妊娠中全身麻酔に該当するQ&A

検索結果227 件

妊娠4ヶ月、来週から矯正予定、親知らずが生えてきて鋭利な歯による口内炎が痛い、

person 30代/女性 -

妊娠4ヶ月です。 今年8月の前半に親知らずの一つ前の歯を虫歯で抜くことになりました。 そして、来週から上下メタルブラケットで矯正を開始します。(左下の歯2本失っている為、下の歯を引き上げ、噛み合わせをよくするという内容です) そんな中、妊娠がわかり、ただいま4ヶ月です。 矯正の痛みは想定内で、来週からの覚悟は決まっていましたが、 思わぬところでかなり痛い口内炎が出来、 風邪で喉が痛いのかな?と思うほどでしたが、3日経っても治らず、よーく見てみると親知らずと見られる位置から白い歯が2箇所、内側に向かって出てきていました。 そこが舌に当たって痛いのだと、位置を見て納得しました。 私の下の親知らずは、根っこが3本あり、神経に抱きつくように生えているようで、 大学病院で抜く気でいましたが、先生の不安そうな顔を見て、そのまま置いておく決断を10年前にしたほど、厄介なようです。 全身麻酔必須とのこと。 妊娠中は、全身麻酔は無理だとは思いますが、このまま治らない口内炎と出産後まで共に探すのはキツイものがあり、、なにか考えられる方法があれば教えていただきたいです。 もう少し放置すれば歯がもっと出てきて鋭利ではなくなるのか、、? 舌が鍛えられて固くなり、傷みが和らぐのか、? 歯の上の方だけ削って?(切開出来るなら切開して根っこ以外の上の方だけ切ってもらうか)など、何か可能性があるものにすがりたい気持ちです。 ただでさえ悪阻であまり食べられず、良くなってきた最近、口内炎で痛くて食べられず、妊婦なのに体重は3キロ減りました。 口腔外科出身の歯医者さんの予約が2週間後な為、お力貸していただけましたら幸いです。 あと、出産後に全身麻酔での手術とすると、ブラケット付けての手術はかのうですか??

1人の医師が回答

口腔底に違和感。唾石症の再発?

person 30代/女性 - 解決済み

口腔底と顎下腺のあたり、片方の喉奥に違和感があり、食べたあとが違和感が最も強く、一日中小さな違和感(異物感〜腫れのような感覚)続いています。 心配になりやすい性格で、何か異常や悪いものであったらどうしようという不安と、妊娠中のためレントゲンをとるのも不安です。どうしたら良いでしょうか? 【経緯】 数年前、右口腔底にある唾石を口腔内から摘出。石が癒着していたため全身麻酔にて手術を行いました。顎下腺はとっていないので再発の可能性ありと言われました。 2週間前、食事後に右口腔底と顎下腺の痛みと腫れ、その他にも喉痛があったため近所の耳鼻科を受診しました。 触診してもらいましたが、石は触れず、腫れもほとんどなし。喉も赤くない。レントゲンを撮れないので抗菌剤のみもらいましたが、妊娠中でつわりもあるため、薬はおろか水もほとんど飲めませんでした。 また、再度痛くなったら念のため報告してほしいと言われていたこと、担当医にも確認してもらいたい気持ちがあったため、手術を受けた病院にも電話連絡を入れました。 ・妊娠中のためレントゲンは最低限で、慎重に行いたい。 ・レントゲンがとれなければ受診してもあまり意味がない。(精査できないため) ・痛みと腫れがそこまででないのなら、あまり心配しなくても良いと思う。 との回答をいただきました。 産婦人科からは、気になるならレントゲンは撮ってよいとの回答をもらっています。 ですが、はじめに書いた通り、心配になりやすい性格なので、この先どうしたら良いか困っています。 ご助言いただけると嬉しいです。

3人の医師が回答

7年前、片足の足首〜つま先にかけての浮腫

person 30代/女性 -

約7年前のことです。(当時20代) 夜突然足の甲が重だるい感じになり、見たことがないほど片足だけ足首から指先までの全体がパンパンに浮腫んでいました。歩くと痛みがあり、一晩足を高くして寝たところ、翌朝には痛みも浮腫が引き、通常通りに生活できました。 こういったことが短期間で二度起こりました。 当時保育士をしており、運動会の練習シーズンで走りすぎて浮腫んだのかも?二度のうち一度はお酒を飲んだ日だったからかな?と呑気に考え、また翌朝には落ち着いたことから受診はしていなかったのですが、今更になり血栓ができていたのでは?と不安になってきました。 ・この経験は二度きりです ・7年の間に、dダイマー(高いが妊娠中なら様子見と言われた)、人間ドック、全身麻酔の手術、リンパマッサージを何十回としていますが、症状が出たり、主治医から何か言われたことはありません。 1.一晩で症状はなくなり、ふくらはぎの浮腫等はなかったのですが、血栓からくる浮腫だった可能性はありますか。 2.もし仮に血栓だった場合… ・今から受診の必要はありますか ・7年放置した影響はありますか ・今後脳や肺に飛ぶ可能性はありますか ・只今妊娠中で、切迫早産のため点滴治療をする可能性があります。点滴をすることで7年前にできた血栓が飛んでしまうことはありえますか よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

妊娠に気付かず、全身麻酔での抜歯

person 30代/女性 -

妊娠に気付かず、妊娠初期において、全身麻酔による親知らずの抜歯(4本)を行いました。 時系列を説明しますと、 7月21日 ピル(フリウェル)服用を中止 7月24日 生理開始 8月12.19.20.21日 性行為 8月29日 入院開始 8月30日 全身麻酔で抜歯 9月7日  妊娠検査薬で陽性      痛み止めの服薬を中止 です。 入院直前から、微熱や倦怠感、喉の痛みがあり風邪かと思い、抗生物質を服用していました。 入院、手術、術後においても、抗生物質や痛み止めを継続的に服用していました。 薬については、自宅で飲んでいたもので痛み止めロキソプロフェンナトリウム錠60mg、抗生物質トスフロキサシントシル酸塩錠150mg(サワイ)、セフジトレン ピボキシル錠100mg「ok」です。 入院中は、セフメタゾン静注用1g、ビーフリード輸液500mlと上記ロキソプロフェンを使用していました。 全身麻酔は、「マスクを当てて酸素を吸いながら点滴から麻酔薬を入れる」との説明があるので、笑気麻酔ではないと思います。 妊娠4、5週付近で手術を行なっていると考えられ、胎児の奇形、障害児等へのおそれが非常に心配です 翌週産婦人科を受診する予定ですが、中絶を検討すべきか等、不安でたまらなく、質問させていただきました。 またこれから、少しでも状況が好転するようできることがあれば教えてください。

2人の医師が回答

稽留流産手術後の腸や腰の痛み

person 40代/女性 - 解決済み

妊娠8週で稽留流産となり、不妊治療でバファリンを飲んでいたため、服薬中止後1週間以上あけて、7/19に全身麻酔で稽留流産手術をしました。顕微受精の自然周期だったので、診断がつくまでは、黄体ホルモンの膣錠と、ユベラも1ヶ月以上使用していました。 中隔子宮(内膜の状態は双角子宮ぽいらしい)と、着床した側の子宮の入口付近に筋腫があるため、排出しにくいだろうとのことで、入院での手術をすすめられ、大学病院で一泊で手術しました。着床していた右の子宮の中だけ吸引して、左側は内膜厚いままとなっているとのことでした。 術後は6日間、抗生物質と子宮収縮剤を服用しました。 術後はつわりの吐き気や妊娠中の低血圧がパタッとなおりました。 しかし、妊娠中から腸が痛くなったり下痢をしたりを繰り返していたのですが、術後も下痢をしたり腸が鈍痛がしたり、ガスがたまりまくって痛くなったり腰がいたくなったりします。 収縮薬の副作用と思っていましたが、収縮薬をやめて5日たちましたが、服薬中よりはだいぶ軽くはなりましたが、まだ腸や腰が鈍痛する感じがあります。 服薬をやめた手術後6日間に一度経過観察の受診をしましたが、たまっていた血液は3分の1ほどになっていて、出ているのも古い血だから問題ない、もう必ず排出すべきものは残っておらず、あとは吸収されるかでてくるかとのことでした。 また、吸引しなかった側も同時に剥がれたようで、薄くなっているとのことでした。 現在術後10日ほどで、茶色の出血が少しありますが、減ってきている感じで、発熱や子宮付近の激痛などもありません。 いまある腰痛は、ずっと安静にしていたことなどによる整形外科的な腰痛などでしょうか? 腸ももともと過敏性腸症候群で痛みが起きやすいのですが、ホルモンやストレスなどのせいでまだ過敏になっている感じと考えて大丈夫でしょうか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)