妊娠中期疲れやすいに該当するQ&A

検索結果:24 件

胎児の大きさ栄養状態と出産後の成長

person 40代/女性 -

臨月に入った妊婦です。 エコーの胎児成長曲線は推定体重や頭の大きさ等、毎回ほぼ平均で安心してますが、妊娠後期から私のFT3の値があまり良くなかったので赤ちゃんに栄養がきちんと行き渡っているのか心配になりました 出産時の新生児の体重が3,000gあった方が将来生活習慣病になりにくく健康な子になると聞き、出来る範囲で頑張って栄養を摂るようにしていたのですが、妊娠中期位から努力してもFT3の値のみが良くなく(TSHは妊娠中ずっと標準値のまま、妊娠して初めてFT3が引っかかるようになりました)チラージンの量を増やしたり食事指導を受けました 先週の血液検査結果(FT3 : 2.14pg/ml)から念のため薬を増量したいと申し出たところ ・私の身体の大きさ的にこれ以上薬を増量したくない ・妊娠後期はFT3の値がどうしても下がりがちになるからこの程度なら大丈夫なので、このまま継続して栄養摂るように とのことでした まだ出産も終わってないのに気が早いですが、生まれた赤ちゃんが健康な身体か栄養が取れてるかとても心配なので以下1 2についてどう思われるかお話しを聞かせていただけますか 1 妊娠後期のFT3の値は赤ちゃんの栄養状態に比例するのでしょうか? 2 40代に入り血液検査で潜在性甲状腺機能低下症がみつかり妊活のためにチラージンを服用し妊娠継続のため増量中です 私の場合年齢によるもので橋本病や甲状腺機能低下症ではないのですが、生まれてくる赤ちゃんが甲状腺機能低下症をもち低身長等発育に問題がある要素を持ちやすくなったり、疲れやすくなるなどの影響はあると思いますか? ※産まれてみないとわからない正解がない質問だと理解してますが、いろんなお話しを伺いたいと思っています 振り返ると妊娠してから味覚が変わってしまい、妊娠前より栄養が取れなかったなと反省しています

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)