妊娠中期体重増加に該当するQ&A

検索結果115 件

妊娠中の食事制限と子どもの発達について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

妊娠中の食事制限、体重増加と子どもの精神発達について質問です。 現在3歳の男の子がいます。 当時通っていた産科が体重増加に厳しいところであることと、減塩食をすすめられていたため妊娠中期頃から無理な食事制限をしていました(例えば、朝食はりんごのみ、さつまいものみ ご飯は茶碗半分以下など)。 1日でだいたい1100〜1500kcalくらい摂取しており、運動として1時間散歩を毎日していました。 結果、体重増加は妊娠前と比べて2キロで、子どもの出生体重は2700gでした。 息子は現在3歳なのですが、他のお友達とのやりとりが苦手なところや、落ち着きがないことから療育に通っています。まだ診断はついていません。 首座りは5か月、歩行は10か月、発語は1歳5か月で現在は多語文も話しますが、同年代の子に比べて幼く感じ、発達がゆっくりです。 そこで質問なのですが、妊娠中の食事制限や、あまり体重が増えなかったことが原因で発達障害になる可能性はありますでしょうか。 妊娠中しっかり食べなかったことが原因ではないかと心配しています。 添付画像は妊娠時の体重推移です(身長は156cmです)。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

痩せ型 妊娠後期、体重が増えない

person 30代/女性 -

現在妊娠34週4日です。 妊娠前 身長161.5cm 体重45kg前後 BMI 17.25の痩せ型です。 妊娠発覚後、つわりもなく、 前期・中期と問題なく体重が増えておりましたが、 後期に入ってから胃の圧迫などから二回に一回くらいの割合で吐いてしまいます。 食事の量を少なくして小分けして食べるのも、 どれだけ量を減らしても、気持ち悪くなってしまいます。 また食後動悸が激しく、120くらいまで心拍数が上がることもあり、 ぐったりして横になって動けません。 食後2時間後の血糖値が少しだけ基準値より高く、妊娠糖尿病の診断を受けています。 後期に入ってからそのような状態が続き、 体重がここ1ヶ月程度変わっておりません。 胎児の推定体重が、前までは成長曲線のグラフギリギリくらいだったのが、 ここへきてちょうど真ん中くらいになってしまいました。 体重増加はしておりますが、わたしが吐いてしまうから増えないのではと心配です。 BMI18未満だと10kgは増やさないといけないと見たのですが、 今まだ3kgほど足りません。 ただ食べると吐いてしまいますし、どうしたら良いのでしょうか? 鉄、葉酸、ビタミン、カルシウム、マグネシウムはサプリでも摂取していますが、 胎児の飢餓状態など、赤ちゃんへの影響がとても心配です。

2人の医師が回答

胎児が極端に大きくなっている事(特にBPD)、羊水過多について

person 30代/女性 - 解決済み

はじめまして。この度体外受精が実り、現在妊娠32週の37歳初産婦です。 胎児が大きいこと、羊水過多についてご質問です。 元々、胎児はやや大きめ推移であり、 妊婦20週で推定体重401gでした(+1SD) しかし、そこからさらに大きくなっていき、 ・妊娠26週  推定体重1111g (+1.7SD)  BPD6.89(+1.3SD)  AC22(+1.2SD) FL5.1(+2.0SD) ・妊娠28週   推定体重1467g (+1.8SD)  BPD7.69(+2.0SD) HC27.21(+0.5SD) AC24.69(+1.3SD) FL5.36(+1.2SD) ・妊娠30週  推定体重1819g (+1.9SD)  BPD8.35(+2.5SD) AC26.73(+1.5SD) FL5.58(+0.6SD) ・妊娠32週   推定体重2363g (+2.3SD)  BPD8.89(+2.4SD) HC31.59(+1.3SD)  AC29.43(+1.8SD) FL6.2(+1.2SD) と全体的に大きく、特にBPDが著明に成長曲線をはみ出しています。(その影響でか推定体重もどんどん増えています。) 診察では、「大きめですね。」とだけ毎回言われます。 また、妊娠32週で初めて羊水量を測られ、 Q1 9.59 AFl9.59 Q2 8.61 AFl18.20 Q3 6.07 AFl24.27 Q4 2.74 AFl27.01 との結果で、「羊水過多です。」とだけ言われました、、。 上記につき質問ですが、 1.このBPDと体重推移は病的ではなく、“個性”でも説明がつく可能性はありますか?また、BPDに比べてHCはあまり大きくなく、ただ頭が横に大きいだけの可能性はありますでしょうか? 2.羊水過多について、現時点で誤差の範囲やただ胎児が大きいからでも説明がつきますか?下記の補足をもとに他に考えうる疾患がありましたらご教授いただけましたら幸いです。 毎回エコー技師と担当医が代わり、診察も30秒程で終わるため、きちんと経過を診てもらえてるか正直不安です。 補足ですが、 ・他院で受けた妊娠20週の中期ドックでは、特記異常所見はありませんでした。(羊水量は正常、胃は確認済、腹部に嚢胞なし、脳室拡大なし、二分脊椎なしなど) 妊娠32週のエコーで、技師さんが「脳室拡大はなさそうだけど、、」と仰っており、消化管も胃泡を認めています。 ・妊娠32週でNSTも受けましたが問題ありませんでした、 ・妊娠23週に受けた50gGCTは異常なく、母体体重増加も現在までで6〜7kgほどです。尿糖が出た事はありません。 私:身長163cm BMI23 出生体重3300g 夫:身長172cm BMI21 出生体重3500g

4人の医師が回答

妊娠糖尿病から糖尿病への移行

person 20代/女性 -

27歳です。産後3ヶ月になります。 妊娠後期で妊娠糖尿病と診断、インスリン治療で無事出産しました。 入院中の血糖値は問題なく、自己血糖測定も必要ないと言われました。 今月OGTTの検査があり、その前に血糖値が気になったので測ったら空腹時(最後の食事から12時間)150オーバーが3日続き食後2時間も180~230が3食、3日続きました。 OGTTの検査前に不安になり受診して採血したところ糖尿病の診断となりました。 空腹時血糖はギリ大丈夫なものの、自己血糖測定の数値があるので糖尿病と診断出来ると言われOGTTはやっていません。 結果は添付しておきます。 妊娠前から運動していて、妊娠中も動ける時に散歩、中期にはプールや筋トレも行っていました。そのおかけが出産自体は超スピード出産でした。 産後1ヶ月経ち、毎日1万歩歩いていて、甘いものも控えていました。 頼れる人も居ないのでずっとワンオペで食事には気を遣えていなかったと思います。 それでも産後の体重の増加はなく、妊娠前より体重がプラス10kgで現在、少しづつ減量中です。 BMIは現在22 妊娠前19です。 糖尿病は祖父の家系に何人かいます。 祖父の兄が糖尿病の合併症で亡くなっているそうです。 妊娠後期にヘモグロビンA1cを測った時は5.5だったのに産後こんなに上がるなんて思いもしませんでした。 診断後(1/20受診)、メトホルミン250を朝、夕1錠ずつ処方されましたが、食後2時間血糖が200超えます。診断され、食生活も見直し食後もしっかり運動しているのに下がってません。 もう食べる事も怖くて産後のストレスもあってメンタルがしんどいです。 糖尿病になる要素がないのですが遺伝だけでなるものでしょうか。 また、血液検査の結果、他に異常はないですよね?つらいです。

2人の医師が回答

(至急)妊娠36週 胎児の体重増加率低下に関して

person 30代/女性 - 解決済み

妊娠36週3日目の妊婦です。 ドバイに夫の仕事の都合上、滞在しており、妊娠中期から、子宮頸管長が2cm程度であります。 私は、医師からエコー検査で、双角子宮であると診断されております。 また、2024年に、妊娠しましたが、妊娠20週4日で、胎児の心拍が原因不明で停止になり、稽留死産になりました。 この度、再度妊娠し、36週で医師から2週間前のエコー検査時の状態から、体重増加が低いと診断され、早期に計画出産するように判断を迫られております。 >> 37週目すぐの出産を計画される。 第一子の出産で、死産を経験しており、慎重に対応したく、また、可能な限り胎児をお腹の中で育てたいと考えております。 病院からは、至急、計画分娩の予定をするように迫られておりますが、判断の前に、ご教示いただきたく。 16w5d : BPD/39.9mm(97%), HC/136.4mm(76%), AC/110.2mm(43%), FL/21.1mm(36%), EFW/163g(36%) 21w5d : BPD/54.4mm(80%), HC/189.2mm(32%), AC/163.9mm(38%), FL/35.2mm(34%), HL/33.7mm(19%), EFW/412g(23%) 28w5d : BPD/70.4mm(27%), HC/253mm(6%), AC/236mm(34%), FL/52.8mm(50%), EFW/1114g(14%) 30w3d : BPD/74.5mm(25%), HC/269.6mm(9%), AC/245mm(15%), FL/55.7mm(38%),EFW/1327g(7%) 32w5d : BPD/82.8mm(59%), HC/300mm(52%), AC/272.7mm(28%), FL/59.9mm(36%), EFW/1800g(14%) 34w5d : BPD/89.1mm(80%), HC/31.6mm(55%), AC/291.4mm(28%) FL/63.4mm(37%), EFW/2174mm(14%) 36w5d : BPD/871mm (24%), HC/316.3mm, (28%), AC/294.6mm(8%), FL/65.6mm(25%), EFW/2297mm(4%) 上記、36週で、前回の体重から4%しか伸びておらず、医師からは、4日以内に計画分娩するよう強く言われております。 *妊娠糖尿病や妊娠高血圧の傾向はなく、診断結果からも何も問題ありません。 エコー検査では、胎児の血流/へそのお/心拍に関して何も問題ないとの判断。 しかし、ハイリスク(過去の死産、子宮頸管長、等)な患者との事だ、 上記の体重推移を見て、医師の言う通りに早期に計画分娩を行うのか、可能な限り出産を、待ったほうがいいのか。 何卒ご教示頂けるも幸いです。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)