妊娠中期 赤ちゃんが生きてるか心配に該当するQ&A

検索結果:9 件

胎児NT8〜9mm どうすれば少しでも安心できるのでしょうか?

person 30代/女性 -

現在妊娠14週の今年31歳になるものです。 主人が過去の鼠蹊ヘルニアの手術で精管が塞がったこともあり、顕微授精で妊娠しました。 11〜13週にかけてNTが8〜9mmあると指摘されました(NT計測資格のある先生に診てもらいました)。 不快に思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、夫婦で沢山話し合って赤ちゃんに障害がある場合は今回は諦めようと決めています。 ・初期胎児ドックはNT以外問題なし。  (お腹周りも少し浮腫が見られた) ・NIPT検査陰性。 今後はターナー症候群なども心配であることから羊水検査を予定しております。 もしも、羊水検査も問題なかった場合は中期胎児ドックで中絶するか妊娠を継続するか判断するしかないのかなと思っております。 ネットで何度調べてもNTが厚すぎると出産しても心疾患があったりと殆ど良い情報がでてきません。。。 先生からはあとは夫婦で決めて下さいと言われておりますが、何を持って安心して妊娠を継続すればいいのかわからなくなっています。 お腹で頑張って生きようしている子を産みたい気持ちと、反対に中絶も考えてしまっていたり、私達夫婦はなんて冷たい人間なんだろうと毎日自分達を責めてしまいます。 1.やはりNTがここまで厚いと何かしらの異常を持って生まれてくる可能性は高いのでしょうか? 2.21週以降に突然異常が発覚する可能性は高いのでしょうか? 3.染色体以外の検査で他に何かした方が良い検査はありますでしょうか? 4.NTがここまで厚くても無事に出産して、その後も問題なく育っている方もいらっしゃるのでしょうか?確率は極めて低いのでしょうか? 覚悟はしているつもりでしたが、いざ自分がこのような状況になると不安でいっぱいになっています。 ご不快も思われる方がいらっしゃったら申し訳ございませんが、どうかご意見頂けますと幸いです。

2人の医師が回答

PCO 妊娠 不妊 中期中絶 遺伝子 男の子

person 30代/女性 -

1年前、多嚢胞性卵巣が見つかりました 不妊治療を経て(クロミッド➕ゴナールエフ皮下注ペン➕カバサール➕プレマリン➕ルトラール)自然妊娠しました。 今妊娠18週目です。 ※1月には稽留流産をしています。 妊娠してからネットで見つけてしまったのですが多嚢胞性卵巣の母親から産まれてくる子供は自閉症、発達障害リスクが高くなると記載されていました。特に男の子の場合自閉症率もさらにあがる…ようです。 17週で性別がわかりました。 男の子でした。 不妊治療をする前から女の子が欲しく不妊治療➕産み分けは病院ではしていなく、 産み分けゼリーを使っていました。 男の子だったことにかなりショックを受け情緒不安定になっています。 なぜ、こんなに女の子に拘るのかというと男の子は母親似、女の子は父親似るといいます。実際、私の方の家系は当てはっています。夫に似た子どもが、欲しかった(性格)、私に似た子どもは愛せない…私に似たら可哀想、人生の終わりだと思うほどです。 私自身、発達障害を疑う箇所があります。30代前半にして今だに思い通りにならないと感情のコントロールが難しく不安や被害妄想を起こしパニック、癇癪を起こしてしまいます。外ではしません。家の中のみ。 赤ちゃんの頃も大変だったと親も言っておりました。自分自身、ここまで生きてきて死にたいと思うこと生きづらさを感じていました。自分に自分の遺伝子に自信がありません。私の父もそんな感じです。父親似です 特に精神科に行って診断は受けていません。(どうしたらいいのかわからず…) 中期中絶したい気持ちと周りの目、その後また不妊治療をするのか、また男の子だったら… やはり私は子供を持たない人生の方がいいでしょうか(周りのためにも) おろさずに産むべきでしょうか。可愛いと思えるのでしょうか。スペック低い私を見ているようで苦しくならないでしょうか。

2人の医師が回答

中絶方法

person 40代/女性 -

私の妹の事です。 もう少しで39才になる初めての妊娠です。 アメリカに住んでいます。 高齢の妊娠だからか、色々な検査をしました。 2番と9番の転座があるとの事で、より詳しい検査をしているそうです。 バランスのいい転座で障害がでる確率は6%。 詳しい検査で、障害がわかれば、中絶するそうです。(最初は、絨毛検査で、今までの事がわかり、今度の詳しい検査は、羊水検査だそうです。)今週、検査をし、2週間後に結果が出ます。 今、妹は17週。アメリカは、24週まで中絶出来るから大丈夫だと言っています。 私は「そんなに大きかったら出産と同じようになるんじゃないの」と聞いたのですが、「産む方法と手術する方法があるし、先生は全く心配しないでいいと言っている」と言っています。 手術する方法って…赤ちゃんをバラバラにするのでしょうか? 日本の中期中絶だと産む方法が一般的な気がします。 妹は、バリバリのキャリアウーマン。 「障害があったら絶対産まない」…そこまで言うなら、転座がわかった時におろしてしまった方がよかったような気がします。 「お姉ちゃんは、10週の子はおろせて、20週の子はおろせないってなんで?」と聞かれました。 10週の子は、確実に外で生きる事は無理、ただ20週の子は、もしかしたら生きる可能性があるかもしれない。産声があがるかもしれない。と思うと怖いです。 ここまで大きくなったんだから、産めばいい。と言うと「無責任な事は言わないで」と言われました。 長くなりましたが(すみません。愚痴になってしまいました)、よろしくお願い致します。 アメリカでの中期中絶方法です。 私も、母も毎日憂鬱です。

1人の医師が回答

妊娠7ヶ月に入り、急に胎動を感じなくなりました。

person 20代/女性 -

妊娠24週0日の妊婦です。 23週に入ってからおとといまでは、はっきり胎動がわかるようになり、何をしていても定期的に胎動を感じていましたが 昨日から、全くないわけではありませんが、ほとんど感じなくなりました。 以前は、寝ている時でも胎動が強くて、何度も目が覚めるほどでした。 昨日から急に胎動が減ったので、心配になり昨日受診しましたが、赤ちゃんは心拍もあり元気とのことでした。 20週、22週の検診では逆子と言われていましたが、昨日は逆子がなおっていました。 とりあえず元気とのことで、しばらくは安心しましたが、今朝からも胎動が少なく、以前と比べても弱い気がするので、気になっています。 私は、エコーサウンダーという心拍をはかる機械を持っているので、胎動が感じにくいときはその機械を良く使いますが、心拍はちゃんとあります。 だいたい、140~160くらいで打っています。 そこで質問なのですが… 1、胎動が感じにくい場合は、心拍があっても受診した方がいいですか? それとも、心拍があるということは生きてるってことなので、様子を見るべきですか? (ちなみに、お腹の張りや出血もない場合) 2、今まで逆子だったので、胎動をお腹の下の法で感じていましたが、今はおへそ辺りに感じます。 胎動の位置が変わったことで、私自身が気付きにくい可能性も高いですか? 3、心拍がちゃんとあっても、赤ちゃんが弱っているということもあり得ますか? あり得るなら、どういう理由が考えられますか?  色々と沢山質問してしまい、申し訳ありません。 以前中期に流産していることもあり、赤ちゃんの動きに敏感になってしまいます。どうか回答よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

妊娠初期 随時血糖148 胎児へのリスクについて

person 30代/女性 -

現在、13週 2人目妊娠中です。 12週の血液検査で随時血糖が148で再検査となりました。(検査1時間前に昼食、ご飯約1合弱、炭酸飲料がぶ飲みで検査してしまいました。)HbA1cは不明です。再検査は75gOTTをやりました。検査結果は明後日ですが、不安すぎて質問させて下さい。 妊娠初期の高血糖について、先天奇形の可能性があるとの記事を所々で拝見し、不安で仕方ありません。どの位の確率でそのような胎児への先天異常のリスクがあるのでしょうか? ちなみに妊娠判明1か月前、職場の定期検診にて空腹時血糖は91でした。 1人目妊娠時(2年前)は初期の随時結構86、 中期の50gGCT(141)で再検査し、75gOTTでは空腹時82、1時間値155、2時間値139でクリアでした。 中期以降、高血糖になるのは聞いた事ありますが初期の高血糖はあまり聞かない上、先天奇形などのリスクがあることを初めて知り、食事が喉を通らないほど不安で生きている心地がしません。 妊娠前から糖尿病だったのかも分からず、 ただ健康診断から約1か月後に妊娠発覚、その間で糖尿病になる可能性はあるのでしょうか?7週までの赤ちゃんの器官形成の段階での高血糖が良くないと書いてあり、不安で不安で仕方ありません。2月頭が7週の計算になります。 お願いです。何でも良いので教えてください

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)