいの間に3時間おきに5回ほど授乳中です(夜間は卒乳)。 以下のサプリを授乳中に飲んで良いかご指導お願いいたします。 妊娠前、妊娠中に飲んでいたものです。 1.オメガ3(EPA/DHA) 2.ビタミンD3 3.コリン&イノシトール 4.グリスリン(マイタケ加工食品) 5.ラクトフェリン このほか、プロテインを飲む予定。 原材料名等添付いたします。 捨てるのがもったいないのと、 (3,4)妊娠糖尿病で産後血糖値等は正常に戻りましたが、妊糖になったことよりおそらく糖尿病の気があること、不妊治療中もPCOMだったことからインスリン抵抗性等が考えられる?こと、 (3)現在、軽度(心療内科受診のうえ、授乳中リーゼなどの薬を飲むのが嫌であれば授乳等が全て終わる1年以上先からの治療で大丈夫、その間に産後のホルモンバランスが戻れば問題もなくなっているかもと言われました)の不潔恐怖などの強迫性障害のようなものがあり、 豆粒ほどでも気持ちだけでも改善すれば、程度です。 現在あるものがなくなれば、よほど効果を感じない限り飲み続けるのはオメガ3のみにしようと思っております(それも食事でアマニ油などを取り入れているためサプリはもう飲まないかもしれません)。 授乳中に飲んで悪影響がないか、ご指導よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

流産後の妊活中のサプリと漢方について

person 30代/女性 - 解決済み

現在夫婦共に30代 旦那は電子タバコを吸います 私は、専業主婦であまり日光には当たりません。 1度目は心拍確認前に稽留流産で手術、2度目は異常妊娠で手術をしています。 今は、妊活を再開する為に食事を気をつけたりサプリと漢方を増やそうかと検討中です。 医師には一度妊娠してるので特に調べることは無いのでまたタイミング法で挑戦してくださいと言われました! なのでビタミンDが足りないなど数値は検査していません。  そして、2度の流産ですが2度目は異常妊娠で流産にはカウントされず不育症検査も対象外でした。 葉酸は飲んでいますが、サプリを増やそうかと思っています。 流産にはビタミンDが必要だったりするみたいですが、今飲んでいるサプリとこれから飲もうとしているサプリをこれは飲まない方がいいんじゃないかと思うものがあれば教えてください。 又、妊娠中も継続した方がいいものがあればアドバイスお願いします。 現在 ・葉酸、鉄、カルシウム (一つにぬったもの) ・亜鉛 ・コエンザイムQ10 ・ビタミンD 追加で ラクトフェリン 漢方の当帰芍薬散飲むか検討中です。 旦那も飲んだ方がいいものがあればおすすめお願いします。 絶対にまた同じことは繰り返したく無いので、ここには優秀な医師の方がたくさんいらっしゃるので適切なアドバイスいただけると嬉しいです! よろしくお願いします。

1人の医師が回答

胚移植後のサプリメント服用、過ごし方について

person 40代/女性 -

昨日(7月31日)にホルモン補充周期で凍結胚盤胞移植をしました。 主治医からは、特に飲んではいけないサプリメントは無い。と言われたのですが、ラクトフェリンのサプリメントの注意書きには『妊婦、授乳中の方は使用を控えてください』と書いてあります。 これは、主治医の言う通り、別に飲んでも構わないものなのでしょうか? まだ妊娠が確定したわけではないので飲んでも大丈夫、と言う意味なのでしょうか? 私が通っている病院は、細かい事をほとんど言わない病院です。(黄体ホルモン補充の時間も朝、夜とアバウト←開始の時間が大事と言われてますが、それもアバウト。移植後の過ごし方や、注意すること、他の薬の内服の注意点、等全く言われませんでした) 仕事上、重たいものを持ち運んだり、走り回ったりする事がしょっちゅうですが、それは大丈夫と言う事で何も言われないのでしょうか? 知識が無いので、何も言われなければ何も注意しないまま生活すると思います。 明日から仕事ですが、それで大丈夫なのでしょうか? 以上2点、サプリメントについてと、移植後の過ごし方について、先生方のご意見をお伺いしたいです。

2人の医師が回答

体外受精 稽留流産3回

person 30代/女性 - 解決済み

34歳 不妊治療中です。 サプリは葉酸を飲み続けています。 人工授精2回とも失敗。 体外受精 採卵1回目 卵子12個 受精卵2つ 胚盤胞(4BB)2つ 1回目移植(5BB) 心拍確認後、成長が止まり、稽留流産の為、流産手術 2回目移植 (5BB)妊娠判定後 化学流産 採卵2回目 受精卵が少ない為、顕微授精に切り替えました。 卵子15個 受精卵1つ 胚盤胞(4BB) 移植(5BB) 心拍確認後、稽留流産 不育症検査、遺伝子検査全て悪いところは見つからず。 卵子の質改善の為、メラトニンのサプリを2週間くらい服用しました。 ラクトフェリンも飲み始める。 採卵3回目 卵子15個 受精卵2つ 胚盤胞(4BB) 移植(5BB)妊娠判定胎嚢確認後 赤ちゃんが中にいませんでした。 現在はこれから流産手術待ちです。 再婚で、前の夫との子供は自然妊娠で無事に出産出来ています。 その後左側のみ卵巣嚢腫になり、手術はしています。が、右よりはかなり少ないものの採卵はできています。 普段はお酒早く飲む方ですが、不妊治療をするにあたり、かなり量を減らしたり、夫もタバコの量を、減らしたりと生活習慣も頑張っているつもりです。。 病院の先生も原因不明という感じで、詳しい説明などはあまりされません。 子宮鏡検査で子宮が浮腫んでいると一度言われた事があります。 何か考えられる悪いところや、 もう諦めた方が良いのか(可能性として妊娠できる確率がかなり低いのか) 私のような人はこうすれば授かったなどの症例やアドバイスがあれば教えてください。 まだ一つ受精卵を凍結していますが 同じことの繰り返しのような気がして、辛いです。

1人の医師が回答

子宮内膜炎疑い、プロバイオティクス膣錠を使用する場合の性交について

person 30代/女性 -

不妊治療中です。 子宮内膜炎疑いで、ビブラマイシンを7日処方後、とあるメーカーのラクトフェリンとプロバイオティクスIIIの内服、プロバイオティクスは合わせて膣にも使用するよう指示されています。 膣錠サプリを使用する間、性交渉は避けるべきでしょうか? メーカーのサイト等には記載が確認できませんでした。 ちなみに現在夫婦とも35歳、子宮内膜炎疑い以外は特段の原因不明のまま体外受精5回を終えました。(全て4AA〜4BA良好胚、うち3回は妊娠反応せず、2回は胎嚢確認→心音確認前に初期流産) 体外受精を開始前、一年以上前に子宮鏡検査で子宮内膜炎疑いとなりビブラマイシンを処方されています。(その際はサプリは使用せず) その後受けた子宮内フローラ検査は問題なしでしたが妊娠せず。 2回目流産後、絨毛染色体検査で受精卵に問題がなかったため不育症検査を受けましたが全て問題ありませんでした。 先月、再度子宮鏡検査→また子宮内膜炎疑い。 他に問題が見つからないし最後に内膜炎に焦点当てることに賭け、もう一度ビブラマイシン試してみて、今度はサプリも使ってみましょう、という流れです。 子宮内膜炎に悪いのであれば性交渉はしたくありませんが、長引く治療で夫婦生活をほとんど持てていません。 もはや子供を持てない可能性が高いと思うと、治療のために夫婦関係を犠牲にすることをかなり深刻に感じます。 とはいえ最後の保険治療に賭ける気持ちが強いのも事実です。くだらない質問で申し訳ありませんが、ご教示いただければ幸いです。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)