妊娠中残業に該当するQ&A

検索結果63 件

妊娠中の仕事について

person 30代/女性 -

32歳助産婦です。 現在10週で、医者からは、つわりが辛い時や便秘(3~4日に一度ペース)はありますが、今のところ順調に成長していると言ってもらっています。 現状営業職で研修などの講師をする立場なのですが、日中(特に午前)のつわりがかなりきつかったこともあり、体調面で当日お客さんとのアポをキャンセルしなければならない可能もでてきてしまうため、心拍が見えた段階で上司に報告しました。 その時は体調面を心配してもらいましたが、結局業務量はほぼ変わりません。 妊娠中は重いものをもたないように、と良く言われるかとおもいますが、出版社ということもあり、荷物はかなり重いものをもつことが多く、平日はほぼ外勤です。 自社の人事異動が4月~5月のため、この段階からはある程度調整ができるかと思うのですが、会社への相談はどのようにするのが良いでしょうか...。 また仕事上で気を付けるべきことは具体的にはどのようなことでしょうか? 同じグループ内に女性は新卒2年目の社員1人のみで、上司は結婚はしていますが子どもはいません。仕事は比較的激務で深夜残業も多く、繁忙期だった12月は残業時間が90時間を越えていました。(みなし残業を含みます)

2人の医師が回答

妊娠中期 休職 診断書について

person 30代/女性 -

初出産となる妊婦です。現在、妊娠7ヶ月です。 最近、お腹の張り、動悸、腰痛、鼠径部の痛みが辛いです。 定期検診は順調で、これらの症状については、前からあったものの、妊娠中は普通のことと思い、相談はしておりませんでしたが、7ヶ月に入り、出社しただけでヘトヘトになってしまうような状態になっています。 仕事はデスクワークですが、ハラスメントのような扱いを受けており、それがさらに症状を悪化させているように思え、診断書を書いてもらい、早めに産休に入ることができないかと考えています。 ・他の人は週2~3日のリモートワークをしているが、私は産休による業務引き継ぎがあるからと半年以上リモートワークをさせてもらえない(それが直接の原因とはいえませんが、夏にはコロナにも感染しました)。 ・残業の常態化。毎日9時位になっています。定時に帰ると嫌味を言われてしまいます。夏には業務の引き継ぎを完了させ、業務負担が軽くなるとのことでしたが、忙しいからと引き継ぎをさせてもらえず、このままでは妊娠後期に入っても残業が続いてしまいそうです。 ・他の人がいる前で毎日のように叱責され、そのたびに動悸がし、お腹がキューっとなるのを感じます。 休日に比べ、赤ちゃんの動きも少なく感じます。 これらの症状で診断書を書いてもらうことはできるでしょうか。 できるとすればどのように伝えるのがよいかアドバイスをいただけますでしょうか。

1人の医師が回答

妊娠中のストレスによる影響について

person 30代/女性 - 解決済み

生後3ヶ月半(4月27日生)、35週と4日で産まれた男児です。 出生体重は2500g。最近体重を測った際は、 6400g程度でした。こちらを見て笑うようにもなり、首を持ち上げたり、寝返りもしそうな状況です。 発達も問題のある所は今の所ないように思いますが、一つ気がかりなことがあります。 妊娠5ヶ月から8ヶ月くらいの妊娠後期についてです。現在仲直りはしたのですが、当時仲の良かった家族と喧嘩をし、里帰り出産にも反対され罵声も浴びせられました。とても傷つき、涙を流すことも良くありました。 転職して故郷に帰る予定だったのですが、家族に反対されたり、出産で研修に出れないなどの問題で転職先の担当者とも折り合いがつかず少し揉めたような形になりました。 また、当時職場も仕事があり残業などしていました。 妊娠中はストレスを溜めない方が良いと良く聞きますし分かっていましたが、感情を制御できない出来事が頻繁に起きました。 人には恵まれたので、相談できる相手はいましたし、毎日毎日悲しかった訳ではありません。 しかし、精神的に苦痛を受けたことで子どもに何か影響があって、今後成長が遅れるのではないかと心配になる時があります。 産まれてくれたことに感謝していて、何かあっても子どもとは向き合うつもりです。 話が長くなりましたが、聞きたいことは妊娠中のストレスによって子どもの発達や知能に影響することはありますか?調べてもはっきりしたようなことは書いていません。まだ解明されていないということでしょうか? また産まれた時から反り返りが強いということも心配の一つにはなっています。しかし、赤ちゃんが自分の意志で反り返る分には大丈夫だとも見ましたので、それは心配せずとも良いのかなと考えるようになりました。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)