妊娠前からタバコの匂いが苦手で、タバコの匂いを避けてきました。
ただ、仕事中、タバコを吸う人と接触する機会があると耐えることができていました。
妊娠中は、つわりがあり、食べ物の匂いの他、タバコの匂いがさらにダメになりました。
産後、三次喫煙などのデータを知り、ますますタバコの匂いを避けるようになりました。
タバコの匂いに敏感になり、道端で目の前でタバコを吸う人がいると吐きそうになります。
つわりの間は、タバコの匂いで吐きそうだったのですが、つわりが終わってからも吐きそうになっているのは、何故でしょうか。
つわりのときの記憶が、脳に残っているからでしょうか。
それとも三次喫煙について調べて、心理的に嫌悪感が増しているせいでしょうか。
精神科など、受診した方がいいでしょうか。
(タバコ以外は、特に吐きそうになることはありません。)