妊娠中息切れに該当するQ&A

検索結果:320 件

妊娠17週です。ふくらはぎのだるさと耳詰まりで苦しんでいます。

person 40代/女性 - 解決済み

現在妊娠17週です。 14週あたりからふくらはぎのだるさがなんとなくあるなぁぐらいだったのですが、15週に入ったあたりからふくらはぎの強いだるさに加えて筋肉痛のような鈍い痛みが出始めました。悪阻で寝込んでいたこともあり、筋力は落ちて、歩くと息切れをしてしまいます。 こちらの症状は夕方から就寝中に強く出ていて、急に足をじっとしていられず動かしたくなる衝動にかられて夜中に2.3時間ごとに目を覚ます事がありなかなかよく眠れず辛いです。 夫からふくらはぎを下から上に向かって流すようにマッサージをしてもらい対処しているのですが、ふくらはぎから末端が冷たく感じます。 更にもう1つの症状として、外出すると右耳が詰まる感じが出てしまい吐き気やめまいを感じる事がありこちらも心配です。 それぞれの症状をかかりつけの産婦人科の先生にも相談をしたのですが、産んだら良くなりますと言われました。 もちろんそうだと思うので基本的には我慢し続けようかと思うのですが、症状が出始めて眠りが浅くなり気分も憂鬱で辛いので、ご相談をさせていただきました。妊娠中で薬もあまり飲めないこともあり対処法や食生活などアドバイスを頂けならと思います。 (ちなみに採血で貧血ではない事が14週の地点では言われています) 産婦人科の先生の他の分野の先生からもお話が聞きたいので、それぞれのカテゴリーでご相談させていただいています。よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

妊娠中のふくらはぎのだるさと耳詰まりについて教えてください。

person 40代/女性 - 解決済み

現在妊娠17週です。 14週あたりからふくらはぎのだるさがなんとなくあるなぁぐらいだったのですが、15週に入ったあたりからふくらはぎの強いだるさに加えて筋肉痛のような鈍い痛みが出始めました。悪阻で寝込んでいたこともあり、筋力は落ちて、歩くと息切れをしてしまいます。 こちらの症状は夕方から就寝中に強く出ていて、急に足をじっとしていられず動かしたくなる衝動にかられて夜中に2.3時間ごとに目を覚ます事がありなかなかよく眠れず辛いです。 夫からふくらはぎを下から上に向かって流すようにマッサージをしてもらい対処しているのですが、ふくらはぎから末端が冷たく感じます。 更にもう1つの症状として、外出すると右耳が詰まる感じが出てしまい吐き気やめまいを感じる事がありこちらも心配です。 それぞれの症状をかかりつけの産婦人科の先生にも相談をしたのですが、産んだら良くなりますと言われました。 もちろんそうだと思うので基本的には我慢し続けようかと思うのですが、症状が出始めて眠りが浅くなり気分も憂鬱で辛いので、ご相談をさせていただきました。妊娠中で薬もあまり飲めないこともあり対処法や食生活などアドバイスを頂けならと思います。 (ちなみに採血で貧血ではない事が14週の地点では言われています) 産婦人科の先生の他の分野の先生からもお話が聞きたいので、それぞれのカテゴリーでご相談させていただいています。よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

妊娠28週の咳について

person 40代/女性 -

現在妊娠28週です。 高齢ながらも長年、不妊治療をし、 やっと授かった第一子となります。 妊娠が判明してから今までは出血もなく、 つわりも軽度で、順調に育ってくれてます。 4週間前に産科の先生の勧めもあり、 インフルエンザワクチンをうちました。 数日間、特に副反応もなかったのですが、 ワクチン接種からちょうど1週間後、 鼻水と全身の倦怠感が2日間続きました。 熱はなく、喉の痛みもありませんでした。 季節の変わり目だから、風邪ひいたかな?と 思い、妊婦中で薬は飲めないと思ったので、 果物でビタミンとったりして数日がたち、 倦怠感も鼻水も落ち着きましたが、 今度は咳が出だしました。 そして咳だけが悪化し、現在3週間、咳が止まりません。3週間前、妊婦健診でそれを伝えて、メジコンという薬を処方してもらいましたが、全く効かず…さらに次の妊婦健診になり、再度先生に相談すると、 咳喘息かもしれないから、一度内科を受診したほうがいいかもしれないね。と言われ、 翌日、内科を受診しました。 内科の先生にも妊娠の事や産科の先生から言われた事を伝えた上で受診し、 喘息の呼吸検査、採血検査、胸部レントゲンをしました。 その結果、採血数値は問題なく、 胸部レントゲンもキレイだと言われ… マイコプラズマ肺炎とか喘息ではないね…と言われ、原因がわからず、 先生も首をかしげていて、とりあえず妊娠中でも使える吸入薬を処方してもらい、 メジコンも飲み続けて、様子をみるように言われました。 それから3日がたちましたが、全く咳はよくならず…特に夜はひどく、息切れしたり、 後期悪阻なのか胃液が上がってきて、咳をすると、嘔吐になりしんどいです。 一体原因は何なのか…赤ちゃんに影響ないか心配です。 胎動はしっかりあり、出血もありませんが…何か対処法ありますか?

2人の医師が回答

長く続く咳 痰 運動時の息切れ 過敏性肺炎

person 20代/女性 -

28歳女性 現在育休中。 今年の8月末から咳と痰(濃黄色かため)の症状がありクリニックにて診療してもらっていましたが、症状に改善がなく、クリニックを転々とし、今は総合病院にて治療して頂いています。 咳止めと痰切りの薬を飲んでもその後全く変化がなく、深く深呼吸をすると咳が出てしまい、上手く吸えない感じがしました。9月末頃には運動時に息切れが酷く生活に支障が出ています。 良くならないので10月にCT、肺機能検査をした所、CT上、両肺に小葉中心性のすりガラス影がびまん性に多発している。過敏性肺炎の疑いと言われました。 肺機能検査は呼気中一酸化窒素分析は12ppbと問題なしですが、スパイログラム上は軽度の拘束性障害あり、末梢気道障害が疑われると結果が出ていました。 血液検査上では花粉症のため、花粉に対しての反応がありました。トリコスポロン等は次回結果が分かります。 なので、検査入院し、気管支鏡を行う事を勧められました。 本当は担当していただいている医師に相談することがいいことであるとは分かっているのですが、お金をかけて検査してもその結果を見ずに、「妊娠中体重増加したことが原因なので減量してください」といわれ、結果を再度聞いたら、話が急に大事になってしまったので、少し不安になり意見を聞かせてもらいたいです。 家は新築(1年以内)、エアコンも新品。羽毛布団なし鳥飼育なし。犬ありアレルギーなし。過敏性肺炎は痰を伴わないことが多いそうですが、朝起きるととても硬い痰がでます(黄色~緑)発熱は今のところしていません。 ・過敏性肺炎だとしたら他にどのような環境が原因にて起きているのでしょうか。 ・家は再度掃除、寝具類全て買い換える予定です。他に対策はありますでしょうか。 ・その他の病気の可能性について教えていただきたいです。 ・やはり気管支鏡はやるべきなのでしょうか。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)